• ベストアンサー

近視のメリット

ekioptの回答

  • ekiopt
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.5

こんにちは  回答します 一般的に、近視はネガティブなイメージが定着していますが、メリットは無いのでしょうか?  近視は現代人の生活に対応して変化した眼、とも考えられます。 メリット、近くの物を見るのに正視や遠視の人より負担がかからない。      近視の程度にも拠るが、老眼になってもメガネなしで本が     読める      女性なら色ぽい目つきになる。(例外もある) 以前「近視は、近くの物がよく見える」と聞いた事がありますがこれは本当なのでしょうか?  近視は、調節休止の状態で近くにピントがあっているので、別段特に近くが見えるという訳ではありませんが、遠くが見づらくても近くは見えるよ!的ななぐさめからきているんでしょうね

asahi1868
質問者

お礼

>メリット、近くの物を見るのに正視や遠視の人より負担がかからない。 >近視は、調節休止の状態で近くにピントがあっているので、別段特に近くが見えるという訳ではありませんが、遠くが見づらくても近くは見えるよ!的ななぐさめからきているんでしょうね ↑なるほど~、近視は近くが良く見えるというのは慰め的なものだったんですね。 しかし、近くのものを見るのに負担がかからないという点はプラスだと思えたので安心しました。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遠視のメリット

    遠視にメリットはありますか? 正視の人はいわゆる老眼の年齢になると近くの物が見えにくくなり、老眼鏡が必要になる人が多いようです。しかし近視の人は老眼の年齢になっても老眼鏡が必要のない人が多いです。近視は文字通り近くを見るのが得意なので、これは一応メリットだと思います。正視の方が圧倒的に生活しやすいことは言うまでもありませんが、近視には正視に比べてメリットがあると言えます。 では遠視はどうなのでしょうか? 遠視は正視に比べメリットはあるのでしょうか?全くないのでしょうか? この点について教えてください。よろしくお願いします。

  • レーシック。近視を少し残すメリット・デメリット

    近いうちにレーシックを受ける予定です。 先日病院にて細かい話を聞いたのですが、その中で、手元があまり見えないようになるのを懸念して、近視の度合いを緩く設定する場合は、今後も軽い近視のメガネをかけなくてはいけない状況がありうる・・と聞きました。 せっかくメガネ生活(今後の老眼鏡は仕方ないとして)からサヨナラしたくてレーシックを受けるのに、今後も軽い近視用のメガネを使用する必要があるとしたら本末転倒だなと思います。 近視の矯正の度合いは、今後主治医と話し合って決めるようですが、できるだけ近視に関しては今後メガネを必要としない方向でいきたい希望があります。 近視の度合いについて、実際にレーシックを受けた方のお話をお聞きしたいです。 近視をわざと残して手術をするメリットやデメリットなどについても、何でもよいので教えてください。

  • 近視と老眼

    「左目は近くは見えて、遠くが見えにくい・右目は近くも遠くも、ぼやけて見えにくい」という状態で、特に近くで物を見る時に目が疲れます。眼科で「両目とも弱い近視で、右目にごく軽い乱視がある。極端な不同視ではない。」と言われました。 近視は遠くが見えにくくなり、老眼はその反対ですよね。 どうしても「近視で老眼のような症状が出る。しかも右目だけ…」というのが理解できません。 右目はどうなっていると考えられるのか、できれば専門家の方、教えて下さい!

  • 「軽度の近視。」ってどの近視?

    ここ数年、パソコンでの長時間の作業や本を読む事が多くなって、一昨年辺りから遠くの物が滲んだり霞んで見えてきていたので、今日眼科に行き医師から「軽度の近視ですね。」と言われソフティア点眼液と言うピント調節や疲れ目の目薬を貰いました。 仮性近視だとピント調節機能が緊張状態が続いているだけで、点眼液とかで緩和したりトレーニングで治せると聞きますが、真正近視だと眼軸長(眼球の奥行)が伸びる事で起こる「軸性近視」であり、何をやっても治らないと言う話をよく聞きます。 結局「軽度の近視。」と言われただけで、仮性近視とも真正近視とも言われなかったんですが、医師からは「今後も見えにくかったら眼鏡作った方が良い。」と言われたので、僕は治る事はない真正近視って事ですかね? それともピント調節や疲れ目の目薬を出されたって事は仮性近視って事でしょうか? 「軽度の近視。」ってどちらの近視の事を言われたんでしょうか?

  • 遠視!?近視!?いったいどっちなんだろう??

     最近視力が良い右目で近くが見難く、視力が悪い左目の方が近くが見えやすい状態になってきました。  また、以前そのう様な症状が出る前に作った眼鏡を掛けてみると、視力補正してあるはずなのに右目は眼鏡を掛けると裸眼よりも見難い状態です。  近くが見え難いので遠視だと思い、眼鏡を作りに行ったのですが、検眼してもらった後に話を聞いてみると『近視ですね』と言われました。    自分で色々調べた結果近視ではないと思うのですが、どうなのかがとても疑問です。  このような状態ですと、実際のところ遠視なのでしょうか、近視なのでしょうか??分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 近距離を見続けても近視にはならない?

    これまで自分では、近視の原因は近くを見続ける作業をし過ぎて起こる物だと思っていたのですが、本やネットの情報の中に 「近距離の作業、つまり調節力を使い続けることで近視になるなら、何かを見ている限り常時調節力を使い続ける遠視が治らないのはおかしいですよね。近距離の作業で近視の様な事が起きるなら、遠視で同じ事が起きないのはおかしいです。つまり近距離の作業が原因でそのようなことは起きないであろうという事です。」 と言う記述がありました。 子供の仮性近視の場合、至近距離での作業をし過ぎて毛様体筋のピント調節機能の緊張状態が続き、毛様体筋が凝って一時的に近視状態が起こりますが、大人では仮性近視は起きませんから、やはり近距離での作業は近視とは関係ないのでしょうか?

  • 遠視と近視

    以前までは乱視の遠視と診断されていました。 近頃(ここ半年程)パソコンやテレビの後、目が痛怠かったので病院へ行きました。 先生がライトで目を診ると直ぐに『近視があるね』と言い視力検査をし、元が遠視だった為合わない眼鏡を数十分掛け調節を麻痺させてもう一度視力検査をしましたが乱視の近視(左右0.6)でした。 遠視から近視って起こるのでしょうか? その際何が原因だったのでしょうか? 又、遠視だとパソコン作業などの後疲労感がしたり近くを見ていて遠くを見るとボヤけたりしやすいと聞いた事があるのですがあるのですが私はその両方があります。 先生の診断ミス等でまだ本当は遠視だったりするのでしょうか?

  • 5歳児の近視

    どうぞご回答よろしくお願いします。5歳児の子供が少し本などを離すと字が見えにくいようなので、眼科に行ったところ軽い近視(0.7)と診断されました(他には問題は無いようです)。こちらの医師は、視力回復センターなどには否定的で、今は、眼鏡も必要なくそのまま放っておいて良いと指示されました(但し度がすすめば眼鏡)。ただ、センターなどとは別に小さい頃の近視は、目薬等で回復したと言う話を聞いた事があるのですが、治る近視と治らない近視と言うのがあるのでしょうか。セカンド・オピニオンを聞くべきなんでしょうか。また効果のあった視力回復法等、何でもご存知の事がありましたらぜひお教えください。またこのような事柄が書かれたHPなどをご存知でしたらお教えください。お願いします。

  • なぜ、乱視・近視になるのですか?

    私は、右目(近視、乱視)が0.07で左目は1.2なのですが、ものをみると、右目ので見たほうが大きく見えます。個人的に思うのですが、何故左右ばらばらになったのかは見当もつきませんが、近くのものを見やすくなろうと目が適応しているのかなと、近視に関しては思います。ほんとのところはどうなっているんでしょうか? オスマンサンコンがかつて目が良かったのは有名ですが、モンゴルの遊牧民などが 目がいいのは、遠視なだけじゃないのかと思ったりもします。真相を教えてください。お願いします。

  • 仮性近視とは…。

    初めまして^^ 最近、遠くを見る時に、無意識のうちに目を細めたり、首を少しかしげるようにして物を見るようになったような気がします。(時間とかは関係なく無意識に細めてしまいます。) 3年ほど前は、視力検査表で2.0も見えたのですが、最近やってみたら0.8くらいになっていました。(近くは大変よく見えます。) 最近インターネットをたくさんしたり、ピアノの楽譜などを毎日読んだりしているからかもしれません。 それで、『近視』と『仮性近視』の違いや特徴がよく分からないので、教えてくださったら嬉しいです。 あと、仮性近視でもメガネをかける場合もあるのでしょうか?? よろしくお願いします☆