• ベストアンサー

肉親と死別した友人

いつも参考にさせて頂いています。 タイトルの通りなのですが、片思いの女の子の肉親が亡くなられました。 葬儀には参加して、一声掛けただけですが、これからどう声を掛けて良いかわかりません。 暫くは忙しくなるだろうから、落ち着くまで連絡はしない方が良いのでしょうか? 私的にはずっと傍で支えてあげたいのですが、その資格はありません。 自分が逆の立場として考えたら、暫くは誰とも話したくないし、落ち着いたら連絡をすると思うので、そのように接した方が良いのかなど、いくら考えてもモヤモヤしています。 間隔を空けて、メールでそっと励ましてる方が良いのでしょうか? 些細な事でも良いので、アドバイス願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 ご質問者様の年齢や片思いの女の子の年齢は分かりませんが、私は高校生の時に肉親を亡くしました。その時の経験から回答します。  葬儀直後から現実に直面し、余り自分の状況を受け容れる事が出来ませんでした。その当時付き合っていた彼女・友達は、気を遣ってくれているのは分かっていましたが、敢えて励ましもせず普段通りでいれた事で、心は晴れてきました。  ですので、ご質問者様も今までの心の距離から急に縮めたり遠ざかったりせずに、普段通り・今まで通りでいた方が良いと思います。変わらずに、「ここに居るよ」みたいな感じでいると、その相手は安心感を得やすいと思います。

tolife_ops
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 回答者様の辛いご経験を思い出させて恐縮です。 私も陰ながら支え、ほんの少しでも安心感を感じられるようにして行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

 まだ10代の頃、母を亡くした時の経験です。 お葬式前の自宅に数人の友達がきてくれました。その中の一人は私の親友でしたが、慰めの言葉を口にする他の友達から少し離れて、彼らが帰ったあとも部屋の隅で黙って座っていてくれました。高校生の彼女にとってああいう席に長く居るのはきっとしんどかったでしょうに・・・ 訪れる弔問客の慰めの言葉に『大丈夫です』と応える事に疲れた私にとって黙って傍に居てくれる彼女は大きな救いでした。  お葬式のあともその前と何も変わらない頻度と接し方で、まるで何事も無かったように接してくれました。彼女なりに言葉や話題を選んでくれていたと思うのですが、あくまで自然でそれを感じさせない空間でした。  周囲の方に、しばらくは慰めの言葉をかけられますから、それに対する返答には実際辟易します。そんな中で彼女との『普通の時間』は本当に心休まるひとときでした。  tolife_opsさん、彼女は今、周囲の人に「心配をかけまい、私は大丈夫」と見せようと頑張っています。どうぞ今まで通りのスタンスで何事も無かったような空間(頑張らなくて良い空間)を作って差し上げてください。そしてそんな空間の中で、もし彼女が本音で話し始めたときはそれをそのまま受けとめて聞いてあげて下さいね。  意識して時間をあけるとか距離をおくとかを考えないで自然に振舞ってあげてください。

tolife_ops
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 そうなんです。彼女の性格を考えると、心配をかけまいと振舞っているのが分かります。 無理に彼女に話をさせようとせずに、自然と感情のおもむくまま話しをしてくれた時は、静かに受け止めるつもりです。 それまでは、これまでどおり、自然と接するように努力します。意識して時間を空けようかどうか、本当に迷っていたので、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

#3の者です。 前回回答の後、思い出したことがあるので書きます。 まず、 #4さんからのアドバイス、見事ですね!!! 拝読して思わずPC画面の前で、頭を動かしてうなずいてしまいました。 >>> 早速のご回答有難うございます。 確かに元気付けようと無理し過ぎると逆効果になるので、さじ加減が難しいですね --- はい。そうですね。 それは、相手があなたをどれだけ信頼(信用ではなく信頼です)しているかによって、するべきことが変わってきます。 もしも、同級生とかサークル仲間など、すでに「公に仲間」の立場である場合は、 (私(=男)であれば、) 相手が女性であれ男であれ、例えば、こうやります。 1. 香典千円とお線香(仏教でなかったらごめんなさい)持っていきます。 ただし、葬儀で個人名の香典を持って行ったのであれば、お金はもって行かないほうがよいです。 (その代わり、亡くなられた肉親が好きだったものをあらかじめ聞き出しておき、それをお供えすることは非常に喜ばれます。タバコ好きだった人にタバコをお供えしたり、棺おけの中に入れたりする場合もあります。その類のことは私は何度も見たことがあります。) 仏様を拝むことを勧められたら、玄関先で済ませず、必ず中へ上がっていって、線香を1本つけ、拝みます。 2. 拝んだ後は、とにかく聞き役に回ります。 言うべき言葉は、テレビで司会のアナウンサーが聞き手に回るときに話す言葉と同じです。 女性は人に思いを語るのが好きです。 あなた自身に同じような辛い経験談があれば話すのもよいでしょう。ただし、相手の現在の悲しみと同等かそれ以上のことでなければ、やめましょう。 相手の悲しみを圧倒してはいけません。逆に、増幅させるのは全く大丈夫です。 たとえば、 ペットが死んだ話をしても、ペット好きの人に共感を与える可能性はありますが、 私のように人命と動物の命の重みは明確に違うと思っている「冷たい人間」に対して話す場合は、逆効果です。 (以上、目標5分以内。最大延長25分程度。) 3. 2が出来ても出来なくても、帰り際に相手の肩を斜め後ろからポンと1発叩きます。 叩く強さが軽すぎると、よそよそしいので逆効果。 相手の上半身が少し揺れ、僅かに頭蓋骨にも伝わるぐらいの勢いで叩きます。 ただし、もろにグーやパーで叩くと痛いので、少しすぼめたパーでやります。 (私は理工系なので、理屈で書きますと、  空気のクッションがあるので、痛みや衝撃は無いのですが、エネルギーは伝わります。世の中で肩の叩き方が上手い人は、経験的にそのことを知っています。) 1回だけ叩きながら一言。 「今すぐに元気になれなかったら、元気出さなくていいから。そのうち、1年ぐらい経ったら必ず、自然と元気になれるという話を、同じ経験をした人(=私)から聞いてるから。」 そして、すかさず帰ってください。 遺族経験者である私の真似するのは、恥でもなんでもないので、どんどん真似してください。 弔問の日以降は、下心があると思われては、あなたの立場以上に、相手の心が辛くなるので、しばらく間隔を置きます。 例えば、相手からメールしてこないのに、自分のほうから1度~数度送るのはまずいです。 アドレスを教えてくるのも、まずいです。 あなたが思いを伝えたければ、最も早くて1ヵ月後ぐらいに、 「そろそろ、1%ぐらい元気は復活してきたか?!」 というようなことを1行だけメール(か手紙)しましょう。 やはり、聞き手に回る姿勢が大事です。 それで返事が来なかったら、向こう1年はあきらめましょう。 来年以降のチャンスは、まだあります。 私は、学生時代に2度肉親を亡くしました。 うち1名は、天寿まっとうとは程遠い年齢で死にました。 そのとき、祖母が言った言葉が忘れられません。 「私が先に死ねばよかった」(の意味の方言) 自分が悲しいという意味の言葉を言わず、  開口一番に ですよ。 そして、その言葉だけを3度以上繰り返したんです。 さて、 私の経験上、訪れた友人・知人が弔問したときに、してくれたことを、百点満点で示したいと思います。 実話です。 (弔問してくれた本人や私の家族が下記を読むと、怒るかもしれませんが) くどいですが、「百点満点」で、です。 200点 「おい! ××! お前のお母さんがあんなに泣いているぞ!」 と言いながら、一緒にぼろぼろ泣いてくれた美術教師。(担任ではなく、美術の授業だけを教えてくれた一教師です。) 0点 葬式のときに、部活動の仲間の代表として来てくれ、行儀よく拝んでいってくれた女子3名。 (なぜ0点かと言えば、私に話しかけることも無く、目を合わせることも無く、また、真剣で悲しい顔はするが涙は流さなかったからです。) -50点 目に涙が浮かんでいる私に対して、笑顔で話しかけた仲間(男)。 →もしかしたら元気付けるためだったのかもしれないですが、これは絶対にやってはいけません。 私は、こいつは嫌いではなく、お互い遠くに住んでいる今でも東京とかで会える機会がたまにあれば、「さし」で飲んで、馬鹿話をし、旧交を温めています。 しかし、当時の私が受けた、若干の心の傷は残っており、そいつのことは、いまだに心の底から信頼出来ていません。

tolife_ops
質問者

お礼

ご多忙のところ再度のご回答有難うございます。 大変、参考になりました。 短くはありますが、御礼とさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

なるべく「元気付ける」という行為を意識して行なうことなく、 電話するとか、訪れて線香1本上げるか何かをして、一緒に悲しんで、一緒に涙を流すのが一番です。 同情の言葉もあまり要りません。 「悲しんでいるのは、あなた一人じゃないよ」 こう思わせれば、大成功です。 精神的に、すぐ立ち直れない人を元気付けようと、気を利かせたつもりで気分転換させたり、励ましたりするのは、実は、「うつ病に追い込む悪い例」の見本です。 葬儀も終わったとこのことですので、ある程度、「時間的には」余裕が出来ているはずです。 ただ、心身は疲れていると思いますから、極力手短にしてください。 葬儀が終わると、人によっては、急に心に穴が開くので、訪れる人が居ないと、急激に心が沈む可能性もあります。 (私の経験上、自営で商業とかやってる当人だと、精神的に大丈夫な確率が高かったりだったりしますが)

tolife_ops
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 確かに元気付けようと無理し過ぎると逆効果になるので、さじ加減が難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 しばらくは忙しくて大変でしょうね。 あまりしつこくメールするのは最悪でしょう。 でも全く音沙汰なし、ではなくて、たまには元気付ける内容のメールを出してあげるといいと思います。 どんなに気丈な人だって、寂しい時はやっぱり寂しいです。

tolife_ops
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 陰ながら、そっと元気付けられるメールを出してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pagedown
  • ベストアンサー率44% (162/368)
回答No.1

あなたと彼女の普段の親密度にもよりますが、そっとしておいてあげるのが一番では? また、話すにしても下手に慰めるのではなく、いつもと変わらず普通に接してあげることが 大切ではないでしょうか。

tolife_ops
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 新密度は友達以上恋人未満の間柄です。 やはりそっとしてあげる方が良さそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 肉親を亡くされたマイミクさんへの接し方

    妥当なカテゴリーが見当たりませんでしたので こちらに質問いたします。すみません。 mixi仲間で肉親(弟さん)が事故でお亡くなられてそのことで 二つほど質問といいますか相談させてもらいます。 宜しくお願いいたします。 身内の葬儀で別れを惜しむ場などで悲しみに暮れながらも ご遺体や出棺の様子を自ら撮影する精神的余裕ってあるもの なのですか? マイミクさんが日記に葬儀の様子を写真付きでレポート?され て納棺の様子や御遺影を携帯で撮ったものも載せてるのです。 私はまだ家族の死に直面した経験がないのでわからない のですがふつう別れを惜しむことが一杯で写真を撮る余裕 なんてないような気がしてそのあたりどうなのでしょう?? 亡くなられて以降故人との思いでを綴った日記が毎回なの で毎日泣きあかして過ごしている日々の内容が続くので 正直こちらもしんどいです。 慰めのコメントやメールを送ったりしてマイミクさんに 気遣い私も自分の日記に家族ネタや楽しいことを書くの は遠慮するようにしました。 彼女の他マイミクさんも同様で皆かなり気遣ってる 様子です。 ある日マイミクさんと私との共通マイミクさんの日記 に見にいったら“当事者じゃなきゃこれは絶対わからないからね、 うわべだけじゃなく心から言ってくれるのは○○ちゃん だけだよ”との彼女のコメントが。 共通マイミクさんも過去に配偶者を亡くされたそうです。 彼女とその方は大の仲良しです。 これは当事者じゃなければ真の悲しみを解ってあげら れないのは勿論解るのですが私も自分なりにお悔やみ の言葉をかけたつもりではいたので影でこんなこと言っ てたなんて心外でショックで他の人の目もある日記に 書くなんてメールで言えばいいのにと思いました。 私の考え方は間違ってますでしょうか? 彼女の肉親が亡くなられるもっと以前に私の知人が 亡くなったとき私も自分の日記にそのことを書いたこと がありそのときは彼女からはスルーされ慰めの言葉も メールもこなかったでした。 そういうことを思うと彼女に対して、???と思って しまいます。どんな言葉をかけても今は無駄だと 思いそっとしておこうと彼女の日記にはコメントは しないことにしました。 そうしたら今度は“日記書いてもコメントすらないと スルーされてしまったようで空しい”と書いてきて。 コメントつけたらつけたでうわべだけと言われるし 放っておくとこんなこと言われるしどう接すればよいの か悩んでおります。 ご遺族の集う場の趣旨のような非公開コミュに彼女は 参加してるのですが非公開なので裏で私も含む 他マイミクさんの悪口でも言ってるのではと悪く 考えてしまいます。

  • 子供の事で。。

    毎朝学校に子供を送っていくんですが うちの子供に意地悪する輩が一緒に乗って行きたいと言い、我が子可愛さゆえにオッケーしたものの 何かムカつく!! まぁその親から一声あればいいのかもだけどそれもなし。親とはなめられるもの?てか常識の問題? 私なら逆の立場で一声連絡いれますが それすらないのはなめられてるのかな?やっぱり…。 因みに友達は2人。どちらも子も親も一癖二癖あるお方…。 皆様のご意見宜しくお願いします。結局オッケーしたのは私なんですけど、、今後の付き合い方等アドバイス頂けたら嬉しいですm(__)m

  • 友人を作りたいとき、どうやって声をかけますか?

    ここでよくお世話になっている者です。 「みなさん、どうやって、人に声をかけて友人になりますか」 という質問です。 学校や会社など、閉鎖的な空間なら 割と簡単に声がかけられそうなのですが、 (クラスの出席番号が前後とか、会社で同じで課だったりとか) 私は予備校通い中です。 (予備校も閉鎖的といえば閉鎖的ですが) 知り合いが一人もいない状態で、資格の情報交換したり、 激励しあえる知り合いを作りたいと思っています。 私自信、受身な性格で、昔から声をかけてもらう方でした。 予備校では一人で休憩していても 当然ですが、声をかけてもらえません。 又、私から声をかけたくても、輪ができてしまっていたり、 逆に一人でポツンと休憩している人に 声をかけづらいなと思って。。 あらゆる資格の取得者の方がいて、 相手の状況も分からないですし。。 参考までにみなさんからご回答いただけたら幸いです。 (似たような境遇の方からのご回答だと なおうれしいです。)

  • 友人についての悩み

    学校で仲良し4人でいつも行動してます。 しかし、その友人の1人の日記に私以外のメンバーで遊んだことなどが書いてあるのを見ると悲しくなります。 私は、その友人グループから忙しいと思われていて(実際そうでもないのですが)、最近私だけ遊びに誘われないことが多く、彼女たちから何も聞いてないのにブログや日記で私抜きで遊んでいたことを知るとショックと言ったらおおげさかもしれませんが、何でせめて一声掛けてくれなかったんだろうと思ってしまいます。 決して私を省いているわけではないことはもちろんわかっているのです。 でも、逆に彼女達が私の立場だったら同じこと思うと思うんです。もちろん私たちはあくまで”学校”の友人であり、当然みんな他の友達もいますが、 このメンバーの時自分が誘われないのは。。。という状況で、私はみんなから必要とされていないのではないかと悩んでしまいました。 みなさんの中でこういった経験をされた方いらっしゃいましたらアドバイスおねがいします。ちなみにその友人のうち中心核の2人はバイトなども一緒で最近ほぼ毎日会っているのでとても仲良しなんです。

  • 絶交した友人の対処について

    先日重なる不満から絶交した友人がいるのですが、連絡先一切消去して自分から関わり合いを持とうとしない限り関係はこれで終わり・・・と思っていたのですが、自分が在籍する趣味(以前その友人もいて現在はやめている)の人たちと飲み会をすることになったのですが、その友人も来る知らせが。 不仲はごく一部にしか話してなく、今回の飲み会に参加する方たちは知らないため、誘うのは以前の交流からなくもないのです。 来ることがわかって以来気分もすぐれなくて。もう生理的に受け付けられなくなってしまったのだと思います。なので参加をやめることも考えたのですが、友人に遠慮するのも悔しい気持ちもあって。というのも今回はただの飲み会でなく私がお世話になった方の送別会なので、できれば参加したいのです。その友人はその方とは面識ありますが、あまり絡みないうちにやめてしまったのでそんなに深い関わりはありません。 だから尚更今回の参加にびっくりしたのと、何を思って絶縁した人が参加することをわかっていこうと思うのかその心理がわかりません。考えると考える以上に気持ち悪いです。 私がもし逆の立場で誘われたらまず相手の出席を気にします。気まずいし参加はためらいますが・・・皆さんはどうでしょうか?もし遭遇した時はどのような対処されたのでしょうか? 私がおかしいのか、その友人がおかしいのか・・・ わかりにくい文章ですみませんが、アドバイスいただけるとありがたいです。

  • お見合いの仲人さん(紹介者さん)

    40目前の独身男です。2年ぐらい前から、知人の知人が仲人さん的なことをやっておられるというので、いいお話があったら声をかけていただけるようにとお願いしています。 最初の年は1~2ヶ月ぐらいの感じでお話をいただいていました。(いろいろな理由で結局いままでお会いした方とはお付き合いするまでには至りませんでした)。 ですが2年目になるとお話をいただく間隔が、3ヶ月、4ヶ月となっております。 こちらがお願いしている立場でもあるので、なんだか1、2カ月おきにでも「どうでしょうか。いいお話がありませんか」などとしつこく連絡をとってみるのもなんだかなあ、と思ったりしますが、逆に連絡をとらないというのも「この人、真剣に結婚する気があるのかしら」などと思われるのではないかと考え、さてどうしたものかと考え込んでいます。(お話が来る間隔が開いてきているというのは仲人さんのほうに「この人にはいくら紹介してもなかなかまとまらないからまあ、気長にいこうかしら」などと半分あきらめ的な感じで思っていらっしゃるのでは?などとおもったりしてしまいます。 お中元やお歳暮の時期にはお礼かたがたお伺いしていろいろお話させていただいているのでそれで十分なのかなとも思ったりしますが、その間の時期にも連絡を兼ねていろいろとお伺いしてみたほうがよいものでしょうか。

  • 友人が亡くなりました。

    親しくしていたママ友が亡くなりました。 知り合ったのは2年半前、子ども同士も仲がよく、よく一緒に遊んでいました。 知り合った頃から闘病生活をしている話も聞いておりました。 旦那様とお母様とも面識はありました。 最後、ご家族から入院先から連絡をいただきもう今日明日で…ということで本人声を聞かせてくれました。 その次の日亡くなられたことを旦那様から連絡をいただきました。 突然のことと親しい方が亡くなったことが初めてでお悔やみの言葉も述べられずに電話を終えてしまいました。 その際、子どもたちがまだ理解できてないので葬儀の際には混乱しないよう声をかけないよう言われお通夜には子どもたちの参列はご遠慮くださいとのことでした。 通夜には参列することができず告別式には夫と参列しましたが、その際にもご家族に声をかけていいのかわからずお悔やみを申し上げることができませんでした。 その後、危篤状態を伝えられたらすぐに駆けつけるべき、親しい友人はすぐに弔問に伺うべきということを知りました。 病院には遠方で子どもたちがいるので行かず、自宅に弔問にもあちらの子どもたちが動揺するといけないので行かずにいました。 ただ、そういったことを連絡もせず、すぐに電話でもお悔やみの言葉を申し上げなかったことはとても失礼なことだったのではないかと不安になってきました。 告別式の次の日にあちらの子どもたちが登園したと聞き、ご自宅に連絡してお悔やみを述べ、遅れたことをお詫びしました。 私のしたことは失礼なことでしたでしょうか。 回答お願いします。

  • 押すべきか待つべきか

    大学生男子です。  今片思い中の女の子がいます。その子とは同級生なのですが学部やサークルが違うため日頃から顔を合わせることはなく、連絡手段は携帯のみです。  見かければ声はかけますが、まだお互いのこともよく知らず親しいわけではないです。(出会ったのは二カ月くらい前で、会ったのは4,5回くらいです。)  なにかきっかけになればと思い遊びに誘ってみたものの、彼女は7月末に資格試験が控えてるらしくそんな余裕はないみたいです。  最近は就活関連のことなどメールする話題はいろいろあるのですが、もし返信が無かったらと考えると嫌われているのかなと思ってしまいためらってしまいます。(彼女はあまりメールは好きじゃないみたいです。) かといって何もしないと存在を忘れられそうで少し不安な気持ちもあります。 そこで質問なのですが、彼女の試験が終わるまでこちらからの連絡は断つべきでしょうか? それとも何かにかこつけて連絡を試みた方がよいのでしょうか?

  • セックスレスで離婚すべきか(長文です)

    結婚6年目の36歳男です。 妻は32歳、セックスレスです。もう何年もセックスはしていません。 お互い性欲はあるのですが、私に問題があり妻に対して性欲が沸きません。カウンセリングにも一人で行ったのですが、「仲がよすぎて妻が肉親と同じ立場になっていて性の対象となっていない」とのことでした。 私も妻は肉親と同じで肉親とセックスすることはできないという感覚になってしまっています。夫婦仲は良好ですが、やはり子供も欲しいです。何度も話合い離婚したほうがいいのか悩んでいます。妻は私のことが好きだといつもいいますが逆に私は私のせいで子供をつくることができないと思うと苦しいです。 いいアドバイスをいただきたいです。

  • モテまくる友人

    私の幼馴染の女友達はめちゃくちゃモテます。 服装はカジュアルで女の子らしいけどやりすぎない感じ…でも、しぐさなどこれこそ女の子!って感じです。 この女友達は幼稚園から大学(今、現在)まで一緒で昔からそういうしぐさや行動でした。 顔は可愛い系です。 芸能人で言うと宮崎あおいみたいな感じ。 この幼馴染はどこに行っても何をしてもモテます。 小学生の時はクラスの半分の男子が幼馴染を好きになったことがある。 中学では幼馴染と話したこともない人が何人も片思い。 同じクラスになると『1度は好きになったり、きになってしまう』そうです。 高校の時も入学してすぐに話したこともないクラスの男子数人を本気にさせてしまう。 学校1のチャラ男も幼馴染に惚れ込んで高校3年間ずっと告白して、幼馴染に夢中。 バイト先のコンビニではお客からしょっちゅう声をかけられている。 連絡先を聞かれていることも。 幼馴染を気に入っちゃった人は1日に2.3回コンビニにきているそうです。 この子はなぜこんなにモテるのでしょうか? やっぱりいつもニコニコしていて性格が良いからですかね? 年齢問わず、同年代から10.15上の人からもモテていて本当にすごいです。 ま、幼馴染は真面目なので遊んだり付き合ったり簡単にしませんが…

このQ&Aのポイント
  • 「DCP-J983N」のインクを検知できない問題について、相談したいと思っています。
  • 自分のパソコン環境はWindows10で、USB接続をしています。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • お手数ですが、この問題に詳しい方からアドバイスをいただきたいです。お願いします!
回答を見る