• ベストアンサー

★在日USA軍の存在価値

pluto002の回答

  • pluto002
  • ベストアンサー率22% (73/331)
回答No.8

> 日本が攻撃されてもUSA様に利が無ければ動かないのか 日本本土が攻撃されれば = 米国経済そして世界経済が大大混乱になります。また、米国債の1/3を日本が保有しているから現在の米ドル価値は保たれているようなものなので、近隣国からのあからさまな攻撃には必ず対応する事でしょう。 しかし東西冷戦以後、世界の経済がグローバル化し相互依存が高まり、中国にしても韓国、北朝鮮にしても攻撃する事はまずないでしょうし、意味がない。経済の相互依存関係の大きさと現在のようにメディア網が世界を覆っている中では、戦争する事にはデメリットがあまりに多すぎます。 東西冷戦以後、世界の経済相互依存関係が高まり軍事的脅威が小さくなった結果CIAは存在意義が問われるようになりました。そこでCIAは何をしたかといえば、これまで軍事的脅威に対する諜報活動、情報収集として使用してきたエシュロンなどを、日本などを筆頭に経済的脅威などと位置づけることで産業スパイまで行うようになったといわれています。下記HPなども参考にどうぞ。 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/interview/72/02.html 軍事的脅威というのは明らかに以前より小さくなっています。 また日本は資源もない、国土も小さい、陸続きに面している国は一つもない、このような条件の国を守るのには、現在の米軍への上納金と自衛隊への予算を使えば十分に日本独自での国防は可能でしょうし、少し高いぐらいではないでしょうか。加えて日本に技術や特許などの遺産も残します。 日本は現在アメリカから通常の5~10倍の価格で戦闘機や軍艦などを買っている(買わされている)など、と~っても良いお客でもある。これが無くなって、日本が独自に戦闘機も船も衛生も先端兵器もすべて自前で行うとなり、アジアの拠点として便利に使っていた基地も失うとなれば、そりゃアメリカは困るでしょう。

fallen_angel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 軍備面でUSA様から独立したも、軍備面では国産で賄えると思っています。これに武器輸出加えたら、、ね。 軍隊の位置づけが過去を変わってきているのでしょうかね? 張子の虎と言うと言いすぎでしょうが、見せる威嚇とでも言えば良いのかな?いつでも攻め入るぞという姿勢をバックに外交を優位に進める為の道具が、現在の軍隊なのでしょうかね。中東はまた別なのでしょうけどね。

関連するQ&A

  • もし在日米軍が撤退したら

    もし在日米軍が全て撤退したら日本は米軍が抜けた分を自国で穴埋めしないといけませんよね。 だとすると今と比較して国防費はどのくらいかかるのでしょうか。

  • 台湾有事が起こったとして、在日米軍基地から米軍が?

    台湾有事が起こったとして、在日米軍基地から米軍が出撃するとき、米軍は、日本政府から出撃の許可をもらう必要があるんですか?

  • 在日米軍基地は不要だと思います。

    僕は在日米軍の問題などを考えるたびに思うのですが、そもそも日本に米軍基地なんて要らないんじゃないでしょうか? 僕が総理大臣だったら、アメリカに日米安全保障条約の解消を宣告したいくらいです。 どうして戦後60年も経って、未だにアメリカ軍基地が日本に在り続け、絶対必要と言う議論しかされないのでしょう。 日米安保を破棄したところでアメリカが日本に攻めてくるわけないし、中朝ロだって現状で日本を侵略することはしないでしょう。 日米安保破棄を口実にアメリカが不当な扱いをしてくるようなら、中ロに近づくアピールをすればアメリカも無理はできないでしょう。 核が必要なら日本も核武装すればいいし、防衛力が不足するなら国防費を上げればいいじゃないですか。 どうして日本に米軍基地はあり続けなくてはいけないのですか?教えてください。

  • 朝鮮半島有事の在日米軍参加は日本の了解が必要

    安倍首相が予算委員会で、答弁しました。 この答弁を受け韓国軍部は、日本政府が韓半島有事の際、在日米軍を投入する問題について介入できる根拠がないと反論しています。1960年第に、日米で朝鮮有事には在日米軍は半島有事に参戦する際、日本の了解は不要と密約を結んでいた経緯があります。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/140717/kor14071711040001-n1.htm が、民主政権下の2010年に岡田外務大臣は、在日米軍の直接攻撃は日米間の事前協議不要という密約を破棄し、米国に了解を取ったと明言しております。 https://www.youtube.com/watch?v=JYGHTn2rE8Q 韓国軍は朝鮮半島有事の際、沖縄から海兵隊援軍、在日米軍の航空機の空爆を織り込んで、防衛白書を作成しています。 ここで質問です。 韓国は何故に、安倍首相の発言は根拠無と反論したのでしょうか? 1 岡田発言以降、自民政権になり日本は新たに密約を締結した事実があり反論しているのか? 2、無知につき、密約破棄を知らずに反論したのか? 3 韓国政府は日米密約破棄を知っているのだが、国民にはあえて知らせていないだけなのか? 4 その他 韓国国防に詳しい方、是非お教えください。宜しくお願いいたします。

  • 憲法に自衛隊明記して次は在日米軍なき国防へ?

    これから、憲法に自衛隊を明記する形で憲法改正をおこなって、 その次は、在日米軍なき国防態勢を構築する、という方向に 日本はすすむのではないでしょうか?

  • 朝鮮半島有事の際の在日米軍の出動について

    半島有事の際に在日米軍が日本国内の基地から半島に出撃するのに日本の了解(同意・許可)が無いと日本の基地を使えない。 と言う事が話題になっているが本当でしょうか?又日本が拒否できるのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 在韓米軍が撤退する場合、朝鮮半島有事の際に

    在日米軍が韓国に兵を送り込むのであれば、米軍が撤退しても韓国は在日米軍の経費の半額を払うべきと思う。 厚かましい韓国は米軍が撤退してもいざとなったら在日米軍が助けてくれるという甘えをもっていないだろうか? 韓国は昔から日本に甘える。米軍を撤退させておいてちゃっかり有事の際は助けてもらうつもりでいる。こんな甘えを許していいのだろうか?

  • 米軍 航空整備士

    米軍キャンプにいる在日米軍の航空機やヘリコプターを整備する為に日本に来る外国人は軍人扱いと一緒なのでしょうか? それと米軍の整備士になるには難しいですか?

  • 国防軍と刺青について

    現在は公務員法で自衛官の刺青また、採用の基準で刺青を施した者はアウトですが 日本の自衛隊がゆくゆく国防軍になれば刺青に対する取扱いはどうなるのでしょうか? 右倣え右の軍隊生活の中で刺青はたしかに軍規を乱すものであると思います。 なので、今と同様に軍人が刺青を施すことを禁止することには賛成です。 しかし、もともと刺青を施した者に対する取扱いはどうするのでしょうか。 日本が正式な軍を持ち国民の義務に国防の義務を新設すれば、当然徴兵という形に 流れていくでしょう、そういった場合現在の基準のままでは韓国の若者のように 兵役逃れに刺青を施す者が出てくるだろうしまた志願制にしても、兵士の採用に 刺青を排除していては十分な兵力の保持は難しいのではないでしょうか。 刺青を消せというのなら治療費は国費でなのでしょうか また刺青の範囲が大きい場合消せば火傷の範囲が大きくなることについてどうする のでしょう 実際、アメリカの軍人等はタトゥーを入れている人は多いですね。 アメリカ等は刺青に対する偏見はまったくないようです。 そういった偏見が日本独特のものであるのなら、国防軍を国際的な基準に見合う 組織にしていく為にも、米軍と協力していく組織にしていくためにも、現在のような 刺青に対する過剰な排除はいかがなものかと思いますが皆さんはどうお考えでしょうか?

  • 日本の国防とは?

     普天間の問題で騒がしいですが、ちょっと待ってください。米軍の海兵隊を何処に移す、普天間基地が危険だから移転先を探す、このことに肝心な問題の議論が避けられていませんか。そもそも、日本の国防について何の議論もなされていませんよね。戦後、アメリカの基地ありきからの現実を何も考えていません。東西冷戦時代は当然アメリカの基地は必要不可欠なものでした。日本にとっても、アメリカにとっても。  ソ連は崩壊しました。外交のバランスは大幅に変わりました。新たに中国が日本の脅威となっている現実があります。でも、経済的にアメリカに勝るとも劣らないビジネスパートナーともなっています。こんな時に冷戦時代の国防の認識で全国に100もの米軍基地が必要なのか?こんな疑問普通ですよよね。でも何の議論もなされていません。これおかしくありませんか?  日本の国防をきちんと論議してそれから米軍の基地問題を論ずることが必要では?  私は神奈川県在住ですが、沖縄に劣らず、横須賀、厚木、池子、ノースピア等米軍の基地が身近にあります。国を守るに必要なら当然ですが根本の議論、なされているかはなはな疑問に思い質問いたします。  こんな冷戦時代の米軍の基地日本に必要ですか。日本の国防どうしてら良いのでしょうか?お答えください。