• 締切済み

肺がんとしゃっくりの関係について教えてください。

nick060510の回答

回答No.1

>肺がんとしゃっくりの関係について知っている方がいましたら教えてください。 私も最近父が肺がんになり亡くなってしまいました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2151457 上記質問のかたもしゃっくりが抗がん剤の副作用として出ているとあります。抗がん剤は使用されていますか? >なにかよい食事法(料理等)がありましたら、あわせて教えていただけると大変ありがたいです。 玄米や野菜中心の食事はいいみたいですが、あくまで補助的療法に過ぎず、医師のほとんどは考えていません。でも無駄ではないので、上記URLにも書きましたが、好物とかをすすめてみてはどうでしょうか?食事療法に関しては他にもゲルソン療法などなど様々なものがあり、レシピが載っている本も多くはありませんがあるでしょう。本屋で一度全部本を調べてみてはどうでしょうか。医師に相談してみるのもいいと思います。

mitsu19
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。リンクされていた方の投稿を拝見いたしました。似たような症状が出ていると思います。外科的処置ができない状態であるので放射線と抗がん剤で対応するしかありません。あくまで延命のための治療になってしまいますが、この若さのため進行速度もはやく、どうしたらよいものか悩む毎日です。 抗がん剤は、まだ、使用しておりませんが 今後、使用する予定であります。

関連するQ&A

  • 肺がんについて教えていただきたいです。

    肺がんについて教えていただきたいです。 私の母(53歳)のことなのですが、先日健康診断にて肺に影があると診断され、明日検査の日取りを決めることになっているのですが、肺がんではないかと心配でなりません。 普段は営業をしていてとても元気な母なのですが、肺に影があるということはやはり肺がんなのでしょうか…。 ちなみに今のところ主だった症状はないようですが、先日妙に咳をしていたので気になりました。 そのその時は風邪かと思い、風邪薬を飲ませたら咳は治まりました。また。その際に痰も出ていたのですが、血などは混じっていませんでした。 もしこれが肺がんの症状だとすると、進行の具合はどのようなものなのですか? まだまだ食事もしっかりできるし、元気満々なのでいきなり末期ということはないと思うのですが、心配で夜も眠れません。 肺がんである可能性や肺がんであった場合の手術後の生存率なども併せて教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • しゃっくりばかりでてとまらない

    胃を1ヵ月半前ごろ、全部摘出。 食事をした後、しばらくすると、しゃっくりがとまらない状態になります。 苦しくてしかたないようで、夜もそのしゃっくりで起きてしまうそうです。 しゃっくりが出る理由や、その対処法、ご存知の方いませんか?

  • 肺がんにきくもの

    私の父親ですが、肺がんの末期といわれて苦しんでいますが、奇跡でも治療法をご存知の方がおられましたらぜひ教えてください 口からは何も受け付けない状態です

  • 肺がん(末期)

    こんにちは 私の友人の母親が肺がんと診断され且手術不能と診断されました。 医師の方はもはや打つ手がないらしく現在は座して死を待つ状態です。 私としてはこのような状態でも投げ出さずほんの少しでも可能性のある方法を提供してくれる病院の情報がほしいです。 もしこのような末期状態でも最善を尽くしていただける病院の情報が御座いましたら是非ご提供下さい 宜しくお願い致します。

  • 肺がん 肺気腫 糖尿病 

    父(74歳)が肺がんと診断されました。5cmの扁平上皮癌で他に転移は見られないとのことです。手術で片肺の1/3を切除する予定です。けれども、父にはすでに肺気腫と間質性肺炎があり、糖尿病もあります。このような状態で、肺の一部を切除する手術をすることは、賢明な選択かどうか悩んでいます。5年前に胃がんもみつかっており、その時には肺の機能が不十分なため、手術は無理とのことで、なんの治療もしないままにしていましたが、5年経った今も大きさは変化していません。今回肺がんが見つかった時点では、肺機能に関しては手術は可能とのことです。ただし、術後は酸素ボンベを使用する可能性もあると説明されました。手術をするべきかどうか、おしえてください。

  • 大阪で末期の肺がん治療に強い病院をご存じないですか

    先日友人の母親が末期の肺がんであると診断されました。病院の話ではすでにIV期で手術もできずであとは延命治療しかないとのことです。そこでいろいろ調べていたら、全国には末期の患者も見捨てない病院があると聞きました。もし、大阪で末期の肺がん治療に強い病院や、治療実績の多い病院をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?  あんなに弱っている友人をみたのは初めてですごくショックを受けました。何卒皆さんの知恵と知識をお貸しください。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 肺がんについて

    今日父親が、肺がんの疑いがあるとの診断を受けました。 CTの画像を見たところ、肺の上葉部やや右よりに最長で直径3cmほどの腫瘤が見受けられ、先生曰くは恐らく手術となるが、まず検査を入念に行いますとのことでした。――MRI・PET・器官支鏡・細胞診断・血液・喀痰細胞診・肺活量等を上げられていたと思います。これらは全て外来扱いで行います。 そして全てが終了し、その結果を元にステージを見極め、治療方法を決めるとのことでした。それまでに1ヶ月ほどの時間を要するとも言われました。担当医の説明によると、即入院・即手術をしても、開胸すると患部が手の施しようの無い状態で、結局手をつけずに閉胸し、患者の寿命を縮めるだけになることが考えられるから、「即手術」というのは昔はよくあった話だが、最近は「まず検査」が一般的と言っておりました。今日は採血・肺活量検査のみ行い、あとの検査は予約をして、父は家に返されました。 そこで質問ですが、その1ヶ月で癌が進行してしまわないのかということ。 それと、即入院とならなかったのと、その医師の経験的な見解なのか、明言はもちろん避けられましたが手術になるだろうというニュアンスで説明をされ、末期ではないということか…という安心感を得てしまったこと。これは先走っているだけなのか、知りたいのです。 これだけの情報で申し訳ないのですが、分かることがありましたら教えてください、お願いします!

  • 義父の肺がんについて

    教えてください。 義父が肺がんとのことで1月前に手術をしました。 手術は肋骨を3本とりましたが成功とのことでした。 しかし、いまだ病理検査の結果が出ません。これって、末期状態だからなのでしょうか? 現状は傷口の痛みはひいたようですが、手術で切った?神経が痛むようです。今週中にその痛みをとるためにブロック注射と言うものをするようです。 このブロック注射は非常に難しく、先生もやりたがっていません。やはり難しい物なのでしょうか? 無知なため、現状の把握ができません。詳しい方教えて下さい。

  • 肺がん手術後

    父親72歳が肺がんの手術を去年の10月に受け、手術は無事成功したのですが、まだ入院中で、熱が出たり下がったりです。 また タンがひどく 心配です。 どんな 小さな事・確実性の無いこと でも良いですので 情報が欲しいです。 同じような経験のある方やその周りで接した方など・・ 今 家族としては病院にいても、熱が出てもあまりにひどくない場合は薬も出さず、冷やすだけですし、それなら  退院して、自宅療法の方が カロリーの高いものも取れるし、父は若い頃に胃の手術もしており、半分無いので 一日に数回に分けて食事をする習慣があり、病院ではそうもいかず 一日3回の食事でしかも 胃が半分なので一度に量も食べれないので、自宅の方が 体に栄養をつけるのに良いのでは?とも思います。 日頃 かかりつけのお医者様もおりますので、何かとサポートも していただけると思いますし、このまま 入院しても体力低下が続くだけのような気もします。どうか アドバイスいただけると幸いです。

  • 父が肺がんと診断されました

    父が肺がんと診断されました。 年末年始で腕の痛みを訴えていて整形外科にいって痛み止めもらっていました。それでも痛みはひどくなるため日赤病院の紹介状をもらい日赤病院で見てもらい薬をもらいました。それでもますます痛みはひどくなり痛さで寝れないくらいになってました。それから別の病院3件目にいき、昨日、首の骨が溶けている、肺がんと診断され、母も病院に一緒くるようにと言われ、今日母と父は病院にいきました。 私はここで余命を申告されるのかとか思ってました。 2人が帰ってきて、お母さんに話をきいたところ、明後日、月曜から二週間検査入院になったそうです。 先生から末期とか怖いことは言われず一緒に治して行きましょうね、といった感じだったみたいです。それでお父さんは手術したら治るくらいに簡単にしか考えてなさそうです。 けどお母さんと私はネットで色々調べてるからもう今の段階でも危ないし、余命短いし、私の花嫁姿も孫もみてもらえないんじゃないかとしか思えません。年末年始は親戚あつまったときには孫見たいとか、男の子ならサッカーの試合みたいとかまさか肺がんとは思わず普段通りのたわいもない会話をしていたのに、首のヘルニアとか思ってただけだったのに、突然、昨日肺がんとか言われどうしたらいいのかわかりません。どんな気持ちの持ちようでいたらいいのかわかりません。先生は検査入院での検査の結果の後に怖いこと、末期とかを言ってくるんでしょうか。今の段階でわかってるのは肺に大きな腫瘍があり、骨に転移して骨が溶けているってことです。ここまでわかってるのに怖いことを先生が言わないのは、本当にまだ末期じゃない可能性があるからでしょうか?二週間の検査入院ってそういうのはいつわかるのでしょうか? 今は父にどう接したらいいかわかりません。 昨日の夜、私とお母さんがリビングにいたときお父さんが帰ってきて、お母さんが病院で何を言われたのかを尋ねると、私がその場にいたのを気にしたのか、お父さんはあとでって言いました。私には知られたくないんだと思うけど、普段一緒に夕飯食べたりしてる時いろんな会話してたけど、もう何を話していいかわかりません。泣かないでご飯食べれるか心配です。お父さんはどんな気持ちで何をして欲しいのかな?深刻に受けとってないようにみせて肺がんときいてつらいわけないし、誰よりも辛いはずですよね。どうしたらいいんだろ