• ベストアンサー

出産準備用品について

amr1026の回答

  • amr1026
  • ベストアンサー率24% (141/575)
回答No.9

2週間前に出産しました。参考になれば...。 (1)哺乳瓶について 私も母乳で育てるつもりでしたが、一応120mlの哺乳瓶と母乳実感の2本を用意しました。 母乳は出るのですが、赤ちゃんが吸ってくれないため、搾乳して哺乳瓶にいれ、飲ませてます。 搾乳機に1つついていて、退院時に1本もらったので計4本になりました。 とりあえず1本用意して、母乳の出具合等に応じて買い足したらいいかと思います。 私も電子レンジ消毒ですが、電子レンジの前に洗浄しないといけないので、消毒ブラシは必要です。 母乳実感と母乳相談室の違いですが。 赤ちゃんがおっぱいを吸うのって、大人がシェイクを吸うくらい力がいるそうです。 普通の哺乳瓶はおっぱいより吸いやすいのですが、母乳相談室はおっぱいのように吸いにくい性質にしているようです。 なので私の赤ちゃんのように、おっぱいを吸い付く力が弱い赤ちゃんには、訓練のため母乳相談室のほうがいいそうです。 ただ私は事前に母乳実感を買っていたので、母乳実感を使用してます。 母乳実感は飲みやすいみたいで吸ってくれますが、産院で母乳相談室を使用した時は全く吸ってくれませんでした。 特に問題がないのであれば、普通の哺乳瓶もしくは母乳実感でいいと思います。 (2)バスタオルについて バスタオルはけっこう使用します。 お風呂用、お風呂の時座布団に敷く用、掛け布団、等。 現在6枚近くを使用してます。 (3)さらしについて 私は夜は腹帯タイプを、昼間は産後用ニッパーを使用してます。 ニッパーはマジックテープで調整できるタイプで、離脱が便利です。 (4)パジャマについて 2着用意してましたが、初日の夜に悪路で汚れ、2日目は母乳で汚れ…と6日間で5着使用しました。 産院で寝巻き券を購入すれば貸してくれたので、2着が汚れた後、産院で借りました。 汚れたパジャマは家族に持って帰ってもらい、洗濯して持ってきてもらいました。 汚れた時のことを考えて、3着あったほうがいいかと思います。 マタニティ用ではなく、普通の分で代用できます。 (5)おむつバケツについて コンビのを購入しました。 アップリカは専用スペア代を考えると費用がかかりますが、コンビの分は普通のゴミ袋でも代用できそうだったので...。 ただ現在実家にいて、ゴミ箱は自宅に置いているので、まだ使用してません。

noname#184043
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 つい最近出産されたんですね。 おめでとうございます。 忙しいところ、ありがとうございます。 哺乳瓶、私も母乳実感を1本用意しました。 ブラシは売ってなかったのでまだ買えてないのですが近々買っておきます。 バスタオルも少し追加しました。 さらしはトコちゃんベルトを買おうかと思っています。 パジャマ、普通のでいけるのなら普通のをもう少し用意しときます。 オムツバケツ、たしかにスペアが高そうですよね。 私は普通の蓋付きゴミ箱を用意しようと思います。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 哺乳瓶と母乳について。出産準備品。

    今妊娠8か月で出産準備中です。 そこで必要な物なんですが・・・ 完全に母乳で育てようと決めている場合でも、哺乳瓶は必要ですか? 出産準備品の中には、 *新生児用の小さい哺乳瓶2~3本と乳首3個 *2~3か月用の大きい哺乳瓶2~5本と乳首3個 *果汁用の哺乳瓶 とあります。 これだけでも10000円位は軽くいってしまいそうですが、必ず必要なんでしょうか? 今一生懸命おっぱいマッサージをしていて、母乳も出るようになってきました。 搾乳機は用意したのですが、哺乳瓶は必要最低限にしたいです。 どなたか教えてくださいm(__)m

  • 出産準備用品について

    11月5日に第一子を出産予定です。 赤ちゃん本舗や西松屋の出産準備リストとこちらの過去の質問などを参考にある程度はそろえたのですが、情報が多すぎて他にどれをいくつぐらい買えばいいのかわからなくなってしまい困っています。 ・自分で思いつく足りない物は以下の通りです。 (→の後ろに悩み書いておきます。) チョッキ→用意する数 靴下→用意する数 スタイ→用意する数 ヘアブラシ→コームだけじゃダメなのか 綿棒→大人用ではダメなのか ベビーソープ→固形がいいのか液体がいいのか ベビー毛布→綿とウールどちらを用意すればいいのか 哺乳瓶→出さえすれば母乳メインで行きたい場合の最低本数 哺乳瓶ばさみ→哺乳瓶のメーカーにあわせた方がいいかどうか 哺乳瓶ブラシ→100均などのコップ洗いじゃだめなのか 産後リフォーム用品→赤ちゃん本舗や西松屋を見ているとステップ1~3とあるが全部そろえる必要があるのか これだけ思いついたのですが、数や内容で悩んでいるため買えずにいるので皆さんのご意見お願いします。 このほかにもまだ足りないものがあれば教えてほしいです。 回答者様の参考になるように病院で用意してある(または不要)と言われた物と現時点で購入してあるものをのせておきます。 リストみて数が少ない!と思う物もあれば教えてほしいです。 ・病院で用意してある(または不要)の言われたもの 紙おむつ(メーリズ) 3パック お産パッド 授乳クッション(退院後もらえるそうです) 使い捨て母乳パッド T字帯 すそよけ ・現在そろっている物 産褥ショーツ(フルオープンタイプ) 2 産褥ショーツ(クロッチオープンタイプ) 4 ハーフトップ 4 長袖授乳口付きパジャマ 1 スリッパ 1 洗面用品 1 箸 1 ふた付き湯のみ 1 アナログ時計 1 バスタオル 2 フェイスタオル 2 箱ティッシュ 1 筆記用具 1 短肌着 9 長肌着 3 コンビ肌着 6 コンビドレス 1 プレオール 1 ミトン 2 セレモニードレス 1 アフガン 1 ベビーバス 1 湯温計 1 ガーゼハンカチ 9 お湯揚げ 3 ベビーローション 1 ベビーパウダー 1 鼻水吸い 1 ベビーピンセット 1 ベビーコーム 1 ベビーハンガー5連のもの 2 おむつポット 1 チャイルドシート 1 ベビーカー 1 抱っこ紐 1 マザーズバッグ 1 ベビーベッド 1 ベビー布団カバーリング12点セット 1 ベビータオルケット 1 ドーナツ枕 1 ベビータンス 1 クーハン 1 ベビーラック(チェアとスイング両方なるもの) 1 レンジ式哺乳瓶消毒器 1 デジタルカメラ 1 デジタルビデオカメラ 1 リストにしたのでだらだら長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 出産準備をしています

    初めての出産でわからないことだらけなので教えてください。 1月に赤ちゃんが生まれるので、ベビーグッズを買いに行きたいのですが、まず哺乳瓶はどのサイズを何本用意しておけばいいですか?消毒、保管、保温で色々なものが売っていますが、どんなものを買っておけばいいのかわからないのでお願いします。 あと、搾乳器は必要ですか?これも手動と電動があるみたいですけど、どちらが便利でしょうか? もしそれ以外で買って損してしまったものや、今用意しておいたほうがいい雑貨があれば教えてください。 車がないので、一日でできるだけ揃えたいと思っています。

  • 出産準備

    9月半ば~後半に出産予定です 本当は10月上旬だったのですが今日、帝王切開になるかもと言われ(少々パニック)出産が早まるかもしれず、9月と10月では気温が違うので赤ちゃんの準備も少し違ってくるかなと思いました ・長袖の肌着しか用意してないのですが半そでも必要ですか 真冬のあったかい服はまだ用意しておらず、普通の短肌着にコンビ肌着にコンビミニのラップクラッチがあります ・汗取りガーゼは必要ですか ・哺乳瓶は母乳がどうなるかわからないので生まれてから買おうと思うのですがミルトン(に似たもの)の容器と液は先に買っても後悔しないと思いますか 母乳が出てもそのうちジュースとかを哺乳瓶で飲むようなら絶対必要なのでいいのですが、完全母乳で哺乳瓶を買わなければよかったという書き込みもよく見かけるので。。よくわかりません ・帝王切開でもオロって普通分娩の時と同じく出るのでしょうか あと何かアドバイスがあったら何でもいいので教えてください

  • 出産時の入院準備用品について

    いろいろ質問したい事があります。 経験者の方アドバイスお願い致します。 (1)私が出産する病院は病衣を貸してくれますが、来客時や出産後はパジャマの方が落ち着く気もして用意しようか迷ってます。退院すれば、普通のパジャマで十分って話も聞きますし迷ってます…。 (2)産褥ショーツでカードル付の高い産褥ショーツにしようか迷ってます。ただ、退院後…生理ショーツにかえたり、スリムショーツにかえたりするので、やっぱり不要なんでしょうか?産褥ショーツはどれくらいの間使用しましたか? (3)入院中の授乳用ブラジャーは入院用の一番肌に負担がかからないタイプがいいのでしょうか?どのタイプがおすすめでしょうか?妊娠中の授乳兼用ブラジャーでも十分なのでしょうか? (4)もし、母乳がでれば哺乳瓶は果汁用だけでもいいと聞きます。哺乳瓶ケースや調乳ポットなども母乳がでれば不要な気もするのですが、出産前に購入した方がいいのでしょうか?ちなみに、どのメーカーがお勧めでしょうか? (5)赤ちゃん布団でおすすめがありましたら教えて下さい。 防ダニとか羽毛・オーガニックいろいろな特徴で売ってますが、どれを重視すればいいかわかりません。また、布団乾燥機も手ごろな値段で売ってますが購入した方が便利でしょうか?

  • 赤ちゃん用品

    いつもお世話になっております。 現在7ヵ月後半になる初妊婦です。 赤ちゃん用品を買い揃えに行くにあたり、リストを作っていたのですが、必要なのかそうでないのか、自分で判断出来ない物があったので、経験談を踏まえ教えて頂けたらと思います。 同じような質問が多い中恐縮ですが、お時間ある方お願い致します。 ○湯温計・ベビーオイル・体温計・保湿剤・室温計  この中で購入しておいた方が良い物はありますか? ○石鹸とベビーシャンプー、どちらが使い勝手が良いですか? ○可能な限り母乳で育てていきたいと思っているのですが、入浴後の水分補給や母乳が足りなかった時などに、哺乳瓶が必要になってくるかと思います。 ですので、哺乳瓶と乳首を1つずつ用意する予定です。 その場合、哺乳瓶ブラシや消毒用品なども購入しておくべきですか? 哺乳瓶や乳首を選ぶ際のアドバイスやオススメも教えて頂きたいです。 ○小さい缶サイズの粉ミルクも用意しておいた方が良いですか? 沢山質問してしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • 哺乳瓶の準備

    昨日は肌着の件でアドバイスを頂きまして有難う御座いました。No.1840847 今日は哺乳瓶の事で御相談させて下さい。 もしかしたら母乳が出るかもしれないし… 出ないかもしれない…と考えて、 年の為に哺乳瓶を用意しておこうかな?と思っています。 どちらにしても、しばらくするとフォローアップミルクや果汁で必要になるのかな?とも思いまして。 自分ではピジョンのガラス瓶 240ml・200ml・120mlを各1本ずつ位 買っておいて Sの乳首と果汁用乳首を予備で2つづつにしようかと思っています。 (1)これだと、無駄になるでしょうか? (2)また、果樹用は専用の哺乳瓶を買った方が良いでしょうか? (3)調乳ポットが安売りをしているのですが、 これも買っておくと便利でしょうか? その他でも、アドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 出産準備品、あと何が足りない?

    現在、妊娠8ヵ月です。 ネット通販で出産準備品をそろえることを思いつき、この数日で一気にたくさんの商品を注文しました。 だんだん勢いづいてきて、「今買わなくても…」みたいな物までガンガン買っちゃいました。 (^ ^ ゞ もらったり、子供が気に入らなくて結局使わなかったり…で無駄になるものも多いかも…(汗) けど気づくと買わなくていい物ばっかり買って、肝心な物を買い忘れてる気もするんですよね…。 以下に購入した商品を書きますので、「コレが足りないよ」という物や「他にもコレがあると便利だよ」という物がございましたらご意見下さい。 よろしくお願いいたします。 ・新生児用衣料(3月中旬に出産予定)  短着5枚(50~70)  長着3枚(50~70)  カバーオール1枚(50~70)  ベビードレス1枚(50~60)普段着 兼 退院時用  スタイ2枚(他にも数枚、ヤフオクで入札中)  アフガン1枚 ・ベビーベッド(もらう予定) ・ベビー寝具12点セット ・ドーナツ枕(0~6ヶ月用) ・チャイルドシート(もらう予定) ・AB兼用ベビーカー(もらう予定) ・ハイローチェア(ヤフオクで中古品に入札中) ・メリー(2wayタイプ) ・おもちゃ5個 ・おしゃぶり1個(0~3ヶ月用) ・おしゃぶりカバー2個セット ・ガーゼハンカチ10枚 ・ベビー綿棒 ・おむつ(パンパース新生児用86枚入り) ・おしり拭き ・おむつ替えマット3枚組み ・おむつ用ゴミ箱(におわなくてポイ) ・母乳パッド(使い捨て42枚入り) ・ベビー爪切り ・授乳ブラ ・自分用バスローブ(入浴後の赤ちゃんの世話に…) ・哺乳瓶(ピジョン母乳実感160・240) ・哺乳瓶消毒器(コンビ 消毒じょーず) ・ベビースリング(アップリカ ベビースリングプラス) 【探し中】 ・おしゃぶりホルダー ・(スタイホルダー)

  • 哺乳瓶の消毒について(蒸し器)

    出産準備をしています。 哺乳瓶の消毒についてなのですが、 ●普通の蒸し器(100均で買った普段料理につかっているもの)でレンジでチンで良いものか ということなんです。 消毒液は使わなくとも熱消毒で充分な気がしますがいかがでしょうか。 どうも消毒液って使う気になれません。 市販されているレンジでチンで消毒するものと何ら変わる所がなく思えるのですが、どうなんでしょう。 パッケージの後ろには「蒸し器として使うときも水を必ず入れてください」とか書いてあって、料理用に使えるんだ~なんて思ってしまいました。 実際蒸し器で代用されているかた、いらっしゃいますでしょうか。 それと、哺乳瓶を洗うブラシって準備した方がいいですか? 生まれてからでもいいですかね? 出かけない小さいうちは母乳が出れば母乳で頑張ろうかと思っているのですが・・・ 宜しくお願い致します。

  • 赤ちゃんへのお茶の飲ませ方

    生後3ヶ月の赤ちゃんを完母で育てています。今まで、お散歩から帰った時もお風呂上りも母乳をあげていました。母乳以外、飲ませたことがありません。 そろそろお茶や湯冷ましを飲ませてみようと思っています。でも、どれくらいの量をどうやって飲ませればよいのでしょうか?? スプーンで?それとも哺乳瓶で? 哺乳瓶なら、消毒はどうやってするのでしょうか?市販の消毒剤(漬けるだけのん)とかでするのでしょうか?それとも洗剤で洗うだけでよいのでしょうか? また果汁おはいつ頃から飲ませればよいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう