• ベストアンサー

大学入試や生活

oldfashionの回答

回答No.4

まず、単語帳は解決した様ですね。良かった! アメリカに行きますと、色々な表現を耳にします。単語帳にも載っていないnativeの言葉を・・・。楽しいですが、汚い言葉だけは使わないように、注意して下さい。 私は、留学経験がありますが、英語が通じず困った事がありました。 言葉は、自分の意思を伝える手段ですので、相手に通じるまで喋って下さい。 相手が助けてくれますし、その時こそ持参した単語帳が役に立ちます。 頑張って下さい。

quartzjsdf
質問者

お礼

実は一人で留学するので不安を 感じていました。言葉が通じないのが 一番の不安です。頑張って見ます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学入試勉強

    今年度 大学入試を控えた高3です。 自分は進路として私立の四年制大学を考えています。 そのために出来るだけ毎日勉強をやっています。 英単語や古文単語は頭に入るんですが、英文法や熟語がなかなか頭に入りません。 自分の勉強方法と、今使っている参考書が合っていないのが原因のような気がします。 そこで質問なのですが、お薦めの“分かりやすく、確実に力のつく”英文法や熟語の参考書を教えてください。 あわせて、古文と現代文の参考書も紹介していただけると嬉しいです。 また、それについての良い勉強方法も簡単で良いので教えてください。 1度に複数の質問で厚かましいですが、よろしくお願いします。

  • 中学向けか、高校向けか。

    自分は今、大学編入を目指して英語を勉強しています。 この試験は大学院入試と似ています。 内容は全文和訳、下線部の読解など、英文読解に重点を置いています。 現在勉強していることは、中学の文法です。 進度は中学2年の半分位です。 単語、熟語の知識はほとんどありません。 (文法を学ぶ上での最低限の単語と、熟語の知識はありますが・・・) そして、それが現在の英語の学力です。 単語、熟語の勉強を始めようと思うのですが、 そのことで分からないことがあります。 「カード英単語1900」 か 「高校入試でる順中学英単語ターゲット1000」 のどちらを使うかで迷っています。 理由は、左の「カード英単語1900」はおそらく高校生向けの物であること。 右の「中学英単語1000」は中学生向けであること。 自分の考えとしては、基礎が無くては何も始まらないと思うので、 中学英単語ターゲット1000を使うべきだと思いました。 しかし、中学向けから始めなくても問題が無いなら、 高校生向けの、カード英単語1900を使いたいと思いました。 それは中学の所を省ける分、効率的だと思ったからです。 (時間に限りがあるので) これと同じ理由で、高校生向け用と思われる「英熟語ターゲット1000」 か 中学生向けの「高校入試出る順中学英熟語ターゲット1000」 で迷っています。 高校生向けで大学受験用の教材か、中学生向けの教材か どちらで暗記を始めるのが正しい選択なのか教えてください。 大学受験まで対応している単語、熟語の教材で、 中学の単語、熟語を知らない自分でも 使うことが出来る教材がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学入試向けのお勧めの英単語帳

    新高3年の者です。 僕は慶応大学を目指しているのですが、あまり英単語を勉強してなかったため読解問題を解くとき語彙不足を感じてしまいます。 そこで、新しく英単語帳を買って始めようと思うのですがどれを使っていいかわかりません。是非お勧めのがあれば教えてください。お願いします。(今使ってるターゲット1900は覚えづらいので) 1、難易度はそれなりのレベルのもの(自分の語彙力はせいぜいターゲット1900のsection1がおおよそ分かる程度ですが、出来れば1冊に絞りたいので) 2、情報量があまり多すぎないものがよいが(←キクタンのように)、ある程度語法も載っているのが良い(+例文+CD付)

  • 大学入試直前にすべきことは何ですか?

    大学入試直前にすべきことは何ですか? 過去にやった問題集で復習をすることが大切だと聞いたのですが、 今までやってきた英文法の問題集は、 今回受ける大学のレベルよりも遥かに高いレベルなので、 過去問とかをみてもその問題集にある問題はほぼ出ないと思います。 なので、1ランクレベルが低い英文法問題集を新たに買って 復習することを考えているのですが、それでもいいでしょうか?

  • お勧めの単語帳は?(大学入試)

    こんにちは 大学入試を控えている高校3年生です。 具体的には決まっていませんが、工学系の私立大学を受験しようかと考えています。 今、英単語帳を探しているのですが、「ターゲット」や「システム英単語」「Duo」などはどれも賛否両論でどれがいいのか困っています。 どの単語帳が良いかお聞かせください。 また、これ以外にもお勧めの単語帳がありましたら、教えてください。 ちなみに僕は・・・英語があまり得意ではありません。

  • 龍谷大学英語入試対策

    こんにちは。4月から高校2年生になるものです。 早速質問です。 龍谷の3教科の入試で私は国語・英語・日本史を視野に入れています。 そして、英語の文法対策にForestを購入しました。 英単語の参考書も購入したいと考えています。そこで質問です。 英単語参考書は、Duo3.0 英単語ターゲット1900 のどれがいいですか? システム単語も視野に入れようと思いましたが、Amazonで取り扱ってなく;; ご意見お願いします。

  • 最難関英語の大学入試を目指すのですが

    高校二年生です。来年受験しようと思っている大学は 国際教養大学と東京外大です。 英語の偏差値は全く当てにならないと有名の模試でお恥ずかしいのですが、進研模試で、76程です。今の実力では厳しいと自覚しています。 そこで今から受験勉強を始めなくてはいけないと思って実際にやっているのですが、英語に関していましていることは、「システム英単語」と「長文問題精講」です。 今後の予定としては ●単語● システム英単語→DUOもしくは速読英単語上級 ●英文法・語法● ネクステージ→全解説頻出英文法・語法問題1000→Z会の 英文法・語法のトレーニング 戦略編 演習編 コレにおいては、全解説頻出英文法・語法問題1000をしようか英頻をしようか迷っています。 ●リスニング● 速読速聴英単語Core ●英作文と長文● 四月からZ会の通信添削 でいこうと思っています。いかがでしょうか? これを妥協せず全力で取り組めば英語に関しては上記の志望大の合格基準に達する可能性はあるのでしょうか? 本当に悩んでいます。御回答の方、どうかよろしくお願いします。

  • 東北学院大学のAO入試について

    こんばんは‼私は東北学院大学文学部英文学科をAO入試で受けるのですが、面接がとても心配です。私の場合、留学経験もなく、読書もしないですが、大学で学びたいことや高校生活、部活動、将来の夢などアピールしたいことはたくさんあります!こんな感じですが、合格を目指せるでしょうか?また、入試に対してアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 大学入試レベルの英熟語はTOEICや英語を使う職場で必要になってくるのでしょうか?

    大学入試用の英熟語帳を持ってるのですがTOEICは全部英語で書かれてるのですが、やはり大学入試レベルの基礎的な英熟語は必要になってきますか? また、職場とかで英語のメールを読んだりするときにはそういった英熟語とかの知識は当たり前に要るのでしょうか? 英熟語ターゲット1000というのを持ってるのですが、これはやはり覚えとくべきですよねぇ? TOEIC用の単語帳にも英熟語も乗ってますが、大体は大学入試と同じようなものなんでしょうか? ・TOEICの単語帳だけする ・大学入試用のやつとTOEICのもする どちらがいいでしょうか?

  • 大学入試英語長文を解く為に

    大学入試の長文がよくわかりません。一文自体は訳せるのですが、全体の言わんとしている事を理解する事ができません。読んでいるうちに前の内容を忘れてしまうのです。 また、未知の単語にエンカウントした時の対処法が分かりません。 入試まであと数日ゆえ、時間の掛かるものはできません。そこで、長文をどう言う手順で読んでいるのかを皆さんに聞き、参考にしたいと思います。以下の点は特に知りたいことです。 ・知らない単語に出くわした場合どうしてるのか? ・全体の意味を掴むために何かしているのか? ・長文正誤問題をどう解いているのか? お願いします。 現状を書いておきます。 ・単語は未だ覚えきっておらず。ただし標準英単語は入試までに何とかする予定 ・熟語は一切手をつけておりません ・文法はそれなりに完成済み ・構文は主要なものは暗記済み ・文章は速読(必修)程度なら(相当アヤシイが)直読直訳可 ・1月のセンターは6割弱 ・志望大は上位マーチから早慶下位学部 ・国語の偏差値は70強