• ベストアンサー

サッカー日本代表の年齢に関しての疑問

smatsuzの回答

  • smatsuz
  • ベストアンサー率30% (191/630)
回答No.8

目の前のワールドカップを戦う事と、日本サッカーの将来を考える事は全くの別物です。Zico監督は2006年にベストの戦いができることを条件に契約したのだと私は認識しています。ですので、今回Zicoの選んだ23人は現時点でのベストメンバーです。そこへひと月後の可能性を秘めた選手は入っても4年後の可能性を期待した選手は入らないでしょう。それは仕方ない事だと思います。 ただ、サッカー協会としては2010年以降も見据えた活動もしていかなければならないので、できれば100%Zico任せではなく協会推薦枠のような考え方を持っても良かったのではないかと考えます。 ただ、逆に返せば2010年も少なくともその時点でのベストメンバーを選ぶのでしょうから、今年の7月以降の4年間でどのように若手も中堅も育てていくのかって事になるのではないでしょうか?

mn214
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >今年の7月以降の4年間でどのように若手も中堅も育てていくかって事になるのではないでしょうか? そうですね。 考え方としては今の代表メンバーはあくまでも今回のW杯までの代表であって、今後は4年後を目指した代表チーム造りを考えて若手中心に切り替えることが必要ですね。

関連するQ&A

  • 次期サッカー日本代表監督は、誰がよいと思われますか?

    次期サッカー日本代表監督は、誰がよいと思われますか? 気が早いですけど(笑)。次回W杯ブラジル大会を見据えて、勝手に人選をお願いします。できれば理由も添えて。 私は、フランス代表監督だったドメネクです。人格には大いに疑問があるけど、ユースでの若手選手の育成手腕は評価されているし、個人主義者(利己主義者?)の集まりのフランス代表とは違い、日本人選手はチームのことを優先しますね。 今回のW杯での一次リーグ敗退で評価はガタ落ちですが、彼にまだサッカーへの情熱があれば、オファーしてみるのもよいと思います。

  • サッカー日本代表について

    サッカー日本代表についての質問です! 来年はいよいよW杯ですが、 メンバーは決定していますか? していなければ、いつ決定ですか? それとも、予選のメンバーでいくのでしょうか? サッカー初心者でよくわからないことだったので質問させていただきました。 ご存知の方、是非教えてください!

  • サッカーW杯で日本代表は?

    サッカーW杯で日本代表は勝ち上がれますでしょうか? 一部、選手が裏で画策して監督を追い出し、 代表におさまるようですが。 なんだかな。

  • 日本代表について☆

    日本がさきほどW杯予選一位通過を決めました!!最高ですっっ☆ ですが、サッカーファン初心者の私には一つ分からないことがあります・・・中田選手や小野選手は、なぜこれらの試合にでていないのでしょうか??!!メンバーに入っていないんですか??

  • 過去の日本代表VS日本代表。さぁ戦ってみよう!

    '06年ドイツW杯の日本代表 '02年日韓W杯の日本代表 '98年フランスW杯の日本代表 '93年ドーハの悲劇(予選大会)の日本代表 ありえない事ですが、これら4つのチームが総当りで戦うとします。 当時のメンバーが当時のままの状態で戦えるとします。(川口などW杯の3大会全てに出てる選手もいますが、GKは川口同士で戦うと仮定します) 監督は当時の監督がしてもいいですし、あなたがしてもいいですし、他の監督を就任させてもいいです。 さて、どの日本代表が一番強く、どのような順位になると思いますか?? なお、まだちょこーっと先の話ですが、南アフリカW杯のメンバーをある程度予測して、「南アフリカW杯代表チーム」も参加させて5チームでの総当り戦にしてもかまいません。 マニアやファンや、にわかファンの方、いろいろな意見があると思いますが答えはないようなものなので、なんでもいいんで回答下さい。 最後に僕の暇に付き合ってくださりありがとうございます。

  • 2006w杯の日本代表

    2006年のw杯で日本代表になる可能性のある選手などを知っていたら教えてください。 あなたの予想メンバーでも何でもいいです。 お願いします!

  • サッカー日本代表本当に健闘したと思います。さらに上を目指すために代表選

    サッカー日本代表本当に健闘したと思います。さらに上を目指すために代表選手だけでなく、若手の有望選手にも海外言ってもまれてほしいと思っています。 今回の代表の選手や有望選手ですでにオファーが来ている方は誰でどこからかご存知の方いらっしゃいま したら教えてください。 岡田監督もヨーロッパではなく中南米のチームで監督業をチャレンジしてほしいです。

  • サッカー日本代表のスタイルについて

    皆様のご意見をお聞かせください。 サッカー日本代表は、現在アルベルト・ザッケローニ監督の下、本田選手(26:CSKAモスクワ)や遠藤選手(33:G大阪)らを中心としたチーム作りをしていますが、2014年W杯、さらにはその先を見据えて、これからどのようなスタイルでいけば良いのでしょうか? 例えば、 ・実績を挙げているカウンターサッカー(10年南アW杯、12年ロンドン五輪) ・ショートパスを細かく繋ぐスタイル(バルセロナ、スペイン代表) ・多くの日本人選手が成功しているドイツの組織的かつ流動的なサッカー(国民性が合う?) ・W杯常連国のメキシコや、ウルグアイなどの中南米の中堅国(近いところから) など、実在のチームや年代を例に出していただけると助かります。 ちなみに、個人的な意見ですが、私はバルセロナのようなサッカーを目指して欲しいです。(バルサファンじゃないけど) 「バルサと同じレベルで」というわけではなく、あくまでもそれを日本流に消化して欲しいのです。 理由としては、やはり体格的不利を補うため。 指導者こそ変わりましたが、オシム監督時代から、人とボールが動くサッカーという哲学は今に至るまで一貫しており、定着しつつあります。また、そういう風潮にも影響されるのか、攻撃的中盤のタレントにも恵まれています。 ただし、単なる「パス回し」になってはいけません。 ストライカーという言葉を忘れるくらい、FW以外の選手が積極的にゴールを決めて欲しいのです。 来るコンフェデ杯や、W杯本大会で強豪と当たることを考えた場合、ラインを低く下げて、ブロックを作るカウンターに変えた方がいいと思いましたが、それではある一定レベルまでしかいけない。 やはり、あくまでも攻撃的であるべきだと思います。 いかがでしょうか・・・??

  • サッカー日本代表について

    2002~2004現在のサッカーのA代表とオリンピック代表の選手(候補も含めて)の情報(試合ごとの、W杯とかの大会は予選ごとの)が載っているサイトや本があれば紹介してほしいです

  • サッカー日本代表のW杯出場!メンバー固定で大丈夫?

    サッカー日本代表のW杯出場が決まりましたね! しかし、これで大丈夫?という気持ちが拭えません。 今の日本代表は決して強くない気がしてなりません。 メンバー固定で大丈夫でしょうか?