• ベストアンサー

教育給付金は短時間被保険者でももらえますか

Taaaaaの回答

  • ベストアンサー
  • Taaaaa
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

大丈夫。教育訓練給付は、申請できます。 5年以上被保険者であったなら かかった費用の40%(20万円)を限度として教育訓練を終了後に支給申請できます。

mei0311
質問者

お礼

申請できるんですね!嬉しいです。 ちょうど受講したい講座があったので・・・ 念のため、受講料を支払う前には管轄のハローワークに出向いて、しっかり確認してからお金を支払いたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高齢者雇用継続給付金は年収とみなされるのでしょうか

    私は62歳で常勤で仕事をしていますが、心身ともきつくなってきたので、パート勤務に切り替える予定です。 雇用保険が継続でき、夫の健康保険にも入れる、週20時間勤務で年収130万以内で現在調整中ですが、ここに高齢者雇用継続給付金が年収に含まれるとなると、根本から調整しなおす必要がでてきてしまいます。 今日は休日で会社に確認できず、困っています。 高齢者雇用継続給付金は年収に含まれるのでしょうか?

  • 【教育訓練給付金の謎】

    【教育訓練給付金の謎】 https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_education.html いまハローワークの教育訓練給付金の項を読んでいるんですが、 一般教育訓練給付金についての支給対象者が一休さんの頓知のようで理解出来ません。 受講開始日現在で雇用保険の被保険者であった期間が3年以上(初めて支給を受けようとする方については、当分の間、1年以上)あること、受講開始日時点で一般被保険者でない方は、一般被保険者資格を喪失した日(離職日の翌日)以降、受講開始日までが1年以内(適用対象期間の延長が行われた場合は最大4年以内)であること、前回の教育訓練給付金受給から今回受講開始日前までに3年以上(※)経過していることなど一定の要件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)又は一般被保険者であった方(離職者)が厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合に支給。 ※ 平成26年10月1日前に教育訓練給付金を受給した場合はこの取扱は適用されません。 質問1: まず初めて支給を受ける者は1年間の雇用保険加入者に限る。 ここは理解できます。 理解できないのはここから。 前回支給を受けた者は3年間の雇用保険加入者に限る。 ただし、平成26年10月1日前に教育訓練給付金を受給した場合はこの取扱は適用されません。 ということは、実際には2度の支給は受けられないということですよね? なぜ2度の支給をしないのに再度、支給を受ける者は3年間の雇用保険加入者に限ると言っているのか理解出来ません。 どういうことですか? いまは平成28年。 再受講は3年間の雇用保険加入義務なので平成25年に一度支給を受けているとすると3年間の雇用保険義務なので22年となる。 しかし、26年以降の支給は適用できない。 ということは誰が再支給が可能なのでしょう? ということは、3年間の雇用保険加入者は再受講可能というのは無くなって、職業訓練は人生で1度しか受けられないというシステムってことですよね? 違いますか?

  • 短時間労働の雇用保険

    月契約85時間であれば、雇用保険加入可能ですか? 1年以上継続雇用を見込んでのパートです。 短時間労働者の場合週20時間を超えれば雇用保険加入出来るとの事 ですが、理解出来ないところが多く困っています。 本日ハローワークにて聞きました。土日を含む業務の場合なら 月の契約が81時間以上なら大丈夫と言ってました。 ある人は、月の週が4,3と計算して 87時間÷4,3=週の時間20時間を満たすので、87時間以上なら雇用保険適用だと・・。どちらが正解なのでしょうか? そして解雇の場合は6ヶ月間加入していたら雇用保険支給ですが、 入社してから半年少しなのですが、解雇の場合は支給されるという事で間違いないのでしょうか? どちらが正解なのでしょうか?

  • 教育訓練給付金の支給について

    現在、無職で就職活動中なのですが、転職するにしても私自身のスキルが 足らず、新しい資格をとるために勉強しようと考えております。 そこで、教育訓練給付金の支給について、お教えいただきたいのですが、 私の場合、教育訓練給付金を今まで一度も利用したことはなく、雇用保険は、 会社で2年半かけておりましたので、自分でわからないなりに調べてみますと・・ 「受講開始(予定)日現在で、一般被保険者資格の喪失日から1年以内かどうか、 支給要件期間が3年(初回の方については1年)あるかどうか・・・。」 と下記のサイトに記載されているのですが、意味がよくわかりません。 http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/anteikyoku/kyouiku/ 今まで教育訓練給付金制度を使ったことのない人は、雇用保険を1年かけていれば 教育訓練給付金の支給を受けることができるのでしょうか? 教育訓練給付金制度に詳しい方や、教育訓練給付金を使ったことのある先輩方から アドバイスいただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 給付制限期間はありますか?

    給付制限期間はありますか? 3月に5年勤めた会社を自己都合退職し、ハローワークに失業保険の申請をせず、 5月から1日7~8時間、週5で同じ会社にパート勤務します。半年勤務しますがその間は雇用保険に入ります。 パートをやめたら、失業保険の申請をしますが、給付制限期間はありますか?

  • 雇用保険の給付について教えてください。

    親戚のおばさん(60歳)が勤務先から、今まで雇用保険を受給した(使った)ことがないので 何かの支給があるため、通帳の写しを提出するようにと 勤務先から言われたそうです。 何を受給できるのか調べてみたところ、高年齢雇用継続給付かと思いましたが、 給料が下がったわけでもないので、これに該当するものではなさそうです。 勤務は今後も、継続します。 雇用保険において、今年から、60歳になると何か支給されると聞きましたが これに該当するのでしょうか? これは、何と言う制度になるのでしょうか。 自分で調べてみたのですが、よくわかりませんでした。 すいませんが、どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか。

  • WEBスクールの教育訓練給付金について教えてくださ

    在職しながらつい先日まで教育訓練給付金が対象となるWEBスクールに通っていました。 雇用保険に加入していれば、給付金が支給されるので、申請したいのですが、会社にばれないか心配しています。業務にあまり関係のない分野の勉強だったので、会社には言えない状況です。 そこで、以下の2点について教えていただけないでしょうか? ①雇用保険の事業所番号を記入する必要があります。会社に聞かないと分からないのですが、ばれるとまずいので聞けません。ハローワーク側で調べてもらえれば分かると思うのですが、申請の際に「会社に聞いたが分からなかったので、ハローワーク側で調べて書いてもらえるか」と言えば通りますでしょうか? ②雇用保険への加入が条件のこちらの給付金は、支給される場合は、支給の通知などは会社側に行くものなのでしょうか?

  • 高年齢雇用継続給付金の受給要件について

    高年齢雇用継続給付金の給付要件に詳しい方にお聞きしたいのですが、現在61才です。この12月中旬まで60才で退職した会社にパートとして1年間働き一日5時間半で週に5日働き高年齢雇用継続給付金を 受けていました。しかし今年12月中旬に雇用終了となり退職しました。そして職をさがす中である会社が見つかり来年1月中旬に勤めることになりました。そこでは1日4時間の勤務、週5日勤務です。祝日は出勤です。ハローワークに聞いてみたところ、短時間労働なので高年齢雇用継続給付金を受ける可能性は微妙だというのです。では週5日労働の場合最低何時間働けば必ず受け取ることができるでしょうか。4時間半以上ならよいのでしょうか。会社にパートの時間の延長を申し出るのも躊躇してしまう気がします。給付金を受け取るには他に方法はありますか。よろしくお願いいたします。

  • 教育訓練給付金について

    教育訓練給付金について 教えてください。 過去に教育訓練給付金を頂いているので 新たに受けようと思うと 雇用保険の加入期間が3年必要だと思います。 現時点では3年ないのですが 受講したいコースが終了するころには 3年になると思います。 そこで、雇用保険の加入期間が3年というのは 受講し始める時点での ことなのか、終了するときが基準なのかどちらなのでしょう?? 平日に日中に なかなかハローワークに行って照会してもうらことが できないので こちらに質問させて頂きました。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • 高年齢者雇用継続基本給付金

    定年退職ご再雇用され1年間はフルタイムで働くことができました。2年目の契約更新となるのですが、会社からの更新条件は1日5時間50分 月19日で更新するといわれました。 下記の高年齢者雇用継続基本給付金は受け取れるのでしょうか? 雇用保険に5年以上加入しており、60歳以降も継続勤務する場合、原則として60歳以降の賃金が60歳時点に比べて、75%未満に低下した状態で働き続ける場合に支給されます。 この場合、引き続き雇用保険に加入しているといった条件がありますので、週20時間未満のパートや自営業の場合は給付の対象にならないので注意が必要です。