• ベストアンサー

労務診断について

労務診断ってなんですか?1500字以内で論文を書けって言われたのですが何をかいたらいいんですか???終わってしまった就職試験の問題なのですが気になってしかたありません。わかる方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yotarou
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.1

労務診断→労務管理→人事管理といったところでしょうか。つまり、企業はヒトを採用します。採用から、退職までヒトの事を管理するということです。どのようなヒトを採用すべきか、現在の従業員の質はどうか、モチベーションを高めるにはどうしたらよいか、教育はどうすべきかといったことが、労務管理上のテーマです。 給与の決定の仕方も大きな要素です。仕事の価値と給与は合致しているか、といったことについて、管理の方法につき診断するものです。

mayo90
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございました。もういちど勉強します。

関連するQ&A

  • 労務士試験について~

    今年始めて、労務士と言うのに興味を持ち、資格試験を受けてみようと考えています。これまでに、受験された方、どのような参考書・問題集を利用されたのでしょうか?教えて下さい。

  • 小論文では原稿用紙を最後まできっちりうめたほうが良いのか?

    現在就職活動をしているものです。私はこの前とある会社の説明会を聞きに行きました。その後、選考に進まれる方は今回渡した原稿用紙に「この業界で働こうと思う理由」について800字以内で書いて、次回の筆記試験のときに持参してくださいということを言われました。おそらく志望動機のようなものを800字以内で書けということなんでしょうが、私自身今まで志望動機を800字も書いたことはなく、せいぜい多くても400字であり、このときもどのようにして400字埋めるかでかなり大変でした。そのためこの業界で働きたいという思いは強いのですが、800字もかける気がしないです。 そこで、当たり前のことを質問するかもしれませんが、小論文で文字制限がされた場合、よく小論文は8割は埋めろということは聞くのですが、就職試験の場合はやはり最後までびっしりと埋めるのが常識なんでしょうか?

  • 就活中で、小論文を書くのですが・・

    就職活動中の大学三年生です。 企業の選考試験で「自分を語る」というテーマの小論文(800字以内)を書かされるのですが、どのように書いたら良いのか悩んでいます。自己PRのように書いた方がいいのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 弁護士は社会保険労務士にもなれるのでしょうか?

    法律の王者、弁護士…  弁護士資格を持っている人は税理士試験に合格していなくても税理士になれると聞きました。いいなぁ。  だとすると、弁護士は司法書士試験や社会保険労務士試験に合格していなくても、司法書士業務や社会保険労務士業務をできるんですか?   ちょっと気になったもので、詳しい方いたら教えてください。お願いします。

  • 老人福祉施設の就職試験の小論文について

    今度の日曜日、来年新設される、とある施設の介護職員の就職採用試験があります。 その試験と言うのは、小論文なんです。 タイトルはまだ分からなくて、論文形式で回答していくモノで、90分で800字以内という事だけしか分かりません。 そもそも、論文形式の小論文ってどんな感じなんでしょうか? なるべく詳しく知りたいので、よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士を取るまでの過程はどれがいいでしょうか

    法律系の資格である社会保険労務士に興味があります 私は社会人として放送大学に行き28単位までは取得したのですが 仕事等とのかけもちが上手くいかずに除籍ということになりました。 社会保険労務士は大学での単位が62単位が受験資格として必要であるということから行政書士試験を去年受けたのですが 試験問題が予想もしないような記述問題のために 不合格となりました。 今年も市販のテキストは買ってみたのですが 去年のような問題であれば合格の可能性が低くなることも 考えられるために、大学を復学して単位を取ってから 社会保険労務士に挑戦したほうがいいのか、 このまま行政書士の合格を狙ってから社会保険労務士を 勉強したほうがいいのかで悩んでいます。 また、大学から社会保険労務士を取った場合と 行政書士から社会保険労務士を取った場合とでは どちらが独立に有利であるかでも悩んでいます いろいろなところの書き込みを見てみると行政書士の資格は 役に立たないと聞いたことがありますので・・・・ 回答を宜しくお願いします。

  • 社会保険労務士の就職先

    私は中堅大学に通っている4年生です。 去年社会保険労務士の試験に合格しました。 中堅大学ですが就職先はありますか? また、どこに就職出来ますか?

  • 社会保険労務士の本試験の答え合わせ

    お世話になっております。 社会保険労務士の試験についておしえていただきたいのですが、ネットを見ているとよく、「本試験が終わり帰って答え合わせをしてみると…」と書き込まれていますが、試験場で自分の回答を何かに書き写し、試験場の外へ持ち出すことは可能なのでしょうか?当然、問題集は回収されると思いますし、国家試験なのでそういう行為はできないのではないのでしょうか。お分かりの方、よろしくお願いいたします。

  • 社会保険労務士

    よろしくお願いします。 現在社会保険労務士として就労されている方にお聞きします。 社会保険労務事務所に就職する方は、実際、ほとんどの方が独立を目指していることが多いのでしょうか。 周囲の意見として「社会保険事務の代行などが主なので、やりがいを求めるとなるとどうか…?」などの意見を聞きます。 基本的にはどこかの企業や組織の中の総務部署で生かせる知識として、社会保険労務士の勉強をしたいと考えていたのですが ふと、専門である労務事務所での勤務はどうなんだろうか…とも思いました。 しかし、労務事務所での勤務となると専門色が濃いでしょうから 「将来独立が目標」で入る方が行く場所のような気がして 独立が特に目的でないならば、やはり他の企業等の総務などで勤務するのが正解でしょうか。 労務士は労務士でも、きっと私の考えているのは勤労労務士と呼ばれるタイプなのだと思います。 もし、労務事務所に勤めていて勤労労務士で働きたいと考えた場合 そういうパターンで働くなどということもあるのでしょうか? 何しろ素人で変な質問で申し訳ありません。 どなたかよいアドバイスをよろしくお願いします。

  • 直接労務費

    以前、このテーブルでもタイトルに関してレスがあったようですが質問させていただきます。 当社はHP制作・インターネット広告業をやっている会社です。問題は製造原価の取り方です。 以前は直接労務費にあたるデザイナー・プログラマー・オペレータを直接労務費に計上していたのですが、最近はそういった人間も打ち合わせに出向いたり、企画を組んだりと間接労務費に計上すべきような動きをとります。こういった場合、原価は外注費だけと考えたほうがいいのか・・・。今迷ってます。 こういった業界の方、何かご教授いただければ大変助かります。

専門家に質問してみよう