• 締切済み

離婚できない場合

miyabi884の回答

  • miyabi884
  • ベストアンサー率21% (12/55)
回答No.1

このサイトが参考になりませんか。

参考URL:
http://www.rikon.to/contents3-2.htm

関連するQ&A

  • 離婚について・・

    両親の離婚について質問します。 家族は母、父、私、妹です。 5年ほど前から母と父は籍は入っていますが別居中です。父は家をでてすぐ愛人と暮らしはじめました。現在は生活費を送金してもらっていますが、先日父のほうから離婚をしたいとのことで家庭裁判所から連絡がきました。父は5年も別居しているので離婚はできるといっています。 母は体が不自由で働ける状態ではありません。 また妹も幼いころから体が弱く現在も病院通いをしながらパート生活をしています。 父からの送金で生活していますが 父は離婚と生活費の減金をいってきています。 父は別居してからすぐに会社を起こし、その愛人とかなり贅沢な暮らしをしています。 父は今はたまたまうまくいってますが、私たちは昔はすごく貧乏で父の借金、浮気など母は苦労させられてきたのに母がかわいそうで泣けてきます。 母は離婚はしてもいいといっていますがまとまった慰謝料を請求したいようです。ですが父はあくまで分割でしか支払えないといっています。 父のことなので離婚をしてしまうといつまで支払ってくれるか心配です。 母は最近うつ気味になっており精神内科に通っています。口をひらけば父の恨みごとでこのままだと何をしでかすかほんとに心配です。 離婚理由は愛人とはいっさい関係なく夫婦の価値観の不一致だと父はいいます。 母が愛人のことを言うと 愛人になにかすると承知しないと脅してきます。 愛人は母に向かって「クソババ、ハイエナ!!」 などすごいことを言ってきます。 私からの電話にはでません・・・ 私にできることはあるのか ほんとにどうすればいいのかわからなくて、相談しました。どなたかアドバイスしていただけたらと思います。

  • 離婚をすぐにでもしたいのですが・・・

    結婚して3ヶ月で夫と別居をしました。その理由としては、夫が借金をしていて生活をすることが出来なくなったからです。幸い私の両親が間に入ってくれて、私は今実家で暮らしています。お互い実家に帰って借金(返せない額ではないので)を返済することを優先してます。 でも、別居して半年が経った今、私は離婚したいと思ってます。夫はその逆で私とやり直すために頑張ってると言っています。別居してる状態であまり話し合いも十分に出来ず、お互いが平行線のままです。やはり、離婚のタイミングがくるまで待つべきでしょうか。。。

  • 父の借金と離婚について

    両親の事で相談なのです。父の2度目の借金が発覚してから母は離婚も考えて別居中なのですが、父が母名義のカードで100万ほど借金をしているためなかなか離婚できないでいるようです。父は自己破産寸前の手続をとるとか言っていましたが、別居後父は仕事が忙しいからと母の借金について真剣に取り組んでくれません。こういう場合どうしたらいいのかわかりませんのでお聞きしたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 離婚の慰謝料について・・・。

     私の両親は不仲です。  父が56歳。母が57歳。  母は離婚を希望しており、父は拒んでいます。  父は慰謝料を払うのが嫌なようで、絶対に同意しません。  母は家庭裁判所に強制的に出廷させて、離婚を出来る方法がある!と言っていますが、そんな方法はあるんでしょうか?。  やはり、よっぽどの(刑事告発できるレベル)暴力とかが無いと、合意が無いと離婚は出来ないでしょうか?

  • 離婚した場合の慰謝料について

    母と父に離婚してもらいたいのですが、 母が離婚するなら慰謝料をぶんどってやると言っています。 母は精神病で、父と暮らしたくないらしく15年前から別居しており その15年間毎月10万づつ(それ以上請求される月もある) 父は母に払っています。 病気になったのは父と父の両親にいびられたせいだと母は主張していますが 母が病気になったのはわたしがまだ小さい頃なので 本当のところはどうなのかわかりません。 確かに父は母への配慮に欠けているかもしれないし (というより女性の扱いが下手?) 最近は母のあまりの態度に足が出たりすることもありました。 しかし母の態度も目にあまるほど酷いのです。 もう何年もこういう暮らしをしてきました。 この父と母が離婚した場合、 父は母に慰謝料を払う義務はあるのでしょうか? 払うとしたらいくらくらいの額なのでしょうか?

  • 親が離婚すんですが…

    いきなりでした。父が離婚するといいだし、困っています。 離婚するにあたり慰謝料や養育費などはどのように請求できるのでしょうか?父は慰謝料などもろもろ払う気が無く困っています。というのも金貸しに借金をしているらしく払えないとのこと。母はもう60歳近くでパートをしているだけ、もし離婚したら、生活はどうなるんでしょうか? 私は22歳で働いていますが、給料は少なく約15万くらい。こうなるとやはりお金のいいしごとに転職をかんがえなければならないのかもしれません。 こういうのはどうしたらいいんですか? また、どこへ相談しにいけばいいんでしょうか? お願いします。どなたか助けてください。

  • 両親の離婚について悩んでいます。

    以前にもこちらで家族の事を相談させていただきました。 父、母ともに50代。私は看護学生で、学生の妹が2人います。私だけ家を出て上京しています。 12月に家出していた父が、借金を400万くらい作り帰ってきました。借金は全部パチンコに使ってしまったそうです。 父は何年も前からパチンコにはまり、借金を作り、その借金を母が一生懸命働いて返してきました。 しかし、もう母は耐えられないようで、『家を出たい。もううんざりだ。』と離婚を決意したようです。 父は、悪びれた様子もなく、働きもしません。 離婚して、母に早く楽になってもらいたいと思いますが、家を出るお金がありません。私も次女も、バイトと奨学金で仕送りなしでやっと生活しています。母にお金をあげたくても、お金なんてありません。 父には借金がたくさんあるので、慰謝料は取れないのかなと思っています。 ですが、実家は農家をしていて、畑と田んぼがけっこうあります。畑仕事をしていたのはほとんど母で、父は手伝ってくれてません。土地の名義は父です。その土地を、慰謝料の代わりとしてもらうことはできないのでしょうか? 今まで働かない父のためにたくさん働いて、借金の肩代わりをしてきた母に、もうこれ以上苦しい思いはさせたくありません。 母の両親は他界しており離婚後行くところがないため、離婚するとしたら妹たちを連れてアパートをかりるしかないと思います。 私は一人上京しており、病院の寮に入っているので、一緒に住むことはできません。 いろいろとネットで離婚について調べましたが、協議離婚とか、読んでもよく理解できませんでした。離婚するのにもいろいろとお金がかかるんでしょうか? 母は、結婚してからずっと農家をしており、離婚後働く所はあるのかも心配でなりません。 私が母を養えればいいけれど、学生にそんな余裕はありません。 最近、母はうつ病っぽくなってしまい、『どうすればいいのかわからない。死んだほうがましだ。』とよく電話で言っています。 ネットで相談所なども見ましたが、相談するのにお金がかかるため躊躇してしまいます。 どなたか相談にのっていただけますか?どんなのでもいいのでアドバイスお願いします。夜も眠れないほど悩んでいます。

  • 両親の離婚について

    父は自営業で飲食店を経営していますが正直借金が数千万ある状態です。 母は自分の事しか頭になく、店で仕事して給料の支払いが遅れると「やってらんない」と別の職場を見つけて働きだすも「いじめられた」や「私には合わない」といった理由で辞めて店に戻ってきます。 夫婦関係は冷め切っており、別居状態が続いており父は一刻も早く離婚したがっています。 6年程前に母から父に離婚の話しがあり調停までいきましたが、父が慰謝料を払う事に同意しなかった為毎月5万を母に生活費として払うという事で離婚まで至らず。 ただ父に不貞行為があった訳でもって無く何に対して慰謝料と言っていたのか父も分からないと話しています。 今現在の状態として母には働いた分の給料+5万を渡しており、母の保険や税金は父が払っています。これに関して母は離婚してないのだから父が払うのが当たり前だと言ってます。 母と離婚できれば大分借金返済が楽になるとの事で正直私も離婚する方が良いと思っています。 この場合なるべく円満に離婚へ話しを持っていく為にはどのような方法がありますか?? 長文になってしまい申し訳ありません。

  • 離婚時に不倫や借金がある場合はどうなるのでしょうか

    両親が離婚しそうです。実家には現在、父、母、祖母が暮らしています。私も含め、子供は家を出ています。父は定年退職、母はパートです(60歳以上)。発端は、父が、母が男性と歩いているところを見たことです。興信所に依頼し、相手の家も突き止めているようです。毎日男の家に行っていると言っています。母は、浮気はしていない、仕事に行っていると言っています。多分私の姉(母の娘)の夫と歩いているのを見たのではと言っています(父は姉が結婚していることを知りません。母の働き先を父は知りません)父と母、どちらが本当かは、まだわかりません。ただ、母に借金があることは間違いないようなのです。また、家で嫌がらせを受け、母は離婚届にサインをさせられたそうです。まだ父は提出していないようです。このような状態になった原因なども含め、正直私は母の味方です。 質問ですが、 (1)母に借金があり、離婚した場合、母に支払い能力がなければ、元夫の父に請求が行くのでしょうか。 (2)母が自己破産しても、国民年金は受け取り可能でしょうか。 (3)母は、父の厚生年金は受給できないのでしょうか。母も受け取れるようになる年金法改正が予定されている様ですが、この法案が施行される前に離婚した場合、施行後もやはり受け取ることはできないのでしょうか。 (4)かなり前から家庭内離婚状態でした。これが証明されれば、仮に母の不倫が本当であっても、父から母やその相手に、慰謝料などは求められないのでしょうか。 (5)お互いの不倫がなければ、不動産、預貯金は等分されるということでよろしいのでしょうか。 (6)離婚届のサインは有効なのでしょうか。このままでは母の財産分配はまったくない状態になってしまいます。 (7)弁護士費用はどれくらいかかるのでしょうか。 (8)どのように対処すればよいのでしょうか(裁判するとか) 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 裁判で別居和解から3年-離婚できますか?

    母のことです。3年前に父の飲酒などの派手な生活で借金等(母親が保証人で母名義の自宅を売り支払い済み)の理由で調停不調(父欠席)後、離婚裁判を起こしたのですが、当時はまだ年金分割はなく、ここで離婚したら年金がもらえない、取り決めた生活費がまず入らないだろうということで別居和解しました。裁判中も外でのお酒はやめず借金は進行しており(母は当時入院しており、知らないうちに母の保証人になってる銀行キャッシュカードから2年間で200万円)、家族もストレスのためもう一緒に暮らすことは難しいと判断しました。和解条件に、同じ理由(借金等)で離婚を申し立てないこと、生活費は父個人の借金返済があるため月々4万円(無職になれば3万円)しか出せないという取り決めでした。父は年金2ヶ月で43~48万とアルバイトの収入(月10万弱)の収入があります。約束の生活費は離婚されたくないため、絶対に遅れても入れます。 しかし父は別居後もおそらく外で酒を飲むのは止めず(スナックなど。そこの女性と同伴、関係を持つのにお金がいる)、自転車操業は治らず、利率の低い年金の機関?から借金をし(年金支払い月に15万ほど引かれる)、結局自己破産しました。最初から借金返済するつもりはなかったと思います。借金返済がなくなったため、この4月から生活費5万円にすると言われました。借金がなくなればもっとたくさん払えると思うのですがふざけた話です。 あと母は土地を持っており、母が先に亡くなると、遺言書で相続人から父を外しても、父が裁判所に申し立てれば3割もらえます。父もそれを知ってますしそれを狙ってます。父に電話で相続を放棄するよう頼みましたが断られました。母が死んだあと父にこれ以上お金を取られたくないこと、別居から3年たってること、(3年間二人は会ってません。父も母にも無関心。生活費の遅延の件で私と電話したくらいです)、もう夫婦でいる意味がないこと、母は病気で体が不自由で介護が必要ですしボケたりしたら離婚出来なくなり、時間もないこと。 以上の理由から、そろそろ離婚調停をしたいのですが(父に離婚のメリットは全くないため再度裁判になると思います)、別居の場合、最低7年しないと離婚できないと最近知りました。しかし民法が改正されて有責者(この場合は母)からの申し立てでも、小さい子供がいないなど二人の問題で済むなら、離婚できるようになったと聞いたこともあります。 以上の経緯で裁判になった場合、離婚は出来るのでしょうか?また年金分割は母に有利に出来るのでしょうか。母は早く離婚したいと言ってます。別居後は父に離婚してくれと何度も頼みましたが断らました。