• ベストアンサー

高地の気温はなぜ低い?

山間部や上空は気温が低く、高度が下がるにつれ気温は高くなります。 単純ですが、これが何故かが分かりません。 空気は暖かいものが上へ、冷たいものが下へ対流するはずです。 さらに、高地の方が太陽に近いという事からも気温が高くなるべきだ と思うのですが。。。 幼稚な質問かも知れませんが、どなたか教えてください。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45918
noname#45918
回答No.1

日光は直接空気を温めることはできず(通過しますから)、 大地を温め、その熱が空気に伝わることで気温が上がります。 高度が高くなるとその熱が伝わるのに時間がかかり、そのうちに夜になってしまいます。 山の気温が低いのは、上空の低温の空気にさらされているからです。

chame0520
質問者

お礼

なるほど。地表で温められた空気は上昇気流となって上空も暖かく なるとも思ったのですが、その時間的余裕がない(日照時間)事と 上空の、元から冷たい空気によって気温が上がりきらないという事 ですよね。よくわかりました。ありがとうございました!

その他の回答 (3)

noname#45918
noname#45918
回答No.4

追加です。 高地のほうが太陽に近いといわれてますが、太陽と地球までの1億5000万kmという距離から考えたら数キロの高さなどは何の影響もありません。

chame0520
質問者

お礼

重ねてありがとうございます。みんな良いひとたちですね。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.3

 太陽が地表が暖ためて、暖まった地上が空気を暖めるので地表が空気が暖まります  確かに、高地でも地表が暖ためて、暖まった地上が空気を暖まるのですが、  高地では、簡単に地表外の空気が風により混ざりますので気温が上がらないのです  平野であれば混ざっても、ほぼ同じ温度の空気なんですね

chame0520
質問者

お礼

先ほどの方と同じ見解ですね。大変参考になりました。暑い季節は 高地が避暑地となりますもんね。 ありがとうございました!

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

気圧の影響です。 気圧が高くなると同じ空気でも暖かくなります。 逆に気圧が低くなると冷たくなります。 その原理を利用したのが、ヒートポンプ式のエアコンです。 ガスを循環させ、夏は屋外機で圧縮して熱くすることで熱を排出し冷房します。 冬は屋外機で膨張させることで冷たくし外気の熱を取り込んで暖房します。

chame0520
質問者

お礼

気圧の関係もあるのですね。ヒートポンプの例も分かりやすかった です。私のこの暑い部屋も、気圧が低くなればよいのですが(笑) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 理科の先生に質問です。

    お風呂で表層部に手を入れてみると温かいのにいざ入ってみると下の方は暖まってないという現象ありますよね。 確かこれは空気にも言えることで、箱の中に暖かい空気と冷たい空気を混ぜたら暖かい空気が上に、冷たい空気が下の方になると記憶しております。 ではこれを地球全体で見たらどうでしょう。 地球の場合、地面に近い部分の方が暖かく、高度が上がるに連れて気温が下がっていきます。 ましてや高度が上がるほど太陽にも近づいていくはずです。 一体どういうことなのですか? もしかしたら中学の理科でやったことかもしれないのですが、ちょっと気になったので質問させて頂きます。

  • 上空の気温が冷たい理由は「地面が

    上空の気温が冷たい理由は「地面が温められてから空気を暖めるので上のほうは冷たい」 「重力で空気分子が下がるので上のほうは、下に比べて分子の密度が少ないので冷たい」と聞きましたが どれがただしいですか?

  • 長野県の高地での気温  キャンプ

    8月9日から五日間長野を中心とした信州に、バイクで野宿旅行に行く予定です。 そこで質問なんですが、 (1)山間部の気温は夜間どう? (2)日中のツーリングの服装はどんなのがいい? この二点教えてもらいたいです。よろしくおねがいします。

  • 気温について

    気温について こんばんは。素朴な疑問なんですが、冷たい空気は下にたまり、暖かい空気は上のほうにいくといわれていますよね。でも気温の逓減率とかでも言われているように高度が高くなればなるほど気温は下がっていきますよね。この2つは矛盾しているようにも思えるのですが、どうなんでしょうか。もしお暇があったら教えてください!

  • 地球、気温の不思議

    子供に聞かれて答えられそうでこたえられなかったのでお聞きします。気温はよく、標高が100メートル高くなるごとに1℃下がるといいますが、なぜ気温は上に行くほど下がるのでしょうか。普通、家の中でも2階のほうが温度が高いし、上昇気流で上に上がっていくのも温かい空気だし,太陽に近いのも地球の上のほうだし(あまり関係はないですが)、どう考えても地上より上層部のほうが気温が高いと思えるのですが、実際は反対なのはどういうことでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 暖められた空気と気温

    中学校の理科についての質問です。 地表で温められた空気が上昇する理由として, 「空気の密度は暖められると下がり、冷やされると高くなります。」 ので,上昇するということは理解しているつもりです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412504564?fr=rcmd_chie_detail しかし,「上昇した空気が気圧が下がるので膨張して,膨張にエネルギーが使われ気温が下がる。」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2642731.html との説明もありました。 さらに『正答率50%以下の入試問題』(旺文社)には「空気が上昇すると,その気温が下がるのはなぜか。」という問題について「上空へ行くほど気温が低くなるから」は誤答例とわざわざ注意書きがあり,正解例は「上空へ行くほど気圧が低いので,空気は膨張し,温度が下がるから」とあります。 <そこで質問です!> 空気は上昇するから温度がさがるのでしょうか。温度がさがるから空気は上昇するのでしょうか。 その両方なら旺文社の解答が気圧に注目しているのはいいよして,誤答というには乱暴な気もします。

  • 高気圧は上空が冷たいから高気圧なんですよね?

    高気圧って下降気流がある場所ですよね? 冷たい空気は重いから、下に移動・・・つまり下降気流になるから 太平洋高気圧とかの、大規模な高気圧ってのは 対流圏上空に周りよりも重い空気、 つまり周囲よりも気温の低い領域=寒気があるエリアと言うことですよね? シベリア高気圧は地面付近の放射冷却で冷えてできた 背の低い高気圧らしいですが、 太平洋高気圧なんかは放射冷却は関係ないから、 背は低くなくて高いのだろうと思うのですが、 と言うことは、繰り返しますが対流圏上部に、 周囲より気温の低い寒気があると言うことですよね?

  • 高地トレーニングの効果?

    今、わけあって標高1100メートルぐらいのところに数ヶ月居ます。 そこで質問なのですが、1100メートルぐらいの所でも走ったり、体を動かしたりすれば高地トレーニングとしての効果はあるのでしょうか? 今のところ特に空気が薄いな、というような事は感じないのですが。 どなたかご回答宜しくお願いします。

  • 山岳高層の予想気温の昼夜差がゼロなのは、なぜ?

    http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=20150094&type=15&ba=kk こういう天気予報サイトがあります。 URLを開かれる日によると思いますが、山頂標高付近の気温推移を見てください。 24時間、気温がほぼ一定です・・・ 山に泊まった方ならご存知と思いますが、昼間と明け方では、10℃くらいの気温差があると思います。 サイトに質問したところ、「上空気温の予測値です、間違っていません」だけの回答でした。 気象予報に詳しい方、よろしくお願いいたします。 山頂地表の気温差は大きいですが、その上空(たとえばその100m上)の空気は昼夜はぼ一定なのですか? この予報サイトの一定気温は、だいたい山頂の昼間の気温に近いです。 未明に冷え込むのは放射冷却で地表気温が下がっているだけなのでしょうか。 (上空は暖かい??) いずれにしろ、このサイト予想気温は登山泊の目安にはなりませんので、ご注意ください。 天気は比較的当たると思います。

  • 雲のでき方について

    今、学校で天気について学んでいて、その中で疑問に思ったことがあったので質問したいと思います。 太陽放射で地表が熱せられると、空気はあたたまり上空へ持ち上げられます。 その後、上空は気圧が小さいため、空気は膨張します。 そして、膨張すると温度が下がるため、温度が露点以下になり、雲ができるそうなんですが…。 空気が膨張すると、どうして温度が下がるのかがどうしてもわかりません。 それと、温度が露点以下になるのは、「空気が膨張して温度が下がったから」なのか、「上空は気温が低いから、空気の温度も下がったのか」がよくわかりません。 どなたかわかる方、回答お願いします。