• ベストアンサー

争い状態から修復された方おられますか

夫婦間での大きな争いの後、修復された方おられますか? 現在以下のような状況です。 ・何度か大喧嘩をし、現在別居中(半年) ・三週間に1度程度話し合うが、会うと双方ついヒートアップして罵り合う。(「なんであのときあんなこといったの?」) ・暴力、金銭、浮気等の社会的問題はなし。  なんか会うたびに双方を非難しあう状況から、以前のようなしゃれを言い合うような円満ほのぼのした関係にもどれるのか、どうもイメージがわかないのです。また形式上戻れたとしても、 なんか、昔のような相手への安心感というか信頼感が得られるのかなとも思います。 今の状態を修復する上での修復された「イメージ」を持ちたいのです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47050
noname#47050
回答No.1

修復しつつある状態です。修復したとは言いませんが。 喧嘩の末に離婚寸前まで行きました。が、お互いに仲良く話が出来るようになっており、週末はデートしてます。 話し合う時に、過去の反省から建設的にという話し方をすると失敗します。一見合理的に見えますが、なんだかんだ言って話は自分の正当化になるからです。自己の正当化はすなわち相手の非難です。そのつもりが無くても結局は非難になるものです。 過去は少し忘れてお互い楽しむ事から始められませんか?心を開かないと打ち解けて話が出来ません。時間は掛かると思いますが。出合った頃に戻れとは言いません、当時のような恋愛感情は今は無いでしょうから。でも友達のように何でも話す関係ならなれる筈です。そこからスタートするのがいいと思います。

noname#17992
質問者

お礼

早速有り難うございます。 やはり、いったんは忘れた方がいいですか。 そしてなにより自己正当化を目的としない。 そうですね、おっしゃるとおり、過去こじれた件については、どんなに言葉を選んで話しても最終的には、お互いヒートアップしていたような気がします。 matchmanも、8合目以降(?)頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#40718
noname#40718
回答No.4

No3です。こんにちは。 ご主人様からの質問だったんですね、そこのところがよくわかっていませんでした。ごめんなさい。 奥様、子育て中なんですね。う~ん・・・そうですか・・・ 女にとって、初めての子育ては、とにかく無我夢中です。何もかもが初めてで、訳がわからなくて、それでも母になったのだから、この子をちゃんと育てなければならない。夫や家族の協力があっても、「自分は一人で頑張ってる」みたいに思ってしまうんです。 育児書なんかではわからないような事が、日々起こるんです。小さな事から大きな事まで、たくさん。 毎日が、全て初めての経験なんです。(慣れていくことも多いですけどね。) 奥様は、あなたの仕事を理解しておられますか?仕事の大変さを、知ってらっしゃいますか? たぶん、全てはわかってないと思います。 同じなんですよ。 あなたも、奥様のホントの大変さをわかってない。奥様もあなたの大変さをわかっていない。 だから、どちらも自分の思いばかりを相手に押しつけてしまうんです。 今は別居中でいらっしゃるようですから無理なのかもしれないですが、奥様の一日を見ていてあげてください。一日、子育てを代わってあげるとかしてみたらどうでしょう?奥様に、一歩歩み寄れると思います。あなたのお気持ちが奥様に近づけば、奥様も心を開いて受け止めてくれるのではないでしょうか?あなたが一歩近づかなければ進まないような気がしてきました。 一緒に住むことはできないのですか?あまり離れているのは良くないような気がします。 奥様が、あなたを必要としなくなってしまうんじゃないかって思います。 女は強いです。一人で生きていこうと思ったら、それができます。子供がいれば尚更、その意志は強固になると思います。 半年も別居なさって、離婚の話しは出ていないのでしょうか?その辺も気になりますね。奥様はご実家ですか?あまり別居が続くと、ご両親も離婚を勧めるようになってしまわないでしょうか? 余談ですが、私は相当気の強い女です。自分が全て正しい!って思いこんでいるところもあります。 でも、うちの夫はそんな事まで理解し認めてくれています。そして、甘えることがすごく上手です。女の母性の部分にうま~く働きかけてきます。「私がいなくちゃダメね!」って私に思わせるんです。そして、私にも「そんなに頑張るな、生き抜けよ。」って甘えさせてくれます。 のろけみたいになっちゃいましたね。すみません。 いろんなご夫婦がいます。どんな方法がいいのか、それぞれ違います。私には当てはまっても、あなたには当てはまらないこともあります。じっくり考えてみてください。 とにかく・・・いい方向に進めるといいですね。陰ながら応援してます!

noname#17992
質問者

お礼

有り難うございます。 そうですね、まずこちらから、相手の気持ちを理解するようにしないと、ですね。 あと、お互い甘え合うというか、支え合うですね、。 羨ましい関係です。 しかも、修復されてですよね。 うちの、妻も相当気が強いので、参考になりました。(笑) 母性に働きかける、なんか今全て子供に行っちゃってそうですが(あたりまえか)。でも、意識して接していこうと思います。 がんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40718
noname#40718
回答No.3

こんにちは。 暴力ありの喧嘩を繰り返して、離婚まで考えて、今は完全に修復して仲良くしています。2度目の新婚のような感じです。結婚22年目です。 うちの場合は夫の浮気が原因でした。しかし、その浮気の原因を作ったのは私です。 子供にばかり気が行き、夫を知らず知らずにないがしろにしていたんです。夫は、家庭に居場所がなくなり、浮気をしました。 何度も何度も喧嘩をし、私が夫を殴ったり、夫が物を投げつけたり・・・私が夫の気持ちに気付くまでは、凄まじいものでした。 でも、お互いの心の奥には、相手を愛する気持ちが残っていました。誰よりも大切な人であることは、お互い気がついていました。 だから、長い時間をかけて修復できたんだと思います。 どんな理由にせよ、修復したいお気持ちがあるのなら、お互いを愛し、許し、いたわり合うことです。 そして、過去の喧嘩は、お互い笑い話にできるまで触れないことです。 相手の立場に立って、相手の気持ちを思ってみる。自分の素直な気持ちも、冷静に伝える。これって、できそうで、なかなかできないことです。そして、二人が同じ気持ちで臨まなければ、全く意味がありません。 それから、スキンシップもとっても大事です。 手を繋ぐ、キスをする、抱き合う・・・。心も体も、ふれあう事って大切だと思いますよ。 喧嘩の原因がうちとは違うので、イメージ作りに役立つかどうかわかりませんが。。。 修復できるといいですね、頑張ってくださいね。

noname#17992
質問者

お礼

有り難うございます。 すごく心強いです。 そうです。私が懸念していたのは、形式的には戻っても、過去のことを笑い話にできるような状態まで戻れるんだろうかという事だったのです。 頑張ってみます。 そして、共通する部分が。 私の妻も、1年前に子供が出来てから、子供ばかりなのです。 別に妬いているわけではなくて、なんというか、私のことなんかは、2の次、、、、、、10の次で、とにかく「あなたはこの子のために存在してるの!」と言った感じなのです。(もちろん大変なのは理解しています。只、程度ってものがって感じです) 子供のことも含めて、maisonicelさんのようには自省してくれないタイプなのですが、このあたりも含めて、相手にも、私にも悪いとこがあったんだってわかってもらえる方法ってありますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryu-7
  • ベストアンサー率37% (37/100)
回答No.2

ケンカはしたほうがいいと思います。お互いの価値観・意見の違いを知り、どこまで受け入れられるか、という調整のためのものですので。 「なんであの時あんなことしたの?」についてですが、 その言い方ではなく、 「あの時、こうされて悲しかった・辛かった。だから、ああいうことはしないでほしいの。お願い。」 と、自分がどういう気持ちになったか、どうして欲しいかを伝えたほうが、相手が理解しやすい形となります(アサーティブという手法です)。 原因追求は確かにしたいし、知りたいものですが、 理由もなくそうしてしまった、ストレス発散のための八つ当たりだった、ということもあるので、プライドの高い相手の場合はその理由を口にしないと思います(←自分の弱いところを見せたくないため)。 暴力、金銭、浮気等の社会的問題はなし。についてですが なによりです。このままいきましょう♪ 双方で非難しあうのは、お互い間違ってない、正しいといって譲らないからです。 結論を言えば、 どちらも正しいし、間違っていないんです。 価値観や感じ方、考え方が違っているだけなんです。 相手の言い分を受け止め(←言いなりになるということではありません。相手の主張を理解するということです。)自分との相違点を指摘し、どこまで妥協できるかについて話し合うように心がけてみてはいかがでしょうか? …余談ですが、 「話し合いをするなら、お腹をいっぱいにしてからにしよう」と申し出て、ケンカをする前に、二人で食べ放題か、満腹になる店に行くのもひとつの手です(ニヤリ)。 人間、食欲・性欲・睡眠欲といいます。そのうちのひとつが満たされるとほかの事はどうでもよくなる傾向があります。 お互いに妥協しやすい状態を意図的に作り、話し合い(ケンカ)するのも策略のひとつですよ~w

noname#17992
質問者

お礼

有り難うございます。 アドバイス頂いた内容もさることながら、より戦略的に仲直りをしていくと言う感じですよね。人間、仕事とかでは、冷静に人間関係を運べるのに、たとえ他人であっても親しい仲だと、「どうすればもっともコミュニケーションが図れるだろう」とは考えられない者ですね。 ただ、以前、おっしゃるような、「あのときは・・・な気持ちだったんだ、わかって」といった感じで話したのですが、「そんな感情私には理解できない」と切れられちゃいました。ある程度、落ち着いてからの方がよいのですかね?それとも、過去の例を持ち出すのではなく、自分はこう感じる人なんだよといった感じのほうが良いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 根付いてしまった夫婦けんかの修復方法について

    夫婦喧嘩が、高じて(暴力等はなし、口げんかのみ)別居状態の者です。 お互い、根に持つタイプであり、またあまりに怒りの感情を持ってしまったので、修復が難しい状況です。 今は、2~3週間に一回、話合うのですが、顔を合わせるとつい、お互いの過去の発言等をとって非難しあう状況です。 修復のためには、お互い過去のことには目をつむってとも考えるのですが、無理にため込むよりは(まだ)夫婦なので言いたいことを言い合ったほうがよいのではとも思ったりもします。そうすると毎回、口論に逆戻りし、どんどん根深くなっていってます。 そして、双方精神的に疲弊してきてます。 アドバイス等頂ければ有り難いです。

  • 修復する方法はないでしょうか?

    妻が私に愛人がいると言い出してから夫婦仲が悪くなり、とうとう別居してくれと言われ3年が経過しました。別居は私が家をでる形でした。 この間、幾度となく関係の修復を試みましたが、妻は別居後ますます私の女性関係を疑い、同居を拒むばかりか離婚の話を持ち出すようになりました。 私に愛人がいるというのは妻の思い込みで事実ではありません。 また、、別居は妻から言われたことです。 しかし、妻は別居したことも私の勝手な振る舞いであり妻子を棄てた非情な夫と言います。 こうした妻の思い込みは次第にひどくなり、私が自分に危害を加えようと企んでいると言い出し、住んでいた家(持ち家)を出て遠方に転居してしまいました。(持ち家は空き家になっています) 妻とは向こうからの通話ができるだけでこちらからの通話は拒否設定されています。 妻からは、手紙が頻繁にきて私を非難することがぎっしりと書き込んであります。 私は、妻の言うような愛人もいなければ、何か危害を加えようとしたこともありませんので、妻の思い込みをといて、夫婦関係を修復したいと望んでいます。 しかし、妻の言うことを否定すると妻は激昂し、私を非難します。 ところが、私が自分の悪行を悔い改めるならば同居もありえるとも言います。 私はありもしない女性関係を認めたり、妻に危害を加えようとしているなどど認めることは絶対にできませんので、そんなことは認められないと言うと、「もう離婚しかない、同居などできない」と言います。 実は妻のこの思い込みは人格の歪からきているもので治療は困難であることがわかっています。 このような状態で夫婦関係の修復を図る方法はないでしょうか?

  • 親子関係の修復について

    50代男性です。娘息子と断絶状態です。娘息子とも成人してそれぞれ独立して生活しています。妻と別居しているころから疎遠になり今では電話も着信拒否されている状態です。離婚の理由は妻との金銭問題で暴力やハラスメントのようなものではありません。子供とはいい関係を続けていたと思っていました。なぜ拒否されるのか理由がわかりません。少なくとも別居して一年ほどは普通にメールなど交わしていました。 なぜ拒絶されるのか理由が知りたいのですが連絡すら取れず困っています。頼れる兄弟親戚もおらずなすすべがありません。弁護士に依頼しようとしたのですが弁護士側でも成人した子供との関係の修復を扱うのは難しいとのことで、断られました。どこか修復を手伝ってくれるような第三者機関はないものでしょうか。

  • 質問が多い「修復暦ありの中古車」の件ですが、私のケースでの、修復の程度・安全性を教えて下さい。

    過去のQ&Aも拝見させて頂きましたが、状況による様に感じられました。 是非、私のケースでのアドバイスを頂けたら幸いです。 購入直前に突然、修復暦を告げられ、私は慌てると共に、業者の信頼感が0になりました。 修復暦を教えて貰いましたが、私では重軽度の判断が出来ずに困っております。 対象車は「ワンボックス」で、修復箇所は、以下の様です。 ・左フロントドア :交換 ・左センターピラー :板金&塗装 ・左スライドドア :板金&塗装 ・左ステップパネル :板金&塗装 ・左クォーターパネル :板金&塗装 前所有者が、狭い駐車場でやったとの情報です。 ここまで横長く凹ませるには、パニクって何度も擦り付けたとしか思えません。 本当は、事故なのかとも思い始めました。 (横からの追突事故の場合、損傷が激しいと想像でき、購入は見送ります。) 業者は、「ピラーの修復は僅かだったので大した修復ではありません」と、 言っておりますが、信頼感が無くなったので、疑念が沸いて仕方ありません。 前所有者に確認取る事も出来ず、私には知識もなく、 事故の程度、修復後の車の程度が判断出来ず、困っております。 知識の有る皆様 1.これは、どの様な事故が想像出来ますでしょうか? 2.この修復車は、乗っていて問題無さそうでしょうか? 3.長期間乗っていると、どの様な問題が生じて来るでしょうか? (4年落ち・走行距離少) 【試乗した感じ】 私の知識・感覚では、何の問題も無さそうでした。 修復は先月なので、外見・修復後はとても綺麗です。 【保証】 購入するなら、3年保証を付けようと思っております。 以上、宜しくお願い致します。

  • 未婚 親権争い

    未婚、親権争いについて質問です。 詳しい方、どうか回答宜しくお願いします。 未婚で子を出産しました。子の父親とは同居で生計を共にしていましたが、様々なもつれがあり婚姻は無理だという結論になりました。 それに伴ない、子供の親権を父親が取ると言っています。現在子供の親権は母親である私にあると思うのですが、以下のような状態でも親権を取られずに済む方法はありますでしょうか。 ・現在別居中、私の実家にて子と生活中 (別居を開始したのは数日前です) ・子どもは現在2ヶ月で混合で育てています ・わたしは働いていません。また、実家は母子家庭であり母親は生活保護を受給しています。 ・働く意欲はあります。その間子供はわたしの母親に見ていてもらおうと思っています。 ・子の父親は正社員、実家は持ち家、祖父母ともに健在です また、これまでに3.4度程息抜きのために、子の父親に承諾をもらい子どもをみていてもらい数時間程、実家に食事をしにいったことがあります。このことは育児放棄とみられてしまうのでしょうか? この状況でも私は親権を保つことができますでしょうか? 相手方は裁判まで持っていくと言っています。 また、その為にすべき事(例えば職を決める、弁護士を雇うなど)がありましたら是非ご教授ください。 詳しい方、どうか回答よろしくお願いします。

  • 夫と修復したい

    私42歳、夫44歳。結婚20年の夫婦です。 二ヶ月前、夫が突然一方的に離婚前提で家を出ました。今はアパートを借りて一人で暮らしています。理由は女性ではなく、「もう一緒に暮らすことが苦痛、耐えられない」とのこと。大きな喧嘩をした後でもなく、問題を抱えていたわけでもなく私としては晴天の霹靂といった状態でした。夫はこれまで私に対し、あまり不満や反論を口にすることがなく、私は温厚な性格だと思っていたのですが、それはただ気が弱く口にできなかったようで、ここにきて何か思うことがあったのか溜まりに溜まったものが爆発した結果のようでした。私はそのことを気づかなかったことを謝り、反省すべきことは反省し、悪いところは直すから戻ってきて欲しいと伝えたのですが、夫は「もう何を言われても今さら。もう一緒に暮らすことは考えられない。金銭的なことは責任持つ。今後何も贅沢は望まない。どんな不自由な暮らしでも一人が気楽」と。大学生の娘が一人いるのですが、この状況に精神的に参っていることを伝えても、もう親としての自覚もないような反応で…。何を言っても意志は固く、被害者意識も強いせいか罪悪感もなく開き直っているような状態です。夫が家を出るときに持ち出した所持金もそろそろ底を着くようなんですが、この先二重生活ができるほど余裕は全く無い家計状況で、そのことも伝えましたが、それでもなんとかなると思っているのか、何を言っても、戻す口実に受け止められていないようです。とにかく、今何を話しても夫の意志は固く、成すすべがないといった状況です。夫婦円満調停ということも考え、そのことも伝えたのですが、「納得できないなら、どうぞご自由に。慰謝料を払えと言うなら応じる。」と、別居や離婚に対する意志は変わらない様子です。このような夫とは修復は難しいでしょうか。私は、自分の努力で修復ができるならどんなことでも頑張るつもりでいます。どうすれば、夫の気持ちを動かすことができるでしょうか。

  • 暴力が原因で離婚された方

    暴力が原因で離婚された方 先日も旦那の暴力の件でいろいろ相談させていただいたの者です。 先日の質問 → http://okwave.jp/qa/q5842558.html あれからDV電話相談や警察でお互いの両親以外からの意見も聞いて、離婚を決意しました。義両親からは「あきらめて前も向いて信じて歩いていくしかない」と言われ、あきらめることは、暴力を受け入れることと同じだということ。相談しても無理だと思いました。それに、子供の前で暴力を振われたことについては、この時期の子供はまだ高度な記憶力がないから親がそう感じてるだけでそんなに影響はないと言われ、あきれてしまいました。自分の息子がかわいいからかばってるとしか思えなくて…電話では泣きながら謝られたけど、結局は私が我慢しなさいと言われていて、何の解決にも至らないことがよ~くわかりました。ほんと離婚しか道がないと思っています。 現在、旦那と一緒に暮らしていますが、今後どうやって離婚を切り出したらよいか悩んでおります。双方の話し合いでは絶対拒否される可能性が高いのと、また感情的になって暴力を振われるのが怖いのもあって、両親は協議離婚よりも調停離婚を勧めています。私もその方法で離婚をしたいと思っているんですが、そこまでいくのにどういう過程をたどっていけばよいのか迷っています。 旦那に何も言わず、別居を開始してから申し出る方がいいのか? それとも第3者を交えて申し出た方がいいのか? 普通の話し合いができないので、上手に離婚へ持っていく方法があればと思いまして… 先日の喧嘩では、実家の両親にも大変迷惑をかけてしまったので、実家への非難がちょっと怖いというのがあります。(先日の質問内容を読んで頂ければ状況がわかると思います)警察にももしものことがあったらすぐ駆けつけてもらえるようにお願いはしているんですが、同じ経験をされた方はどうされていたか教えていただきたく質問させていただきました。

  • 夫婦関係の修復

    結婚2年子どもなしの夫婦です。 結婚前は互いに思いやり愛しく幸せを信じて疑いませんでした。 彼のご実家は金銭的に貧しく、大学の奨学金に加え金銭の支援していたようで、私以前の彼女と一度結婚となったとき、金銭支援が原因で破談になった過去があります。金銭的に苦労されるも今まで義母が専業主婦である部分に疑念を抱き、彼を通して義父に伝わり反対され破談に。(両親納得の上その後支援はしていない) プロポーズ前に一度、私自身その過去に不安を感じ、前の彼女と考えは同じで金銭支援はできない旨を伝え了承の上、結婚に至りました。 結婚前に義両親に初めてお会いした際に、義父から「二人とも高給取りでよかったよかった」「わしら家族が邪魔なら海に捨ててくれていい」など言われました。将来頼る気でいらっしゃるのか?と少し不安を感じつつも言えぬまま入籍しました。 彼の妹さんが引きこもりからニートであることも不安でした。これらの不安を友人と母に相談したところ、大きくなり、結婚して半年後に繊細な話でありながら言葉を選ばず不安を彼にぶつけてしまいました。 今までわたしのことを好きで仕方ないといった彼で、そんな彼のことを私も大切に思っていましたが、このことがきっかけで離婚の話に発展しました。 自分の家族のことを悪くいう私のことを信じられない、とのことでした。 その時は修復しましたが、それ以来些細な喧嘩のたびに互いを信じ切れず何度も離婚の話に発展しました。 彼はその一件を心の中で消したくても消せず、私はその不安を理解してもらえなかった不信感ですれ違ってしまいました。 普段の生活は楽しく過ごしており、表面上は幸せな言葉も言っておりますが、ふとした喧嘩がきっかけで離婚話になり、最近では夫は新しい人生を選んだ方がいいと真剣に考え、離婚してほしいと何度か言われました。 私がその都度引き止め向き合ってくれていますが、何度も真剣に離婚したいと言われたことや、以前のような愛を感じることができず、その悲しみを夫に漏らすたびに、悪循環で離婚してほしいと言われます。 私自身結婚していなければ別れた方が互いの為とは思う節もあります。 家族や友人にも祝ってもらい、こんなにこじれていることは誰にも相談できておりません。 普段の夫は私の興味のあるお店や話題を調べてくれるような優しい人で今でも好きです。 修復期間ということをついつい忘れ、悲しみを漏らすたびに私のことをどんどん好きでなくなっているように思います。 私自身彼を思いやれていないのに、私のことを愛してくれないことに不信感を抱いている時点で自分の我儘さも痛感しています。 彼の根底には義実家のことを悪く言った事で信頼できないという思いがあり、喧嘩や互いの家族と会う時に思い出し苦しくなるそうです。 私自身、このようなそもそもの原因となった義実家をはやり心から大切にできていないのも事実です。 義父は昔ながらの考えの方で、義父と会うたびに、「嫁としてこき使う」など冗談としても耳に残るような言葉を言われます。夫は守ってくれますが、私と義父と顔色を伺う形でしんどいと思います。 修復には時間がかかることと分かっているはずなのに、彼も同じように頑張っているのに、悲しいという感情に飲まれてしまう自分が情けなく思います。 まとまりのない文で申し訳ございません。 離婚の話に発展して、修復できたという方や、助言などあればご回答よろしくお願い致します。

  • 修復or離婚?

     私は結婚して3年、共働きで子供はいません。夫は29、私は31歳。 1ヶ月前夫が浮気を認めて、別れたいと言われ現在別居中です。 仕事ですれ違いの生活や家事がおろそかになったのがきっと原因かなと思います。 夫から事実を聞くまで薄々感づいてはいましたが、見てみぬふりをして いました。 ここ5ヶ月程毎日帰宅が遅く土日も仕事といって生活の基盤が女性の方 になってしまっていて今に至っています。女性は面識ある方です。    ショックと諦めですぐ離婚に同意しました。 お互いの親には事実を伝え、離婚前提で双方の親と私達との話の場を設けました。 でも納得いくものでなければ離婚届にサインしないと伝えました。  夫と数回話し合いをしましたが罪悪感なく、離婚届・慰謝料提示は ないです。すぐその女性と結婚は考えてはいないからだと思いますが。 今女性に内容証明を出したところです。反応はなしです。 女性に一番腹が立ちます、何のペナルティもないなんて許せません。 かつて夫がしばらく給料を使い込む時期があり(共働きで貯金が ある為)、今回で2度裏切られて、人生のパートナーとしてはもう 見切りをつけてもいいと思う反面、やっぱり夫に愛情がありできれば やり直したいという思いがあり、日々葛藤・悶々とする毎日です。 未練があるんです。  こんな状況で夫は気持ちがまた私に向く事はあるんでしょうか? 気が重いですが、女性に会って覚悟の程を聞くといいでしょうか? 修復または離婚までに、話し合い以外でできる事はあるでしょうか? 長文ですみません、アドバイスよろしくお願いします。

  • 同僚との仲を修復したい

    同僚との仲を修復したい、和解したいと思っています。 年齢が近いこともあり、仲良くなった同僚から突如避けられるようになりました。今では挨拶すら、無視されます。また、お局サンに取り入って、何の関係もないのに私はその女性からも避けられる次第です。 彼の言い分は、 「信頼が出来なくなった。嘘つきだから。もう以前のように優しい気持ちになれない。」とのこと。私は全く嘘はついていません。 私は、彼の「弱さ」を指摘してしまいました。それから、絶縁状態です。 私は、彼に、今にも別れそうな彼女がいることは知っていました。が、職場だけでなく、プライベートでも関わるうちに、私と彼は何度か体の関係を持つようになりました。 お互いに気持ちがあったとはいえ、私は罪悪感ばかりが増していきました。 彼は、私と関係を持ったにも関わらず、彼女との悩み相談を私にしてきたりもして、徐々に窮屈になっていきました。 そんな時です。彼がお付き合いしていたのは、職場の元直属の上司だったと知ったのです。元々、彼は自分の利益を得る為に、人に取り入る面があります。上司とは別れず、私とまるでセフレかのような関係が続くのは耐えられなかったので思い悩んでいたその時だったのです、気付いたのは。 彼に罪悪感のこと、彼女が上司だと気付いたことを伝えました。 彼からの返事は、 「だから何? 自分は、罪悪感なんて感じたことないからわからないし、お互いの気持ちで行動しただけじゃないの?」 というようなものでした。それから避けられます。彼の弱さを指摘したと冒頭でお話しましたが、私は彼に対し、罪から「逃げ」ているだけなのでは?と指摘しました。 後日、プライドが高い彼に私も強く言ってしまったので謝罪しましたが、全て避けられるのみです。 職場で気まずいので、何とか挨拶出来るくらいにまで修復したいのですが、どうしたら良いでしょうか?ご指導ください。

カラー印刷の色がうすい
このQ&Aのポイント
  • カラー印刷の色がぼけてて薄い
  • お困りの製品は【DCP-J1200N】です。カラー印刷をする際、色がぼけて薄くなってしまう問題が発生しています。
  • お使いの環境は、Windowsで接続は無線LAN、電話回線はひかり回線となっています。関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう