• ベストアンサー

義姉との付き合う距離

私には義姉がいます。 義姉は、私の夫の兄嫁にあたるひとです。 義姉は、私より一回り年上です。 私は義姉と仲良くなりたいなとおもうのですが。 義姉とはどのくらいの距離感をおいて付き合っていけばいいものなんでしょうか? 私個人としては一緒に買い物など2人っきりでいったりもしたいなとはおもうのですが。 やはりそういうのは、義姉にとって迷惑なのでしょうか? まだ、誘ってみたことはないのですが。 もし、誘ったとしても心の中では嫌だなっておもっているのに「いいよ」って気をつかって無理に誘いをOkしてもらっても嬉しくないのです。 だから、もし上面だけでいいよっていうようならば 誘わないほうがいいだろうし。 やっぱり、普通に顔あわせたときだけの付き合いにしたほうがいいだろうし。 悩むのです。 どのぐらいの距離をおいて付き合うのが正しいのでしょうか? 相手の心も読めないものですから・・・ どうしたらいいものか。 義姉がどのぐらいの距離感で私と付き合いたいとおもってるかがわからないのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • milkmaron
  • ベストアンサー率21% (65/305)
回答No.2

私も主人と年が離れてるので、主人と年子の妹さんとは 10歳近く離れてますが、年が離れてるからか逆に 仲はいいですよ。 10歳も年上ですが、一応私の義妹ってことになる ので冗談で「お姉さんだから~」とか言われたり 私一人でも、家に遊びに行ったり普段からメールや 電話もよくするし、買い物も行ったりします。 主人とはしない女同士の会話も楽しんでます。 emika24さんの義姉さまがどんな感じの方かわからないので なんともいえませんが、一度誘ってみて返事の感じとか 伺ってみては如何でしょうか? 心の中はわかりませんが、お互いのやりとりで 多少、会話の雰囲気とかでわかる部分もあるのでは? 急がないでゆっくり距離を縮めて行って下さいね♪

emika24
質問者

お礼

milkmaronさんは義妹さんといい感じみたいでいいですね>< そうですね、ゆっくり縮めていけたらいいなっておもっていますw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#136164
noname#136164
回答No.1

お義姉様の性格や人柄、貴方に対して好意を持っているかどうかによって違ってくるので、ご質問内容だけでは何とも言えません。 とりあえず誘ってみて、お義姉様の反応を見るしかないと思います。

emika24
質問者

お礼

そうですよね、反応をみるしかないですよね。 そうしてみまーす!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義兄、義姉に対してどんな言葉遣いですか?

    5歳年上になる夫の兄(40)と、兄嫁の義姉(38)がいます。 私は35歳です。 結婚して丸2年、敬語で接してきました。 ふと、みなさんはどう話されているのか気になりました。 義兄、義姉を持つみなさん、義兄弟に対して敬語ですか? それともフランクな話し口調ですか?

  • 義姉

    うちの旦那には6歳年上の姉がいます。 お義姉さんはとても気が利く人で、色々なことをやってくれます。(こっちが「こんな事までやってくれるの?すごく心苦しいな。」と思うような事まで。ややお節介気味。)しかし、気に入らないことがあると「あのときあたしはあれだけやってあげたのに」と陰口を言ったり、自分から進んでやってあげたり相手に頼まれて快く引き受けた(ように見えただけかもしれませんが…。)のに「○○させられた(子供の面倒をみさせられた等)」等と言ったりします。 ある時は、義姉が親しくしている従妹が義姉の娘の入学祝を持ってこない事に激怒し(1月には合格し、激怒した時期は3月初め。私としては4月の入学式までまだ間があるからこれから持ってくるつもりなのかもと思いましたが…。)、「わたし(義姉)はしばらく彼女(従妹)とは付き合わない。」と言いだしました。みんなでなだめましたか…。そんな感じなので、あたしはあまり深くお付き合いしたくありません。 ですが、この度うちにも子供ができ、義姉は色々と世話をしようと張り切っているようです。夫もうすうすはあたしの気持ちはわかっているようですが、何せ自分の姉ですからうちの子を可愛がってほしい気持ちが少なからずあるようです。 義父母はいい方で、初めての内孫になるうちの子供を楽しみにしてくれていますし、あたしも義父母には可愛がってほしいと思っています。が、義父母の家と義姉の家は歩いて10分程の距離で、一緒に出かけたりするときなどはほとんど義姉も一緒についてきます。とても憂鬱です。 春になると子供が生まれます。義姉には正直何もしてもらいたくありません。でも表面上は夫のためにもうまくやっていきたいです。どうすればいいでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。 何だかメチャクチャな文になってしまい、すみません。

  • 義姉について

    義姉について 夫の義姉についてご相談、アドバイスをお願いいたします。長文で読みづらくてすみません。 夫48歳バツイチ 私33歳 義姉50歳 義父 義母は昨年他界(長年病気で、義姉が家のことを手伝っていたようです) 義姉と年齢も離れておりますので、べたべたした仲の良い関係までは望みませんが 少しの会話や顔と顔を向き合う時間、目を合わせての挨拶ができないものかと悩んでいます。 夫の地元へ嫁ぎ、夫の実家も近くです。義姉は隣の市へ嫁いでおります。(車で30分かからないくらい)私は自分の故郷を離れての生活です。(簡単には行けない距離です) 義父が一人で暮らしておりますので、毎日ではありませんが手作り料理を差し入れしたりしております。先日差し入れした際、義姉もおりましたので挨拶をしましたが、顔すら見たのか見ないかくらいでその場を立ちお茶を出して「ごゆっくり」と言い残し買い物へ出かけてしまいました。 披露宴をしませんので、入籍報告へ義姉夫婦宅へ伺いましたが、お茶とお菓子を出すのみで「紹介受けてるから」と言い、義兄と夫、私での場になりました。勿論、甥、姪にも逢わせてもらえませんでした。(挨拶だけでもしたかったです) 夫と休日に義父宅へ出かけた際、義父は私に「物置にある食器、好きなのを持っていきなさい」と言い義父と二人で外で食器を見たり、これ頂いていきます。と話したりしておりました。 家の中からは義姉と夫の話し声と笑い声、姉弟ですから仲良くて当たり前ですし素敵だなーと思っておりました。 私が家へはいると、義姉は台所へ立ちお茶を出し、お菓子も出してはくれました(義姉の実家でもありますし、お勝手がまだ私にはわからない部分があるので出してもらいました) が、出すだけ出してやはり、挨拶はしましたが顔も目も合わさず仕舞い…会話もありません。 私も弟がおりますので、義姉という立場、弟のお嫁さんは歳も近いので話をしたり、出迎え・見送りは当たり前と思っておりました。が、この日も帰る時「お邪魔しました」と言うと台所から「はーい」だけでした。義父の夕食ご飯の支度があるからだとは思いますが、ちょっとだけ顔を出してくれることはできないのかなーと寂しい気持ちになりました。 もしかして、結婚に反対だったのかなとか、前の奥さんとの離婚の原因の一つにも義姉との関係もあったのかといらぬ事まで考えてしまい、昼間一人で涙することもあります。 私のおばが義姉について夫に聞いたところ 「弟の面倒をみなくなり、寂しさがあるようです」「姉の態度にうちの奥さん(私)が戸惑っている」と夫は説明していました。本当にそれだけなのでしょうか? こちらで色々と相談内容を拝見し、同じような悩みをお持ちの方もいらっしゃたので気にしないようにしたいのですが 夫の実家が近いのと義姉も実家へ帰ってくるので、顔を合わせる事が少なくないのでその日一日、へこんでしまいます。 歳が離れているので、大人の女性の対応をされると思っていた私が甘かったのでしょうか。 長男の嫁ですから、これから大変なんじゃないかと思うと自分の実家へ戻りたくなってしまいます。 色々なご意見お待ちしております、宜しくお願いいたします。

  • 夫と夫の義姉との距離が不安です。

    30代既婚です。結婚して5年目になります。 私の側に問題があり、自然妊娠が出来ないことがわかっています。 不自然な不妊治療まですることも無いと夫と合意しています。 それで、私も仕事を退職せず、フルに働いています。 夫の御両親は、お互いに最初の配偶者を病気で亡くしていて、再婚同士でした。 夫は、義母の連れ子で、義父の連れ子の姉(夫より3才年上)がいます。 御両親の再婚は、夫がまだ2才の時だったそうです。 その義姉が一昨年離婚して、娘二人を連れて、今は夫の実家で同居していますが、 生活費などを夫が支援しています。 この経済的な支援は、私にも異存は無く、賛成しています。 夫の家族全員と、私たち夫婦の関係は、私が初めて会ったときから良好です。 唯一の例外は、義姉の元夫だけですが、義姉の離婚騒動の時は、私自身が義姉の傍で応援し、援助していたので、義姉との仲も良好です。 義姉の二人の娘は、小学生の低学年で、離婚騒動が決着するまで、私たちの家に、義妹と姪二人を同居させていたこともあり、姪二人は、私にも夫にも大変懐いてくれています。とても可愛い、素直な子たちです。 で、何が問題かというと、夫と姪、夫と義姉の仲が良すぎると私が感じるようになったことです。 具体的に書きます。 夫の実家が近い事もあり、姪が遊びに来て、泊まっていったり、私たち夫婦が夫の実家に泊まったりが結構頻繁にあるのですが、その際に、姪たちは、夫の布団に入ってきて抱きついて眠ることを好んでします。姪たちが先に寝ているときは、夜中に潜り込んで来ます。 もちろん私が隣りで眠っているので、問題は無いといえば無いのですが、夫も嫌がっていませんが、私はすこし寂しい気持ちになっていました。 それが、今年の正月には、姪二人と一緒に、義姉本人が夫の布団に潜り込んで、夫に抱きついて来たのです。お酒が入っていたこともありますが、姪と一緒に歓声を上げながら、布団に入って来ました。 隣りで寝ていた私に、義姉は、「円満な夫婦ごっこを味あわせて欲しいだけだから」と言い、夫は、「お前もこっちにこない?」などと言いましたが、背中を向けてしまいました。 もちろん義姉は、しばらくして姪たちを残して、自分の部屋に戻ったのですが、「悪ふざけが過ぎちゃったみたいで、御免ね」と私に謝罪して戻りました。 翌朝も義姉から謝罪されましたが、その日の夕方の他の親戚も交えた宴会で、いつもよりお酒を多く飲んだらしい義姉が、「夫君が結婚する前に、私が夫君を誘惑して結婚してもらえば良かった。チャンスは一杯あったのに私が馬鹿だった」と愚痴を言うのを聞いてしまいました。 私も夫もお酒が飲めない体質なので、宴会中は、姪と遊んでいたのですが、酔った夫の親戚達は、「てっきり、夫君と義姉さんが姉さん女房で結婚するものだと思っていた」などと昔の話を始めていました。 その日の夜、夫は、「酔っ払いの失言だから気にしないで欲しい」と言いましたし、婚約当時から、「義姉とは、本当の姉弟の関係とまったく同じで、それ以外の何ものでも無い」と説明されていて、私も納得していた経緯があります。 でも、夫の胸の上で眠っている姪をみると、不安になります。 とりあえず、今後は、夫婦一緒の時以外は、実家に行かないで欲しいとお願いしましたが、実家に急用があるときに、私が仕事の場合は、無理を言えないとも思っています。 夫の御両親も最近は、病気がちなので、夫は、まめに、様子を見に行っているのです。 夫の方は、定時退社で、土日休日ですが、私の方が残業だらけの仕事なのです。 繰り返し書きますが、義姉は、実家や知り合いに対して私のことを「夫君には、勿体無いくらいの素敵なお嫁さん」と持ち上げてくれていて、私が年下にも関わらず、私を立ててくれます。 離婚騒動のさなかでは、義姉が年下の女性のように私に縋っていて、私を保護者のように頼ってくれていました。つまり、そういう性格なのです。 夫は、「実の姉と同じ感覚で、肉親として甘えているだけだから、心配しないでね」と言いますが、不安が捨て切れません。 私の心が狭いのでしょうか? 円満に不安を解決したいと思っています。 妻として、夫を信じて、どんと構えている以外にないのでしょうか?

  • 義姉について

    旦那には、33歳(私より年上)の姉がいます。 義姉は県外で働いており、1人暮らししています。 私は、旦那の両親と別居しているのですが、義姉は週末になると結構実家に帰っています。 そして、タンスがいっぱいになるほど服があるのに、よく地元に帰ってきては買い物をしています。 旦那の両親も「ストレス発散」と受け止め、何も言いません。 私からしたら、もういい歳なんだし、無駄遣いはひかえて、婚活を始めてもいいのでは?と思ってしまいます。 旦那のお母さんも、「一緒に出かけたり出来るからいい」という感じで、娘の将来のことをそこまで考えてない感じです。 独身の生き方が悪いとは思いません。 でも、そんな気ままな生活をずっと続けていくのかなと思うと、なんとなく抵抗があります。 休みになると、癒されに実家に帰ってくる義姉をどう思いますか? なりゆきに任せて、好きにしてもらったらいいのでしょうか? 私は、親が元気なうちに、精神的にも自立した方がいいんじゃないかな~という気持ちがあるから、どうも気になってしまいます。 でも、生き方は義姉の自由なので、強く言えないのです。

  • 義姉の誕生日は祝いますか?

    義姉は現在離婚をして1歳になる子供を連れ、実家へ出戻っています。 私共はその実家から車で5分の近距離にアパート暮らしをしています。 来月の半ばに、義姉の誕 生日とホワイトデー、更に夫の誕生日と結婚記念日が重なります。 先日夫から、来月の記念日は仕事を早く切り上げるから、 どこか行こうと誘われました。 私は嬉しくて楽しみにしていたのですが、義姉が昨日家にきてこんなことを...。 「これ、バレンタインのチョコね。来月私誕生日だし、あなた達のイベントのお祝いを 一緒にまとめてこの日皆でしようよ」と。 夫が誘ってくれた週末と同じ日を指定。私の返事を聞く事なく、 車を路駐しているからと足早に帰ってしまいました。 義姉は結婚記念日は知っていますし、普通はホワイトデーや結婚記念日など 別に住む義親・義姉まで一緒にお祝いしないと思うのです。 むしろ自分だったら、夫婦二人で祝いたいと思い、そういった誘いは遠慮します。 それに、義姉は毎週のように夫を実家に誘い、姪と遊ばせようとします。 何だか、父親の代わりをさせてる気がして正直気分が悪いです。 離婚して父親と離したのは義姉だという自覚がないとしか思えません。 何故未だはっきり夫婦で予定をくんだ事を伝え、断らないのかといいますと 義親も義姉も夫と一緒に居たい人達で、夫も近い考えのようです。 夫は結婚して別に暮らしているとはいえ、義親。・義姉・姪も皆家族だと言います。 だから祝い事も皆一緒にしてくれるのはありがたい事だと思っているようです。 そんな人達との同居が来年には始まります。 これを断る事によって、変に溝が出来るのが不安です。 愚痴のようになりましたが、皆さんなら自分たちの予定をキャンセルして、 義姉の言うように皆でのお祝いにしますか? それと、義姉のようにいつまでも夫にべったりの行動って普通でしょうか? (ちなみに夫も義姉も30代です)

  • 義姉を好きになれそうにない

    20代前半の女です。10歳年上の夫と昨年11月に結婚し、来月に式を挙げます。 夫の兄は10年前に結婚し、昨年ようやく第一子を授かりました。 義兄家族は遠方に住んでおり、初対面は式でとなります。 話に聞いているだけですが、義姉を好きになれそうにありません。箇条書きにしますと (1)私の両親共高卒で、子供にも大学へ行かせる気は全く無く貯金しておらず…私は大学進学出来なかった。 高校卒業後、すぐ会社員になり今も働いている。 なのに、義姉は大学で薬剤師免許を取得したにもかかわらず、卒業後すぐに結婚して専業主婦。 (2)私達の新居の保証人を義兄に依頼したら、義姉が反対したらしい。 たとえ義弟だとしても、義父の還暦お祝い旅行へ一緒に行ったり、同じ会社で10年も働いている事など、人柄は知っているはず。 (1)は完全なる嫉妬です。(2)は働いた事も無いお嬢様が生意気言うな!心が狭い女だな、という気持ちになりました…。 昨年生まれたお子さんを、義父母がとても可愛がっている事にも嫉妬しています。 負けてたまるか、私はすぐに生んでみせる、と…。 こんな汚い自分が嫌です。何かアドバイスをお願い致します…!

  • 義姉への流産のお見舞について

    先日、義姉(夫の兄の奥さん)が妊娠3ヶ月で流産をしました。 私は只今妊娠中で、もう7ヶ月に入っています。 夫の母はお見舞いなどは送らずそっとしておいたほうがいい、と言っているのですが、私の祖母が「お見舞いを送らないといけない!お前は親戚づきあいも出来ない女と思われたいのか!」と言っています。 この場合、礼儀として送ったほうがいいのか送らないほうがいいのか、ご教示下さい。 ちなみに義姉とは済んでいるところがかなり離れていますので、すぐに会えない状況です。

  • 謎が多い義姉

    30代の女性です。 2年前に結婚しました。(夫も私も再婚。二人とも子どもなし。)主人は1歳年下です。 夫には3歳年上の異父兄がいます。(義母の連れ子です。) 義兄は気難しく、人づき合いが嫌いで、義父母との折り合いがよくなく、あまり実家にも来ないので、今までで2回しか会ったことがありません。 義姉が義兄と夫の実家との窓口になっています。 義姉は礼儀正しく教養があり、(持病の薬の副作用で少しふくよかですが)美人で(昔、地元でレポーターをしていたり、女優として活動していたこともあったようです。)料理上手。主人の親族の中にもファンが多いです。 でも、義姉と知り合ってから年数がたてばたつほど、義姉に少し不気味さを感じはじめています。 義姉は再婚(義兄は初婚)です。 義姉の元夫の家庭は社会的地位が高いとある地域の名士だったとのことで、離婚時のいきさつ(義母が聞き出した限りでは元夫の非が大きかったようですが)は話さない、もし口外した場合には義姉および義姉の家族に賠償責任がある可能性があるという約束を弁護士さんを通してしたそうです。 そのため、前の結婚の話を一切してもらえません。 また、義兄が結婚時に義姉の人柄にほれ込んだ義兄および義兄の家族は、義姉の両親が出した条件、「娘の経歴や過去やプライベートを詮索しない。」を呑んでしまい、義姉の両親の職業以外ははっきりとわからない状況です。(義姉の両親は大学教授だと言うのは事実だということは、インターネットに疎い義父母に代わって私が調べて事実だと確認しました。) 義母が義姉から聞き出して、義姉が重い口を開いたところによると、義姉の両親の家庭環境は複雑で、お母さんは私生児で腹違いのお兄さんの養女になっていること、お父さん方のお祖父さんは暴力団の最高顧問でお祖母さんは台湾人とのことでした。(確かに義姉はジュディ・オングに宮沢りえさんを加えたような日本人離れした顔をしています。) また、父方の祖父の仕事が原因で何度も破談になったとのことでした。 また、いじめられっこだったとのことでした。(今は交友関係が広く義父母も感心しています。※後述) それを聞いて、家庭環境がよくない両親のもとで育ち、地元でいじめられっこだった義姉のことが怖くなりました。(私はいじめられるのはいじめられる方に原因があるという考えなので。) 義姉がいい人なのは実は演技で何か計算があるのではという気すらしてきました。 そういえば、義姉の目が笑っていないような気がしてきました。 義姉に私が感じた不気味さを感じる決定打となったことが1ヵ月ほど前にありました。 義姉が帰省をして、そのお土産を置きに来た時に、義母が、 「実家に帰って、お友だちと遊んだの?」とか「家族でどこか行ったの?」と聞いたところ、いつものように義姉の口は重かったそうです。 義姉が訪ねてきた翌日、義兄から電話があったそうです。 「結婚時に○○(義姉の名前)のプライベートを詮索するなと約束しただろう!」とすごい剣幕だったそうです。 (本当か嘘かわかりませんが)義姉は義父母を訪ねた後から、急激に血圧が上がって病院のお世話になったそうです。 それから数日して、義姉の両親から、義父母のもとに「娘の経歴や過去やプライベートを詮索しないと約束しましたよね。」というような内容の手紙が届きました。(私もその手紙は確認しました。) 義母は義兄の言動と義姉の両親からの手紙を酷い仕打ちと泣いていました。 私は義母がかわいそうで義両親に、「家族だから秘密が多すぎるのはおかしい。やしきたかじんさんの奥さんや筧千佐子や木嶋佳苗の件があるので、変なことが起きる前にちゃんとしておいた方がいい。」 と言ったところ、「○○ちゃんのことを悪く言わないで!~ちゃん(私)がそんなに心が貧しい人だとは思わなかった。みんなで仲良くしたいのに。」と逆に私が悪者になってしまいました。 義姉は、友人がやっている編集プロダクションに時々手伝いに行っていると言っていて名刺ももらいましたが、(マスコミに興味があるので)職場に遊びに行ってもいいかと聞いても断られてしまいます。 また、義姉はフリーライターをしていると夫から聞いたので、どんな作品を書いているのか教えて欲しいと言っても、モノ書きといってもデータを集めて先生に持って行くような仕事なのでとわけがわからないことを言われて、断られてしまいました。 また、義姉は交友関係が広く、一般人から玄人さん、実業家から士業、プロスポーツ選手(およびその家族)、芸能人、漫画家や文筆業者や出版関係者にかわいがられていると夫から聞きました。 また、AV女優ともおつき合いがあると聞きました。 私も義姉にせがんで、某芸能人との飲みの席での写真を見せてもらいました。(義姉はお酒が好きで強いです。) 一介の元ローカルタレント・売れない女優で、名もない編プロのパートでフリーライターで、そこまで交友関係が広がるものでしょうか? 義姉が実は裏でヤバイ仕事をしているということはないのかと疑ってしまっています。(ASKAと捕まったトチナイ容疑者のように。) あと、AV女優よ仲良しということで、義姉も元玄人さんではと疑っています。 また、義姉の両親が義姉の過去やプライベートの詮索を極度に嫌がることから、もしかしたら義姉は前科者の可能性があるのではと考えています。(お祖父さんが暴力団だったし。) 義両親は他人を疑うことをしない純粋(馬鹿とも言いますが)な人たちなので、義姉がもし変な人だった場合に、義両親が被害に遭ったら心配です。 先ほども書いたように、やしきたかじんさんの奥さんや筧千佐子や木嶋佳苗の件があるので。 義姉は中国人の血が入っているし。 また、私たち夫婦の身にも義姉の行いが降りかかってきたら迷惑です。 義姉を信じ切っている、義両親、義兄、義両親の親族、そして私の夫の目を覚まさせて、義姉の身辺を調べてもらうようにするにはどうすればいいでしょうか? 義姉に洗脳されている気がしてなりません。 何かあってからでは遅いので。 このままでは私一人が悪者になって馬鹿みたいです。 ちなみに今のところは義兄夫婦から義両親に金銭の無心等の不審なことはないとのことです。

  • 私は義姉と上手くいきそうにありません・・・

    長男の嫁です。旦那の両親とは別居です。旦那には既婚の姉がいます。私と旦那の地元は同じところです。 私が結婚するまで義姉は私を可愛がってくれていたように思いますが、結婚してから少しずつ私に対する態度が変わってきたように思います。 私の実家の事情と私の考えで里帰り出産をしなかったのですが、出産で入院中に、義姉から旦那に電話があり、「おめでとう」の言葉はなく、帰省して両親に顔を見せなかったことを責めるような内容だったようでした。旦那も非常識だと怒っていました。(毎年お盆とお正月は旦那の実家に泊まります。私の実家へは泊まりません) その他にも色々とありますが・・・旦那の実姉でもあるし、帰省の時だけ私が我慢すればと思っていましたが、出産時の出来事があってどうしても許せないのです。私の心が広かったらいいのですが・・・ その後、義姉から旦那に謝罪の手紙が届きましたが、私への謝罪はありませんでした。しばらくして義両親が孫を見に来ると連絡があり、義姉も一緒とのことで・・・ 私は旦那に正直会いたくないと言いました。旦那も私のことを理解してくれて義姉に連絡してくれました。その時に義姉が私に謝ると言ってきたのですが、私には受け入れることが出来ませんでした。それまでに何度か会う機会があったのですが、謝罪されることはなく反省している様子には見えませんでした。(以前も他のことで謝罪されたことがあったのですが、それから余計にギクシャクしたこともあり・・・) 私は嫁の立場であるのだからもっと我慢した方がよいのでしょうか?それとも私の気持ちを義姉に伝えた方がよいのでしょうか?今後は義姉とはできるだけ距離をおきたいと思っているのですが・・・

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のmfcl3770でカラー印刷をする際に、色ごとにずれが生じている問題が発生しています。特に黒がずれている可能性があります。
  • 使用している環境はWindows11で、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリについては不明です。電話回線の種類はひかり回線です。
  • この問題について解決策や試した結果を教えていただきたいです。また、同じ問題を経験した方からのアドバイスも求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう