• ベストアンサー

PCをつけっぱなしにすると速度が遅くなる気がします

こんにちは。 表題の通り、パソコンをつけっぱなしにするとパソコンの速度が遅くなるのかどうかの確認と、その対策について質問させていただきます。 最近仕事でパソコンを使うようになり、一日中電源をつけっぱなしということが増えてきました。 すると、朝はさくさく進んでいたのが、だんだん遅くなってきます。 それはネットでも、パソコン内のファイルを開くにも同じで、とにかく遅くなります。 仕事で使うときにさくさく進んでくれないと本当にストレスがたまってしまい、こちらに質問したら原因がわかるかもしれないと思い、投稿することにしました。 これを防ぐには、毎回電源を切るしかないのでしょうか? 原因はいろいろ考えられるとは思いますが、もし心当たりがある方がいらっしゃいましたらぜひとも教えていただけないでしょうか? 説明不足の点がありましたら追記します。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

何人かの友人に同じ様な症状がでました。 最初から重いのであればメモリ常駐等考えられるのですが 時間が経つと重くなるのはズバリ冷却だと思います。 最近暑いし^^;。 私の友人たちのPCは内部に埃がたまり泥状態になってました。 冷却フィンと言うファンの下にある溝状の金属の隙間に埃が沢山 有り筐体に外気を取り入れるフィルター付近も同様でした。 またノートPCの場合ファンが壊れて回って無いものも・・ muramiさんのPCもたぶん埃で冷却力が落ちてると思いますので 近所のPCショップ等または詳しい人に一度PCを開けてもらい ファンのチェックとフィンの掃除をお勧めします。 重くなる場合はビデオボード(もしくわチップ)の冷却 がうまく行って無い場合が多いですよ

murami
質問者

お礼

冷却のせいですか。 No.3さんも同じようなことをおっしゃっていましたね。 確かにこのパソコンは買ってから数年立つので、ほこりが溜まっていてもおかしくないです。 となるとパソコンに詳しい方に中身をチェックしていただくのが一番ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.7

遅くなる以前に、XPでメモリが256MBというのは少なすぎですので本来の性能は出ていないです。 メモリを増設はした方がよいです。 どんな用途でもXPなら最低でも512MB以上にしましょう。 CPUがAthlon64 X2 3800+でもメモリを256MBにしてしまうと動きの鈍さに私は使う気がしなくなります。 仮想メモリとして頻繁にHDDを使うと発熱量が増えますし、速度は遅くなる一方です。

murami
質問者

お礼

こんにちは。 XPで256MBって少ないんですね。初めて知りました…。 今後のことを考えるとメモリ増設とファンの掃除が快適に使用できる条件であると思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pc-2198ax
  • ベストアンサー率27% (712/2577)
回答No.6

> これを防ぐには、毎回電源を切るしかないのでしょうか? 電源を切らずに再起動しレスポンスが改善するならソフトの問題

murami
質問者

お礼

再起動をしてもあまり改善が見られないようです。 電源を切ってしばらく放っておくと改善するようなので、やはり冷却の問題なのかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junra
  • ベストアンサー率19% (569/2863)
回答No.4

色々なソフトやファイルを開くことにより、メモリーへ常駐されたりリソースの消耗で遅くなることはあります。 電源を落さなくても、メモリーの解放や、デフラグ等でファイルの分断を減らしてあげると良いです。 不要ファイル(リンクファイルやショートカット)がたまると影響がある場合があります。

murami
質問者

お礼

ソフトやファイルを開くことで、遅くなることがあるんですね。確かに、長時間使用していてもつけっぱなしたときと同様遅くなる気がします。 リンクファイルやショートカットがたまると影響があるんですね。意外です。 メモリーの解放というのはどのようにして行うのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17429
noname#17429
回答No.3

素人です。 何事においても働きすぎはよくありません、 疲れているときは、休憩をとり頭を冷やすべきだと思います。 PCは常にものすごい熱を発生させています、 それを冷やすためにファンが回りっぱなしです。 ほかに気を取られていては、本来の仕事は出来ません 出来るなら休息を与えてください。 もしくは、熱の排出口をふさがないような工夫をすれば、少しは改善すると思います。

murami
質問者

お礼

こんにちは。 >何事においても働きすぎはよくありません 確かに・・・。 しかし、できればパソコンつけっぱなしで使用できればとても助かるので、もう少しその対策を探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nannano
  • ベストアンサー率27% (20/74)
回答No.2

原因は色々あるようです。 要因に関しては、私より詳しい方に回答をお願いするとしまして、ハード的なモノよりもソフト的なモノ(ソフト的ではあるけれど、ワークエリアの容量等のような物理的なモノが多い)が原因することが多く居るようです。 ・単に再起動  メモリを大きくしておくと、  速度が落ちる迄に日数が掛かる事もあるので、  大きめにしてみるとか。 ・「窓の手」と言うソフトをインターネット上で  ダウンロードさせて貰って、  dllを常駐させない様にしてみるとか まずここまででどんな感じでしょう? あと、スパイウエア駆除ソフト等を使ってチェックしてみるとか 私もパソコン付けっぱなしですが、 この辺を気にしているせいもあってか?、 最近は旧に速度が落ちることはなくなりました。 1年以上デフラグやってないとかだと、結構影響あるようです。

murami
質問者

お礼

やっぱり再起動が手っ取り早い方法ですか・・・。 ところでdllというのはどんなものですか?? ウイルスバスター2002は入っていて、ほっとくと自動的にウイルス検索をしてくれているみたいです。 デフラグは「すっきり!デフラグ」というソフトをダウンロードして定期的に行っているのですが、パソコンをつけっぱなしにしておくとやっぱり速度が遅くなってしまうようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kohiru_k
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.1

こんにちは。 少し情報が足りないかもしれません。 お使いになってるパソコンはWindowsですか? OSやメモリなど、パソコンの情報をもうちょっと詳しく聞かせてください。^^ 遅くなるのは動作が遅いという感じですか? それとパソコン起動時はどうでしょうか? あと、Cドライブのメモリ残量なども見てみてください! またお返事書きます。

murami
質問者

お礼

こんにちは。 ええと、早速追記させていただきますね。 WindowsXP 256MB Cドライブメモリは54.5GB です。これで足りますか?? 足りなかったらまた追記しますね。 そうです。動作が遅くなるんです。 パソコン起動時の速度などは問題ありません。 よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの反応速度について

    ご指導下さい。 現在使用中のヤマダ電機で数年前に購入したノートパソコン「フロンティア FNRV310」です。CPU:CORE I3(2.53GHz) WINDOWS7 メモリ:2G   以前から、ソフトを立ち上げたり、クリックしたりしてもそれが開く反応速度が遅くてストレスを感じています。 特に、パソコンの電源がスリープの状態から画面を再度電源オンの状態にした直後は、非常に遅いです。 但し、その後、数分使ってなじんでくると解消されます。 そこで、質問です。 ・考えられそうな原因と対策を教えてください。 ・私の単純な対策は、メモリカードを2G追加増設しようかと思いますが、効果は期待できるでしょうか。 ・また、どこのメーカーのメモリを購入すれば安全に増設できるでしょうか 因みに、インターネットはケーブルテレビの回線で、殆んどストレス無く使えます。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • ずーっと気になってます。

    スポーツをしている訳でもないのに毎日、身体中の節々が痛く朝、なかなか起きられません。運動不足?長時間の運転?何が原因か全く分からず心当たりもありません。どうすれば、この筋肉痛とオサラバ出来るのでしょうか?

  • 彼との歩行速度差でイラついてしまう私

    一緒に外出をしていると彼の歩行速度が私にとっては恐ろしく遅すぎて毎回イライラしてしまいます。 また彼は手をつなぐなり腕を組むのが好きなのですが、歩行速度が遅いので彼と接触している私サイドがストレスでだるくなってしまうのです。 ひとつには彼の背が私より低く、そのため手をつなぐ位置が私にとって低すぎるという原因もあるのかもしれません。 これまでどの男性ともこのようなストレスがなかったので (彼より背の低い男性であってもです) 些細なだけに言い出しにくく、でも私にとっては本当にストレスなので最近では一緒に外出をしたくなくなってしまったほどです。 何かアドバイスはございませんでしょうか・・・。 宜しくお願いします。

  • 2、3時間ほど使用していると、急に速度が遅くなります

    現在フロンティアというBTOパソコンを購入して使用しています。 このパソコンを使用していて2~3時間ほどつかっていると、リンク先アドレスをクリックして、別ウインドウで開く時の速度が極端に遅くなってしまいます。 普段であればクリックしてすぐ。遅くとも2秒ほどで開くのですが、連続使用した場合、10秒以上かかってしまいます。 この症状は電源を切り、再度電源を入れると回復します。 一度この別ウインドウで開く速度が遅くなった時に、回復させようと思い、再起動をさせるとフリーズしてしまいました。 これは何が原因なのか心当たりがおありの方はいらっしゃいますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • デスクトップパソコンのメモリ速度について(2)

    先程メモリ速度について質問させてもらったものです。質問への追記の仕方がわからないので改めて投稿します。 マザーボードの型番ですが、H110IーSO2というものです。 回答していただいた方々ありがとうございます。

  • パソコンの処理速度

    パソコンの処理速度 購入して10年くらいになるパソコンのことで質問いたします。 パソコンの処理速度がやたら遅く、特に朝の最初の電源を入れたときは1時間近く処理をしているみたいです。(カリカリいいながら動いています)インターネットを見たいのですが、画面が出るまでに時間がかかりすぎます。仮想メモリー最小値が低すぎますの表示が出る時があります。データも特に多く保存しているわけではないのですが、考えられる改善方法はありませんか?

  • 速度が遅くなってきました。

    パソコンにあまり詳しくないので、教えてください。 ソネット光と契約しているのですが、それから二年経って、通信の速度が遅くなってきました。いつもじゃないんですが、たまに十数秒間フリーズしたりします。昔はこんなことなかったと思うのですが? 友達に聞いてみたんですが、友達も同じような状態がしばらく続いていきなり壊れたと聞きました。 どんな原因が考えられるんでしょうか?また、どういった対策をとればいいですか?ご存知の方、教えてください。

  • PCの回線速度について

    初めまして。パソコンの回線速度について質問させてください。 現在私は、 NTT西日本のフレッツ光ネクスト マンション・スーパハイスピードタイプ隼 の契約をしております。 契約してからもう少しで1年が経とうとしているのですが、ここ最近明らかに回線速度が低下してしまいました。 昔は、速い時で40Mbps・遅い時でも20Mbps程の速度がありました。 それがひどくなると、1Mbpsをきってしまいます。。 流石にひどかったのでNTT西日本のサポートセンターに連絡をしたところ、 『速度はしっかりと出ている』とのこと。『一度モデムの電源を切って10分程経ったらもう一度電源を入れてみて』と言われましたので、実践してみましたが全く改善されません。 今度は自宅にきてもらい、実際にチェックしてもらいました。するとなぜかその時だけ速度が改善されていたんです。(業者のPC、自分のPC共に。ちなみに来てもらうまでの何日間かはPCを開いてもいませんでした。) それから不思議なことに何ヶ月間かは速度が安定して出ていたのですが、また最近になって速度が遅くなります。 原因が全く分かりません。ネットで調べて自分出来るだけのことはやったつもりです。 PCを買い換えれば問題は解決するでしょうか。 ・PC:LenovoG580 (http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/lenovo/g-series/g580/) ・有線LAN(モデムから直で繋いでいます) ・使用頻度:平日夜、休日 何を書けばいいのか分からないですが、似たような状況になった方がいたら何か解決策を教えて頂たいです。 宜しくお願いします。

  • 通信速度が遅い

    昼夜等関係なく、通信速度が不安定の原因がパソコン・プロバイダーどちらでしょうか?教えて下さい。 パソコンを立ち上げて1時間程度経過後、または、スタンバイで終了後1時間程度経過後にスタンバイを解除後に、速度測定(サイトはSPEED)で通信速度を測定した場合、朝・昼・夕・深夜等時間に関係なく速度が落ちる。(1時間前後が多いと言うことで経過時間は一定していません) ※速度は通常10M~11M・速度が落ちた時は3M程度です。 (プロバイダーとの契約は30Mです。契約の三分の一程度の10M強が普通の速さと自分は思っています) ※速度が落ちた場合の解決は下記の手法で10M強に100%改善します。人為的に改善してなぜ機械的に出来ないのか疑問があります。プロバイダー・パソコンメーカーのサポートを受けたが解決しません。 1、J-COM(ケーブルテレビ)のモデムの電源を切断後に再接続すると、3Mから10M強に100%改善します。 2、パソコンを再起動した後は3Mから10M強に100%改善します。 ※下記の通り色々対策をしたが原因が分からない。 パソコンの環境は (1)Windows XP・メモリ1024MB・HD160GB・CPUインテルCore2Duo E6300(1.86GHz)・ディスクトップ型(今年8月新替) (2)プロバイダーはケーブルテレビ(J-com) 8Mから30Mに契約変更 (3)モデムは2回新替したが問題解決しない 4、モデムのストレートケーブルを新替した

  • 回線速度が落ちていきます。

    最近、回線の速度がどんどん落ちていきます。 パソコンとps4 を有線で接続しているのですが、パソコンに繋ぐとps4とスマホの無線LANが繋がらなくなります。速度を調べたところ、先月までは200~300出ていたのですが今では100以下ひどい時は上り600kbpsとかになります。so-netさんから借りているIODATAのルーターの電源を切ってつけ直すと一時的に治りますが1日経たずに速度が遅くなっていき、その内繋がらなくなります。原因は何なのでしょうか?LANケーブルなどは新しいものです。今月くらいからこの様な感じになりましたよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • お花の名前を教えてください。
  • 赤い色のお花もありました。
  • この時期によく見るお花です。
回答を見る