• ベストアンサー

築14年の軽量鉄骨アパートってどうですか?

shambalaの回答

  • shambala
  • ベストアンサー率33% (145/439)
回答No.2

鉄筋&軽量鉄骨と両方住んだことがあります。(どちらも1階) 鉄筋は築15年以上でしたがそんなに音は気になりませんでした。 軽量鉄骨はかなり響きます。上の階の生活音(椅子を引く音等)でも分かるぐらいですし隣のドアの開け閉め話し声(はっきり聞こえるわけではない)も聞こえます。 私はあまり気にしない方なので大丈夫でしたが神経質な方はかなり気になるんじゃないかな・・・・・。 防音対策としては当時2階に住んでた友人はウレタンマット(幼児が遊ぶ組み合わせ自由のプレイマット)を子供部屋に敷きリビングにはコルクマットを敷いていました。(随分違うようです) 子供のプレイマットは厚さが8mmと厚めですし転倒時のケガ防止にもなるので私も愛用してました。 ある程度の音も吸収されるので防音対策になり一石二鳥という感じです。 暑さですがどちらの建物も最上階でフラットな屋根の場合は日差しの照りつけがかなり厳しいためかかなり暑いですよ。友人宅はエアコンが効きにくいとぼやいてました。 結露はどちらも出るし大差は無いと思いますよ。

pon-poko-pon
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 どちらも経験おありなんですね!私もどちらもあるのですが(現在は鉄筋)最上階しか経験ないのです^^; やはり、かなり響きますか・・・。実家が木造2階建てで、2階で子供達が走り回るとドンドンとすごい音なんですが、それと全く同じ状態なのでしょうか^^; ウレタンマットもいいんですね。なるべく分厚いものがいいと。 軽量鉄骨も鉄筋も結露は酷いですね。。これがどうしても嫌なんですが仕方ないですね。暑さも我慢ですね^^; どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 軽量鉄骨の物件

    1階が1世帯 二階も1世帯の物件で 二階の部屋を借りるか考えていますが 今まで1階や 3階の鉄筋コンクリートの部屋だったので 夏の暑さはどうなのか気になります。 まわりに密接した建物はないので日差しは よく あたると思うのですが 軽量鉄骨と鉄筋コンクリートの 夏の暑さは それほど違わないでしょうか?  音に関しては 軽量鉄骨の物件は 1階の音が二階に響いたりするでしょうか? 以前 軽量鉄骨の1階に住んだとき二階の音がよく聞こえましたが二階に住んだ場合も1階の音は 響きますか?

  • 軽量鉄骨と鉄筋コンクリートの遮音性

    現在の住まい(築13年の鉄筋コンクリート造、1DKの賃貸マンション) の遮音性が悪く、(隣の人のセキ、電気をつける音まで聞こえる)、 引越しを考えているのですが、 軽量鉄骨の物件と鉄筋コンクリートの物件とで迷っています。 軽量鉄骨の方は、築2年、ダイワハウス施行の軽量鉄骨3階建て、最上階の角部屋。 鉄筋コンクリートの方は、築13年、5階建て全16戸の、3階角部屋です。 ハウスメーカーに勤めていた人に聞くと、音が気になるなら軽量鉄骨は やめたほうが良い、というのですが、やはりかなり聞こえるのでしょうか? 一応鉄筋コンクリートの部屋は内見し、隣との壁をあちこち叩いてみたのですが、 コンコンと軽い音がするところ、 硬い物(鉄筋?)がつまった感じの音がするところ、両方ありました。 これは遮音性は良いと考えて良いのでしょうか? (ちなみに今の部屋の壁は、どこをたたいてもコンコンと軽い音がします)。 軽量鉄骨に住んだ経験のある方、 壁の構造等に詳しい方、どうぞご回答よろしくお願いします。

  • 軽量鉄骨マンションでの防音対策について

    軽量鉄骨マンションでの防音対策について 軽量鉄骨は木造並みに音がもれるそうですが、 上の階の音が下の階に聞こえるというのは想像ができるのですが、 逆に、下の階の音が上の階に聞こえるというのもあるのでしょうか? 今、猫3匹飼える賃貸を探していて、 3階建て軽量鉄骨マンションの1階角部屋が候補にあがっています。 走り回る音については、床にコルクマットと防音カーペットをひくなどして対策をとり、 鳴き声に関しては、隣りの家と隣合わせになっていない部屋で猫を行動させるなどの対策をとるつもりなのですが、 猫をつれて集合住宅に住むのが始めてのことなので、心配で心配でたまりません。

  • 重量鉄骨って・・・

    みなさん、こんにちは。今、軽量鉄骨のアパートに住んでるのですが、階下の人の騒音に悩まされていまして、引っ越そうと思っています。で、見つけたのが、重量鉄骨の、アパートです。これって、どうなんでしょ。騒音は、軽量鉄骨よりましなんですかね?教えてください。(やっぱり、鉄筋コンクリートとかがいいのかな~)あと、3階建て、なんですが、やっぱり、最上階が、いいのでしょうか?最上階だと、暑くて、寒いのかな~なんて、思ったんですが・・・すみません、回答よろしくお願いします。

  • 鉄骨造のアパートの騒音について

    値段重視で鉄骨のアパート(3DK・最上階角部屋)を借りました。 築21年3階建てです。 鉄骨なので、上下左右からの騒音は妥協するつもりですが、 一応、フローリングにはコルクマットを敷き詰めるつもりです。 引越しの挨拶のとき、上下左右の騒音について尋ねたところ、 上下からの騒音はあまり感じないが、隣からの音は聞こえるとのことでした。 (コルクマットを通販で注文したのは早計だったかも) 壁は石膏ボードだけだろうと思っていたのですが、 風呂場の天井裏や、トイレから覗ける壁の中(配管が確認できる扉がある。なぜ?) を見たところ、境壁にコンクリートがありました。 未確認ですが、鉄骨造なのにGL工法かもしれません。 (水周りだけコンクリート壁なのかな??) 間取り的に、隣と接する部屋が和室のみとなってますが、 その和室を寝室にしようと考えております。 こちらから漏れる音を軽減させたいのですが、 どのような方法があるのでしょうか? 費用対効果の高いものがいいなと考えております。 現在、頭の中で考えている方法は・・・ (1)何もしない。 (2)遮音カーテンを壁面に取り付ける (3)コルクマットを壁面に敷き詰める (4)工事用の防音シートを壁面に取り付ける (5)背の高い本棚で壁面を覆う (6)ワンタッチ防音壁を壁に施工する 隣人はご年配の方で、大きな音を出す様子はありませんでした。 恋人との夜の営み中の声がはっきり聞こえるのは迷惑になるので、 なんとか食い止めたいと思います。 窓の防音も効果高いのかなとも思っております。 (内窓の設置とか大家さんの許可が出れば検討してみたい) 成功談・失敗談とか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 構造、軽量鉄骨

    軽量鉄骨のアパートの防音性はどうなのでしょうか? 木造アパート並みにうるさいでしょうか? 声や物音や足音が筒抜けでしょうか? 軽量鉄骨といっても壁の薄いのや厚いのなど色々あるんでしょうか? 隣の部屋を気にせずに歌を歌えるぐらいの防音性は欲しいです。

  • 今軽量鉄骨のアパートに住んでて、隣の人の声が夜うるさくて困っています。

    今軽量鉄骨のアパートに住んでて、隣の人の声が夜うるさくて困っています。 時にはイビキも聞こえてきます。 後1年後に、引っ越す予定なのですが、軽量鉄骨、鉄骨、木造、鉄筋コンクリートで、防音性のいい順に並べるとどうなりますか?? 次引っ越すときの参考にしたいので教えてください。

  • 築浅のアパートだと、防音はしっかりしてますか?

    現在、部屋探しをしています。 過去に、築40年くらいのアパートに住んだことがあって 隣の生活音などに悩まされる日々でした。 今度はもう少しマシな部屋に住みたいと思っています。 比較的新しいアパートなら、防音はしっかりしてるでしょうか? 鉄筋コンクリートのマンションにすれば防音は確実なんですが、家賃が高いので・・。 築5年以内くらいのアパートの防音性ってどうなのでしょうか? 新築のアパートのほうがいいですか? それとも、たとえ新築のアパートであっても、やはりアパートであるかぎり、隣の生活音は聞こえるものでしょうか? また、木造と軽量鉄骨では、多少でも音がマシなのは軽量鉄骨でしょうか?

  • 軽量鉄骨アパートor重量鉄骨マンション

    新築・同じ設備でタイトルのようなところに引っ越す場合 皆様でしたらどのようにご判断しますでしょうか? 軽量鉄骨アパートの方は、2階建ての計8棟 重量鉄骨マンションの方は、3階建ての計6棟 家賃はマンションのほうがアパートよりも、 約5000円程度高くなります。 おそらく数年はそこに住む予定ですので、来年子供も生まれますので、 騒音や泣き声などになるべく配慮したいのですが、 軽量鉄骨だろうが、重量鉄骨だろうがあまり変わらないのでしょうか? それとも5000円高く支払ってもマンションのほうにした方が 後々のことを考えたら賢明でしょうか? 皆様アドバイスの程よろしくお願いいたします。

  • 鉄筋コンクリ、鉄骨、軽量鉄骨

    現在、引越しを検討しております。 今日、不動産屋巡りをしていると建物の作りの話になり以下のようなことを言われました。 1.鉄筋コンクリート造と鉄骨造では遮音性はたいしてかわらない。(柱の作りの差だけで部屋間の壁が、鉄筋コンクリートの場合はコンクリートで鉄骨の場合は石膏ボードと一概には言えず、鉄筋コンクリート造の場合でも壁が石膏ボードであることもある。) 2.鉄筋コンクリート造や鉄骨造の方が軽量鉄骨造よりは遮音性は優れていると言われているが、業者の施工内容が(マンション建築時の)不明なためすべてに当てはまらない。 →軽量鉄骨の場合は、家主がメーカーのプランを基に委託して施工するので、確かなデータを数字で提供できる。 私の考えでは(ネットで勉強したかぎりでは)、遮音性は 軽量鉄骨<鉄骨<鉄筋コンクリート だったのですが、皆様のご意見をお聞かせ願えませんでしょうか よろしくお願い致します。