• ベストアンサー

USシステムズ 3390について

今日寄り付きでストップ高手前の価格で購入してしまいました。139000円。 終値は108000円です。 ストップ安になりました。 数日前はストップ高連続・・・。 初心者向きではない銘柄だと重々承知なのですが 買ってしまいました。 今後の動き予想できればお願いいたします・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

再度7万5000円へ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3390 ユニバーサルソリューション

    ジャスダックの銘柄ですが、 3390のユニバーサルソリューションですが 上方修正が出た後、3日連続ストップ高をつけ その後、一度、落ちる その後またストップ高 その後4日連続落ちています。 これは、仕手銘柄でしょうか? なぜこんな動きをするのか教えて下さい。 また、今後の株価の予想意見をお聞かせ下さい。

  • きょうの後場寄り付き前の気配値を見ていた方、教えてください

    質問が多くてすみません。初心者です。 きょう、後場寄り付きの十分ぐらい前から、板情報をちらちら見ていました。 高島屋、アドバンテストが前場の終値に比べ、気配値がぐ~~~っと下がってました。 ほかの銘柄もすごく下がっているので、何かあったのかと慌てました。 でも日経先物はあまり変わりませんでした。 見ていたら、後場の寄り付き直前に、みるみる気配値が上がり、結局ほとんどの銘柄が、午前の引値よりちょっと下ぐらいで寄りついたと思います。 これって、いつものことなんですか? ビックリしました。

  • 不二家2211

    10日大引け後に「期限切れ牛乳使用報道」というニュースが出ましたが、 10日終値233円に対して、11日寄り付きは213円でした。 ニュース配信以降の底は12日189円でした。 質問ですが、 11日の寄り付きでストップ安に行かなかったのは何故でしょうか? 単純に投資家がストップ安に行くまでの悪材料だとは判断しなかったということですか? 初心者なのでわからないのですが、PBRとかが関係するのでしょうか?

  • 寄り付き前のS高の板について

    今日14金曜日の寄り付き前の板をみると トヨタやキャノンなどなどの銘柄がS高になっていました。 しかし、場がひらくといつもとかわらない 価格が形成されていました。 今日は特に極端な例ですが 寄り付き前の板というのは どうしてあんなに上下に動くのでしょうか? また、寄り付き前にそんな動きをしているのは 誰でどんな徳することがあるのでしょうか? 意味が分からないのでよろしくお願いします。

  • 異常な、寄付き前気配について

    SQの6月11日、ある銘柄の寄付き前の気配が、見たこと無い状態でした。 8:40頃は、前日終値より1000円も高く出てみたり、また8:50頃には、500円程安く出たり 全く不思議な気配でした。 Q1. SQの日にこのようなことがある銘柄はよくあるのでしょうか?(私が見たのはアドバンテスト) Q2. また、なぜ、そのようなことがおこるのでしょうか? Q3.寄付き前に、出ている気配値で、暴騰している時(例えば8:40分の1000円も高く表示)に、成行き   注文で売りを出したら、そのぐらいの価格で売れるのでしょうか?   それとも、あくまでも、寄り付いてから(株価表示されてから、)売買は、スタートするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 寄り付きのストップ高について

    初心者です。最近、寄り付きでストップ高になった銘柄を見たのですが、寄り付きでストップ高になる時というのは、売り手がその日の最大値指し値をして、買い手は成り行きまたは最大値で指し値をしたということでよいのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 成り行き買いの仕組み

    9時前の寄り付き前のときに成り行き買い注文をだしもしその銘柄が前日では1000円だったのが9時以降の寄り付いた時点で前日よりも500円プラスしていた場合1500円より安く買えるのでしょうか?また1500円より高く買わなくてはいけないときもあるのでしょうか? また寄り付き前に成り行き買い注文をだしもしその銘柄が寄り付いてすぐにストップ高に入った場合はどんなに早く注文をだしてもストップ高の値で買うことになるのでしょうか?

  • 朝の寄り付き前の板情報について

    いつも 8時20分から出ている 板情報についてですが ここ10日間ぐらい見ていても 8時20分に 出たときは 大体の銘柄が 昨日の 終値より 高くなっていることが 多いのですが 寄り付き 2,3分前になると 銘柄にもよりますが、どんどん安くなっています。 前にも 3382 セブン などでも 寄り付きより 300円ほど高く 8時20分前後始まりましたが 始まり値は 結局 昨日の終値より 少し高い 10円ほどでした。 これは どうしてでしょうか? 例 9984 SBですが 12月22日の 朝 8時20分ぐらいで 13500円前後 それが 2,3分前には 13000円まで落ちて 始値が 12990円でした。

  • 株価の動きには銘柄毎の特徴ってあるのですか?

    今日は下げていたのでディフェンシブ銘柄を見ていたのですが、前場、後場の寄付き後の株価の動きから疑問に思った事があります。 薬品株で、三千円以上の株価がついている銘柄より、千円台の銘柄で大きく下げたものを見つけました。それは塩野義製薬という会社で、後場の寄付き後5分で40円程下げていました。 5円単位で動く株ならば40円動く事は全く不思議ではありませんが、今日、特に材料も無い中で、且つ他の薬品株も後場開始5分でそこまでの下げ率で下げていない中、1円単位で動く銘柄が一気に40円程下げるというのは、「その会社の株価の動きの特徴」で、下げだしたら(上げだしたら)止まりにくいといった事なのでしょうか? すごい勢いでチャートが下がっていたので目立ったのですが、下がったところから後の動きは、他の薬品株と似た形で終わっていたので、あの部分(後場開始5分間)がとても気になりました。 あともう一点お尋ねしたいのですが、動きが激しい銘柄がある事はわかるのですが、1円づつ動く銘柄でいったい誰が、1000株~数千株の小さい出来高で、小刻みな下げを出しているのでしょうか? そんなにたくさんの人が、今回だったら塩野義製薬の後場寄り付き後5分間に注目して、小刻みに41円下げていったのでしょうか? このところの下げて、ディフェンシブに切り替えようか検討しています。よろしくお願いします。

  • テクニカル勉強中ですが、連敗中です。

    まだ2ヶ月半の初心者ですが、がんばってテクニカルの勉強をしています。 自分なりに予想してスイングでといくつかの銘柄を購入しましたがここ数銘柄で連敗中です(含み損はありません)。 例えば昨日14日に「ファンケル 492」をボリンジャーバンド、ストキャスGC等から底値からの上昇と見て寄り付き2375円で購入したのですが、結局下げて2320円で損切り、その後2305円で引けました。 自分なりには「よし!」と自信を持って買ったのですが、間違った判断をしていたのでしょうか? これは一例ではありますが、ベテランのみなさん、この銘柄のこのタイミングでの私の購入に関してご意見いただけませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • FAXを送ろうとする際に用紙をスキャンできず、エラーコード「スキャンできません AF」が表示されます。
  • 電源リセットやプラグ抜き差しを試しましたが問題は解決しませんでした。
  • 「MFC-J738DN」のスキャン機能に関するトラブルについての相談です。
回答を見る