• 締切済み

仕事をしたいがどうしても心がついていかない

porilinの回答

  • porilin
  • ベストアンサー率22% (142/632)
回答No.2

>そして朝起きると気分が悪いです、起きるのがとてもつらいです。 >毎日仕事をしなければって思うのですが・・・。 私も殆どの朝はそう思いますよ。特に終電まで残業や飲み会の翌朝は。 >もうどうすればいいのかわかりません。どうやったらあと一歩踏み出せるようになるのでしょうか? 私は自分が生きて行く上で、自分の金は自分で稼がなければいけないと思っていますし、贅沢もしたいし、ほしいものもある。 平均的な生活を手に入れるには働くしか無いのです。 「じゃあここで逃げたらどうなるの?」と自問したらとても逃げる気にはなれません。 「登校拒否も個性」とか言う教育なんか受けてると、行きたくなければ行かなくても良いとか思い出すのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 仕事に行きたくない

    18歳の女です。 仕事のある前日、特に仕事の前の休日に 凄く仕事に行きたくなくて 憂鬱な気分になる事に困っています。 朝になると体が重く、 結局休んでしまう事が月に一度程あります。 仕事が嫌など、皆が思う事ですし 自分への甘えだともわかっています。 明るい気分にするように音楽を聴いたり 自分に厳しく言い聞かせたり するのですがやはり憂鬱な気分のままです。 仕事に行きたくない等の理由ではなく 理由がわからないまま 泣いてしまう事もあります。 仕事に行きたくないという気持ちから 最終的には死んだほうがましだと 思ってしまうのです。 こんな憂鬱気分をふっ飛ばす事が 出来る方法はありませんか? 回答お願いします。

  • 毎日同じ仕事でうんざり

    特に鉄道の運転士や車掌をされている方に回答していただけると有り難いのですが、 毎日、同じようなところを走っていてうんざりしませんか? 特に地下鉄だと、毎日光の無い中にいて眠気がきたり、気分がおかしくなりそうで。 仕事だからそんなことは言っていられない… と言われればそうなのですが。

  • 仕事ができなくて苦しく、心が落ち着かない

    20代の会社員です。 半年ほど前にかなり忙しくレベルの高い職場に転職し、まったくついていけません。 同僚にくらべて理解力に乏しく、何時間考えても答えが出ずに 自宅へ帰っても仕事をすることがほとんどです。 2週間ほど前に、仕事に対して批判をされてから 自分でもどうしたらよいかわからないくらい気分が落ちつかなくなりました。 話しかけられても言葉が出てこなかったり、逃げ出したくなったり、 四六時中自分は仕事ができないんだと思ってしまい、 平常心ではいられません。 死にたいと思うと、家族に申し訳ないという思いがわきあがってきて 涙が止まらなくなります。 仕事以外のことに関しては、特に心配なことはなく 休日は仕事のことを考えさえしなければ普段どおりの生活ができます。 もし同じような状況になり、その後を過ごしている方がいたら ぜひ教えてもらえませんか。 病院にいけばよいのか、仕事をやめればよいのか、よい方法があったなど助言をお願いします。

  • 仕事をやめれば治るのでしょうか(長いです)

    ここ1ヶ月毎日胸が苦しくてたまりません。 小さい頃徒競走前に感じた不安とどきどき感のようです。 それが毎日毎日絶え間なく続いています。 原因は約半年前からする事になった仕事にあると思います。 最初は少し辛さを感じる位でした。 新しい事を始めているのだからという事もあってうつうつする事があっても 無視しようとしていました。 しかしこの頃胸の苦しさに加え、 食欲が落ち、なかなか眠れずすぐ起きるようになりました。 またその割に朝は鬱々と無駄にぐずぐずとするようになり、 苦しさが無視できなくなってきました。 仕事をやめることも考えましたが この頃は休みの日にも状態が変わらないので 意味があるのかと考えています。 また、新しい仕事についても同じ様になるのではと思うと怖くて仕方ありません。 (年齢が27歳というのと、今までも何度か転職してきているので今度こそ続けないとというのもあります) このままでは朝起きる苦痛や慢性的な疲れに負けるの日もそう遠くない気がします。 が、周りを見れば自分よりよっぽど大変な仕事をやっている人がいますし 自分のせいでとばっちりを食っている同僚がいます。 それを考えるととても情けない気分になります。 正直どうすればいいのかわかりません。 そんな経験をした事がある方がもしおられましたら 一言でもいいのでどうかよろしくお願いいたします。

  • 明日仕事に行くのが嫌だと思ってるのは私だけでしょうか?

    クレームに病んでしまった新人です。 毎日クレームがすごいです。しかも今日すごいクレームを言ってきたお客様が明日かもしくは明後日来られます。すごい暴言や罵声、大きな声でどなられ、心が病みました。明日仕事に行くのが嫌です。 はやく辞めたいです。しかも明日明後日にやってくるクレームの方を考えると夜も眠れないです。うつ状態一歩手前です。ほんとにクレームがきついです。 朝起きて死にそうな一日のはじまりなんです。 生きてても意味ない・・・ 社会にでたらこんな感じなんでしょうか?

  • 仕事 心 鍛え方

    4月再就職の20代後半 男です。 仕事のある平日が、毎日(1日が)長いです。 職場にいるだけで、上司・先輩に何か言われるのではないかとビクビクしています。(萎縮しています) 同期などを見ると、たくましく頑張っています。劣等感を感じます。 仕事をする以上、怒られることは必然。避けられないことだと思います。 その時、自分はどうなってしまうのか。精神がもつのか心配でなりません。 精神科医者からは「心は鍛えられない。自分の可能な仕事をすべき」と言われていますが、 今の仕事を人生最後の仕事にしようと思っています。定年までという意味ではなく。 人生の先輩のみなさんは、困難を耐え精神は鍛えられる、とお考えでしょうか? 同意・反対どちらでも構いません。よろしくお願いします。 同意であれば、鍛えるヒントなどいただきたいです。

  • こころが疲れた時に・・・

    結婚して6年、子供2人(男4歳と男2歳)がいます。 仕事もしていて育児や家事もどちらかというときっちりやりたい タイプです。 旦那も職場が同じなので理解してくれ育児、家事も以前よりは 手伝ってくれています。 そんな私の一人の時間は朝です。 朝5時に起きて一人の時間を持とうと思っているのですが・・ 起きたらおきたでお弁当作りや家事に追われ・・ すぐに出勤です。。。 そんな毎日の繰り返し。 ちょっとこころが疲れてきました。 そんなときは皆さん、どうしますか?? 結婚してから6年、気がつけば、自分のことはいつも後回しで 息を切らしながらも走っている気分です。 欲しいモノだって私は我慢なのに・・ いつだって旦那はお小遣いを欲しがり子供にはお金がかかる・・・。 なんだか疲れてきてしまいました。 幸せな日々だと思いますが・・・なんだかとても最近、朝がくるのが 辛いのです。 そんな時ありますか? それとも仕事をしているぶん・・もっともっと子供に手をかけて あげなきゃならないのかな・・・。 ちょっと誰かに聞いてもらいたくなって書いた愚痴のような 質問・・お許しください。

  • 心の悩みでどうしたらいいかわかりません。

    専業主婦になって1年半、朝起きられなかったり、気分が沈みどうしていいかわからず今年に入って心療内科に行き始めました。我慢のし過ぎと、不安が大きいとの事でうつの傾向にあると診断されました。 薬をもらいましたがあまり効かず、うつではなく鬱の傾向にあるという診断に、結局自分の気持ちが弱いんだと自分を責める毎日です。 最近では病院に行くのもやめてしまいました。 仕事も結婚してから続きませんしこの先どうしたらいいかわかりません。こういう人が他にもいらっしゃたらアドバイスお願いします。

  • 仕事に行けなくなりました

    現在、派遣社員です。今の職場では1年半近く働いていますが、2ヶ月くらい前から社員(女性)さんの嫌がらせを受けるようになりました。毎日ではないですが無視をされたり、嫌味を言われたり、壊れているコピー機でコピーを取れとむちゃくちゃなことを言われたり、つらい思いをしました。何か原因があるのかわからなかったので、派遣会社には相談しましたがしばらく様子を見ようということになりました。 職場は同じ仕事をやっているのが私とその女性と二人だけのため嫌でも向き合わなくてはなりません。 毎日暗い気分が続いていてやる気が起こらないことが続きました。 仕事はなんとかやりますが、家に帰るとやる気が起きません。休みの日出かけるのも億劫になり、人と会う約束も断ってしまいます。 先週は熱が出てしまい会社を休んだのですが、今週になって会社に行こうと思っても会社が嫌で夜は眠れず、夜から朝にかけて吐き気や胃痛で休んでしまいました。 その後考えると気分がずっと暗く体調も悪いです。 現在、仕事を辞められるよう派遣会社と相談していますが、引継ぎなどしてもらいたいので行ってほしいとのこと。 引継ぎは1週間はかかります。その間社員さんと顔を合わせて働く自信がないです。なんとか辞められないでしょうか?

  • 仕事を探さなきゃ・・・

    退職してちょうど3ヶ月です。 1ヶ月前に両親といざこざがあり、BPDである私はブチ切れる毎日。 それが落ち着いたと思ったら、今うつ状態。 PDも持っていて発作はここ数年ないので、完治目前かなぁ・・・嬉しいです。 うつ状態で横になってばっかり でも仕事を探さなきゃ・・・しかし体が探そうという一歩に踏み出さない。 今はまだ立ち止まっていていいですか・・?