• 締切済み

転職決定ですが・・・

jyuri34の回答

  • jyuri34
  • ベストアンサー率20% (9/45)
回答No.1

こんにちは。基本的には就業規則というものがありますので、まずはそれを調べてみられたらいかがでしょう?1ヶ月前、2週間前を退職届を提出する記述があると思うのですが。それさえ守っていればその期間を過ぎますと雇用契約は完了するはずです。

参考URL:
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/sodan/sodansitu/qa/qa08/qa08_47.html
donguri5454
質問者

お礼

ありがとう御座います。今まで辞めた人は退職届けも出さない人が多かったもので、出来るだけ順序をと考えていますが。焦ってましたので・・・まさか、転職出来るとは思って無く無謀な行動かもしれませんが今は休んでます。

donguri5454
質問者

補足

有休も今月分の休みも消化しても明日から末まで働けと!8日勤務は違反では?断りました。

関連するQ&A

  • 転職先の決定について

    数ヶ月前に約7年ほど経理事務の正社員として勤めた中小企業を退職し ただいま転職先探し真っ最中の40目前の39歳既婚女性です。 今までとは違う職種に就きたくても、この年齢で未経験では採用してもらえず ことごとく応募先から不採用の通知が届きます(泣) 結局は経験のある経理経験を生かす仕事を探すしかないところです。 現在の活動状況は ●派遣会社に登録をして、紹介予定派遣で某保険会社の事務にエントリーしており (エントリー条件に生保の営業経験と経理の経験がある方とあり自分が当てはまっているから) 派遣会社へ履歴書郵送し面接へ進めるどうかの返事待ち。 ●ネット求人で見つけた税務事務所での正社員の事務員未経験者okの募集に応募。 履歴書先郵送の書類審査が通り、後日面接となっています。 もし、もしも。万が一、どちらも内定になった場合どちらを選べば間違いないと思いますか? そりゃ待遇によるでしょって思うでしょうけども。 同じ境遇だと仮定してあなたならどう考えますか?

  • 転職について悩んでいます

    現在一般事務職で働いて6年目になる者です。 今の職場は人間関係、仕事内容ともに満足しており、むしろ毎日出社するのが楽しみなくらいです。 途中1度ストレスにより鬱にまでなりましたが・・・乗り越えられました。 しかし、非正規雇用です。手取りは15万円です。賞与も昇給はありません。 最近、知人から知的障害者支援福祉施設の事務職を勧められました。 どうやら欠員がでるらしく、探しているとのこと。そしてもし私がそちらへ転職をするなら公募もしない。 つまり即採用とのこと。 福祉施設のほうは正社員です。見学にも行かせていただきました。 賞与、昇給はとてもありがたいです。しかし、月給が手取り13万で、残業もほぼ毎日あるが残業手当はつけられないそうです。今のところは残業代は申請できる、というか定時で帰宅できます。 今の職場は給与面以外は全く問題ないのですが、転職で月2万円(もしくはそれ以上)手取りが下がること、新しい人間関係にやはり不安があること(面接に行った時に「まぁ女性が多いからね。。人間関係はどうなんだろう。。」と担当の男性はおっしゃっていました)、通勤距離が今より3倍になること、等いろいろと考えてしまいます。 年齢的にもし正社員を目指すなら今が最後のチャンスのような気もしますが、今の職場で給与面以外本当に不満はないので迷っています・・。 職場の環境がよくて非正規雇用か、それとも手取りは下がるが賞与等を考えて正社員に転職するか、みなさまのご意見をお聞かせください。 ここ数日悩みすぎてわけがわからなくなってしまいました・・。 よろしくお願いします。

  • 有給取り消し

    有給取り消しについて、ご相談します。 3交代の職場です。定修の為(1番のみ)、特定の作業が有り、 5名有給提出の為、欠員が職場内で補充出来ず、会社側では、誰かが出勤しない限り、5名全員の有給を取り消けしと言って来ました。 この場合、全員の(有給取り消しは、アリなのでしようか?法律的根拠があれば、教えて下さい。) 取り消しは、1名のみでは、ダメでしょうか。 職場では、欠員補充の順番(1番から3番の昇順)が決まっていて、最初の順番(1番の人)の人だけ取り消しでいいと思うのですが。 さらに、特定の作業の日に出勤しないと、有給届けを提出したすべて日の(5日~6日)を有給取り消しにすると言って来ました。有給取り消しは、アリなのでしようか?法律的根拠があれば、教えて下さい。 何卒、宜しくお願いします。

  • 転職について

    転職をしようと今年の初めぐらいから考えている 25歳、男です(妻、子1人あり) 今は正社員ではなく、レギュラーという形で 教える立場としてサービス業をしております。 今後の会社は、正社員を雇う事もなく 給与は上がっても、その他は現状を変わらないとわかりまして、妻子持ちとして先の事を考えると不安になり 転職を考えているのですが、引継ぎなどはマニュアルを作って引き継ごうと思いますが 退職するのにあたって、1ヶ月前に届を出さないといけないという事で、面接等受けて採用になった際 企業側としては退職日等を報告した際理解して頂けるのか。 転職先が見つかってから、退職届けを出したいのですが こういうやり方ではうまくいかないのでしょうか。 家族がある為、働かない日々があるというのが不安で 書き込みしてみました。

  • 転職したいのですが、こんな私が出来るのでしょうか・・

    会計事務のパートを始めて3ヶ月になります。 今の職場には、いずれ(仕事を覚えたら)正社員にしてくれるという約束で入りました。 面接時に、「半年ぐらいですか。」と聞いたら、「そんなことはない。」(もっと早くというニュアンスでした。)と言われたので、私は長くても半年と見ていました。 ですが、正社員にしてくれる気配が全くありません。 私が正社員を強く希望しているのを知っていて、正社員にしない言い訳をつらつらと並べられます。 遠まわしに辞めろと言われている感じです。 でも、私のいない時に「あの子は仕事が出来る」と矛盾することを言っていたようです。 正直つらいですし、私もこのままでは暮らしていけません。 初めから正社員にする気はなかったんじゃないかと思います。 先日、正社員で雇う余裕がないことも言っていました。 来月簿記の検定も受けますが、受かっても落ちても、結果が出たら転職活動を始める予定です。 でも、私には以前にも転職経験もブランクもあるので正社員が見つかるのかとても不安があります。 大学卒業後約半年のブランク、その後二年半勤め、親の看護のため離職、約一年のブランク、その後は半年間派遣で勤めました。 離職中、アルバイトはしていました。 今の会計事務も離職半年後に見つかりました。(その間何十社も受け続けました。) 今の職場は、年齢的にもこれで最後の仕事にしようと働いていたで、本当はもう転職なんてしたくないのです。 これ以上転職回数も増やしたくないのです。 でも、正社員になれないのなら話は別です。 でもやはり、ブランクがあったり何度か転職していたりすると厳しいですよね・・。 諦めないつもりではいますが、今でももうつらいです。

  • 転職先の雇用条件と入社日について

    30代後半の男です。昨年10月から転職活動を続けてようやく6月27日に内定を頂いた企業があります。 最初、契約社員でしたが1次面接実施後の当日夜に契約社員としての内定は決まった連絡をうけました。更に正社員としても検討したいということで3時間ほどの筆記試験を受けました。 翌営業日の6月27日に筆記試験合格という旨の連絡があったのですが、最初の3ヶ月は有期雇用契約として、それ以降は正社員としての契約とさせてくれとのことでした。(処遇等は最初から正社員と同様のようです。)そして切りが良いので7月1日入社予定で良いかの打診もそのとき初めて聞かれました。 しかしながらまだ給与、福利厚生などといった雇用条件は提示されていませんので、私としては正社員前提なので最終面接のようなものがあった上で書面提示を受けて内容を家族とも確認して、7月10日頃入社と想定しておりました。 確かに離職中ですが過去に転職回数も多い上に養うべき家族もいるもので、雇用形態が3ヶ月間は有期雇用ということもあり少しは時間頂いて最終決定したいので、書面にて条件提示頂いて一週間後からの出社とさせて頂きたい旨を伝えました。 ただ、先方は電話で少し納得しかねる空気をだしていたので急ぐ理由を聞いたところ引継ぎ期間を多く取りたいと言っていたので今回は欠員補充のための採用のようです。 やはり7月1日入社でないと入社後の雰囲気が悪くなったり内定取消も有りうるのでしょうか?

  • 開業届け

    現在、正社員で勤務し、副業として出張マッサージをしています。 法律上、副業は開業届けの必要があるのでしょうか? 月に約3万の売上があります。 また、現在の職場には開業を伏せて起きたいのですが、届けを出すことで発覚されるのでしょうか?

  • 給与明細について

    私は営業所の責任者をやっております。 給与明細は本社から振込日の2・3日前から郵送で送られてきます。うっかりして社員に渡すのが振込日を過ぎてしまいました。すると年配の社員から振込日以後に渡すのは法律違反であると指摘がありました。調べたのですが給与明細を発行する義務はあるようですが、渡す日についての規定は見つかりませんでした。そのような規定があるかどうかを教えて頂けないでしょうか? また、給与明細を渡す人間にも役職等の規定があるでしょうか? 合わせて教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。  

  • 転職について悩んでいます…

    24歳、女性です。 衣料品の販売(パート)について約1年半たちました。以前から、勤務時間・人間関係・仕事内容に不満を感じており、転職を考えていました。 求人誌に条件の合った企業(事務パート)を見つけたので応募したいのですが…給与で悩んでいます。 現在は時給800円~1000円、夜22時までの7時間労働で(保険等を差し引き)月給11万円程度です。半年ごとに少しですが賞与も出ます。 新しい企業は時給800円で18時まで働き、手取り(保険等を差し引き)月給10万円を切ると思われます…。賞与もありません。 社員登用の制度もあるので、社員を目指す勉強の期間と思い頑張るべきでしょうか? しかし月20万円は稼ぐ友人を見ていると(もちろん仕事も大変なのだと思いますが)羨ましく思います。 働くうえで大切なのは給与か?職場環境か?何が自分にとって良いのか分からなくなってしまいました。 今の職場で耐えながら資格取得するなどして正社員を目指すのか、新しい職場で地道に頑張るか…。 助言を下さい(>_<)

  • 派遣社員としての転職活動

    働きながら転職面接を続け、採用連絡をもらったら現職に退職届を出すというやり方は一般的ですが、派遣社員の求人でやったことのある方はいらっしゃいますか? 派遣社員は基本すぐに働ける人を募集しているので、このやり方は難しいのかな~と思っています。 現職は、退職希望日2週間前に言えばいいというような規定にはなっていますが、自分の仕事の引き継ぎは最低1ヶ月はかかりそうです。 現職が嫌なわけでなく、生活が厳しいので、少しでも給料の良いところで働きたいです。正社員・契約社員の募集は、年収がはっきり書いてないので応募しない予定です。派遣社員は時給なので、その点がはっきり計算できます。今よりも安ければ転職の意味が全くありません。または正社員で応募し、採用連絡をもらい、給与面の確認の時に、今よりも待遇が良ければ転職することにしてもいいのかな~と思っています。ただ自分から、「給与はいくらもらえますか?」って聞きずらいですよね?正社員はボーナスが会社次第なので、年収がわかりずらいです。実際前職の正社員より、現職の契約社員の方がお給料はもらっています。 アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう