• ベストアンサー

肺活量・・・

Ta595の回答

  • ベストアンサー
  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.5

こんにちは。 アマチュアのトロンボーン経験者です。 きっちりと楽器の練習ができていれば,必ずしも必要ではないかもしれませんが,私が過去にやっていた呼吸練習の方法をふたつご紹介しますので,よろしければご参考にしてください。 【その1】 ・x秒吸う(x秒でいっぱいになるスピードで)  ⇒ x秒の4倍,止める(のどや口で止めずに,息を肺の中にキープするイメージで)  ⇒ x秒の2倍かけて吐く(ちょうど吐ききるようにスピードを調節して)  ⇒ これを,5回くらい繰り返し。 というものです。xは,はじめは4くらいが限界と思います(4秒吸う⇒16秒止める⇒8秒吐く)が,慣れてくると7くらいまではいきます。 【その2】 いわゆる,ドッグブレス,というトレーニングです。要は,犬が走った後の「ハッハッハッ・・・」です。 やり方はだいたいイメージできると思いますが,具体的に言うと, ・横隔膜の動きを利用して(簡単に言えば,おなかに力を入れて),瞬間になるべくたくさんの息を吐く  ⇒ 吐いたら,瞬間に体をリラックスさせて,吐いた分の息を肺に入れる  ⇒ これを,4分音符=120くらいのテンポで,100回くらい続ける という感じです(余計ややこしくなったらごめんなさい^^;) ちょっと人前でやるのは恥ずかしいですが(笑),効果はあると思いますよ。 --- 実際には,普段の練習をどうするか,の方が大切だと思います。 具体的には, ☆正しく,かつリラックスした姿勢で ☆腹式呼吸で,リラックスして,深く,たくさん吸うこと ☆たっぷりとした息を楽器に入れること だと思います。 姿勢は息の量に大きく影響します。猫背だったり,顔が下を向いたり,体より前に出たりした状態で演奏していると,たくさんの息をスムーズに出し入れする事ができません。鼻または口⇒のど⇒気管⇒肺,という空気の通路がスムーズであること,肺が柔軟に収縮できる姿勢をイメージするとよいと思います。 腹式呼吸については,ここでは説明しにくいですが,おそらくはご存知の事と思いますので,省略します。 なお,私の言う「深く」というのは,肺の底に空気を注ぎ込むようなイメージです。そうすることで,自然に腹式呼吸でたくさんの息が吸える,ような気がします(笑) *腹式呼吸というと,「腹筋に力を入れて!」というようなイメージの人もいらっしゃるかもしれませんが,力を入れっぱなしではうまく息が吸えない,というところにも注意してください(すでにご存知でしたら余計なお世話ですが・・・)。 吸うのと同じくらいに吐くことも大事で,息の量が足りないからといって楽器に入れる息をケチったりすると,いつまでたっても容量が増えませんし,なにより,質問者さんがおっしゃっている通り,音色の面でとても不利です。 【最重要!】 楽器をきれいに鳴らすのに必要な息をたっぷりと入れて,足りなくなったらどんどん吸ってください。この繰り返しこそが,呼吸の容量を上げるために,もっとも効果のあることだと思います。 --- 最後に余談ですが,楽器の演奏には,肺の大きさそのものよりも,肺をどれだけ有効に使って呼吸するか,あるいは,吸った息をどれだけ有効に活用するか,の方がはるかに重要ですので,もしも質問者さんの体が小さかったとしても,何も心配はいりませんよ。 長文回答失礼いたしました。

noname#32316
質問者

お礼

遅くなってごめんなさい。 とても参考になるお答えありがとうございました。 【その1】はぜひやってみて、常にやるブレストレーニングの1つとしていれたいと思います。 【その2】はたまにやってます♪♪でも、これもこれからは今まで以上にしっかりやっていきたいです。 私はいつも脱力ができてなくて、姿勢面ではまだまだしっかりできていないので、気をつけたいと思います。 「腹筋に力いれて!」のダメなところのことは・・・お恥ずかしいのですが、知りませんでした。教えてくださってありがとうございました。 肺活量を増やすにはもっといろんなことに意識しなければならないことを再確認できました。ありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 肺活量について☆

    私は中2で吹奏楽部に入っていてトロンボーンをやっています♪♪ 最近、楽器を新しくして、太管の楽器になりました。 (前のは中細管です。) そしたら、肺活量が少ないために、ロングトーンなどですぐ息が続かなくなるようになってしまいました。 なので肺活量をアップしたいなぁと思って、顧問の先生に相談したら、水泳をやるのが一番イイといわれたのですが・・・・。 プールなどに行く時間もないので、ほかの方法で肺活量アップするのってないでしょうか?? 教えてください。

  • 肺活量の鍛え方?

    高校で吹奏楽部に入ろうと思うので、今のうちに肺活量を鍛えたいです いろいろ探した結果、 ・ランニング ・水泳 ・ペットボトルを使用した呼吸 があったんですが、どれが1番望ましいんでしょうか? また、 ・ウォーキング ・歌を歌う ことで肺活量は鍛えられますか?

  • 肺活量を鍛えたい

    タイトルの通り、肺活量を鍛えたいです。 でも、具体的にどのような方法でやればいいかが いまいちよくわかりません・・・。 演劇部or合唱部で、肺活量を鍛えるためになにか トレーニングしている方、どのようなことをしているのか教えてください!

  • 肺活量を増やす方法

    吹奏楽部でアルトサックスを吹いています! まだ1年なんですが・・・ 肺活量がもっと増えたら と思う時がよくあります。 肺活量を増やすには何をすればよいでしょうか? あと、炭酸飲料を飲んだら、肺活量が減るという噂を聞いたのですが、これは本当ですか?

  • 肺活量を増やす方法

    今度吹奏楽部にはいるんですが、どうやったら、肺活量を多くできますか?教えてください

  • 肺活量

    僕は吹奏楽部に入っているのですが、最近息が続かなくて困っています。それで、「肺活量」を増やす方法について書かれたHPはないかと探してみたのですが、あまり良いものを見つけられませんでした。 どんな方法でも(簡単なほうがいいのですけど…)いいので、何か良い方法を教えてください。

  • 肺活量の増やし方

    歌を歌う時に呼吸が続きません。。。 呼吸方法うんぬんより、長いフレーズで息が続かず、 困っています。。 で、話を聞いてみたところ、肺活量が少ないんじゃないかという、 事なので、 肺活量を増やすべくトレーニングをしようと思うのですが、 どうやったら、肺活量が増えるのか、わかりません。 ただ歌っていれば、肺活量は増えるわけではないみたいのなので、 是非、肺活量を増やすトレーニング方を教えてください!! できれば、自宅でできたり、自分でできた法がいかも。。 よろしくお願いします!!

  • 肺活量

    先日検査で肺活量を測ったら、成年男子の平均を下回る結果でした。肺活量を上げるトレーニング方法を知りませんか?

  • 肺活量

    私は肺活量がとても少ないように思います。 水泳でも、息を止めたままでは20Mも泳げませんでした。 そこで質問したいのですが、普通の人は、どのくらいの時間息を止めていられますか。私は40秒くらいしかもちません。 また、肺活量を高めるトレーニングのようなものがありましたら是非教えてください。

  • 肺活量を鍛えたいんですが、どうやったら鍛えられますか?

    こんばんは ブラスバンド部でクラとチューバを吹いてる人だけで1キロ位、走りこみ?をします。 もちろん肺活量を鍛えるためです。 でもただ走るでけじゃ意味がないと思うので何か工夫をと思い、マッピを吹きながら走るという案があがりました。 これで肺活量は上がるでしょうか? どうやったら肺活量を鍛えることができますか? おしえてください