• ベストアンサー

チャイルドシートに乗せない親たち

noname#66811の回答

noname#66811
noname#66811
回答No.10

こんにちは。私も質問者さんと同じで子供(特に小学生未満)をチャイルドシートに座らせない、ベルトをさせないのが不思議でなりません。 「ちょっとの距離だから」「少しくらい…」と思っている人は自分が大丈夫なら子供も大丈夫、と思っているのではないでしょうか。 私自身はペーパードライバーですが、車は便利であると同時に危険だと思っています。 特に結婚してから車での移動が増え、自分が事故を起こす可能性より巻き込まれる可能性の方が高い、と思うようになりました。 自分の子供は小学生になるまでチャイルドシートを使用したいと思っていますし、大人ぐらいの背丈と意識になるまで助手席には座らせたくありません。 実際、子供が助手席に座っていたり(ベルトをしてはいても)、後部座席でベルトもせずに乗っていたりするのを見ると危なっかしいです。 先日高速を走っている時、前の車で明らかに子供が立って後部座席を左右に動いてて、運転している主人もかなり車間距離を取っていました。 知り合いですが、「子供が真ん中が眺めがいい、と後部座席でもベルトの届かない位置に座っていて、急ブレーキで前につんのめり、サイドブレーキやらに顔をぶつけて前歯を折った」というのも聞いたことがあります。 意識の違いだと思いますが、相手に変えてもらえないなら自分で身を守るしかないのでしょう。 以前アメリカに滞在した時、一般家庭の車でしたがワンボックスカーの3列目なのに「シートベルトをしなさい」と言われました。大人でも車に乗ったら位置に関わらず必ず、です。 余談ですが、私は先日妊娠が判明し、主人に告げると「助手席で大丈夫か?」と言われました。まあ、そこまでは…となりましたが、「ベビーシートがいる!うちの車に付けれる物を探さなきゃ」と意気込んでいる主人を見て安心しました。 また主人は普段から、後部に人を乗せて高速を走る時は大人でもベルトをしてもらっています。窮屈な思いをさせますが安全には変えられません。 こんなドライバーもいます。

kumi-n
質問者

お礼

回答してくださりありがとうございます。 妊娠おめでとうございます。今から楽しみですね。 ^^ チャイルドシートはこんなタイプの♪というのを選んで置いて直前に買われた方が最新タイプ(安全面が向上している可能性が高い)が買えたり、現在の最新モデルが安くなってたりしますからちょっとお得です。それから今はほとんどこのタイプだと思いますが回転式にした方が絶対にいいです。友達が回転できないチャイルドシートを使用していますが、乗降させるのが大変!とよくぼやいています。実際にそんなに大変なのかやってみたことがあります。結構面倒でした。 ^^; 『自分は事故に遭わないからチャイルドシートは長距離の時』 なんて思っている親御さんは速攻でチャイルドシート使わなくなるだろうと思いました。 やはりチャイルドシートを使用し(させ?)、安全に常に注意する親の意識が重要なんだと思います。良いだんな様じゃないですか! あれ!?全然お礼になっていませんね~。 ヾ(--;)ぉぃぉぃ

関連するQ&A

  • チャイルドシートの取付位置について

    チャイルドシートの取付位置について教えてください。 現在、1歳半の子供がおり生後1ヶ月からずっとチャイルドシートは助手席後部に取付ていました。 最初に取付たのが、旦那で私もそれほど気にはしていませんでした。 ところが先月、私の前方不注意で追突事故を起こしてしまい私の車の運転席のエアーバックは全開してしまい助手席側も半分開いた状態で車の前部分は全損に近い状態で、廃車にしました。 幸いなことに、私は肋骨骨折で子供は首に少し擦り傷程度ですみました。 現在、また車を買い換えて今もチャイルドシートは助手席後部に取付ていますが、運転席の後部の方がいいのか悩んでいます。 チャイルドシートの位置は、人それぞれみたいなのでどちらがいいのかわかりません。 運転席の後部だと、座席を前後に動かしたりするのに後ろにチャイルドシートを付けてると邪魔になるかな?って思ってみたり、助手席後部だと子供の様子もわかるのでその方がいいのかと思ったりしています。 皆さんは、どの様にしておられますか? 良ければ教えてください。 宜しくお願いします。

  • ジュニアシート+チャイルドシート3個の取り付け方

    現在、三菱トッポBJに乗っています。 子供は3人。7歳・5歳・4ヶ月の3兄弟です。 一応上2人はジュニアシート、1番下の子供もチャイルドシートに乗せていますが…助手席にチャイルドシート、後部席にジュニアシートの状態です(>_<) 後ろ向きチャイルドシートは絶対助手席NGという事だったので…運転席後ろにチャイルドシートとして、助手席には7歳と5歳のお兄ちゃんのどちらを乗せたらよいのでしょうか? 4ヶ月の末っ子の相手(あやす)をしてくれる事を考えると7歳のお兄ちゃんが安心なのですが…5歳の次男を後部席にして少しでも大きいお兄ちゃんを助手席に乗せた方がいいのか… 直ぐにでも付け替えしたいので良いアドバイスがあればよろしくお願いします。 ちなみに、車は買い替える予定はありません(>_<)買い替えたとしてもやはり軽自動車です。

  • チャイルドシートはどの席に取付ける?

    近々、子どもが生まれますが、チャイルドシートを後部座席のどの位置に取付けるか迷っています。後部座席の運転席のうしろ、助手席のうしろのどちらが好ましいでしょうか(後部3人乗りの車:パッソに取付け)。経験談などありましたらあわせて教えていただけたら幸いです。

  • チャイルドシートどうしてる??

    こんにちは。 もうすぐ二人目が産まれます。 上の子は2歳半、現在5人乗りの車の 助手席後部にチャイルドシートを設置し座らせています。 新生児から使用出来るタイプです。 二人目は里帰り出産する予定で、自宅に戻るのは生後1ヶ月たってからですが 自宅に戻ってきたら、上の子の用事や習い事、自転車は持っていないので 徒歩圏外は車で移動することになりそうです。(ベビーカーは季節的に寒いですし…) となると、チャイルドシートを買い足さねばと考えていますが 2歳半と新生児、この構成ですと、みなさんは車にどういった配置で どんなチャイルドシートを使っているのかな?と気になりまして。 よその車をじろじろ見る訳にも…。 今考えているのが、ジュニアシートを助手席に設置し上の子を座らせて 現在の位置(助手席後方窓側)に新生児を乗せようかと思っています。 後ろに子供二人…というのも考えましたが、そうすると後部座席には な~んにも乗せられません…(狭いので…)

  • チャイルドシートに対する甘やかし。

    1歳10ヶ月になる子供が一人います。妊娠中から、街中で、助手席にチャイルドシートをつけて幼児を乗せている車を時々見たことがあり、私も子供が生後2ヶ月頃から今までずっと助手席に座らせていました。 助手席なので、私と子供二人での外出も、そんなに愚図ることもなくお利口でした。また、主人がいるときは、ママ~と言って子供が泣いたらシートから下ろし、後部座席で私が抱っこしたり、また実家へ行って父の車に乗るときはチャイルドシートがないので、普通に後部座席で抱っこしていました。 それを今まで普通にしてきました。 しかし最近追突事故にあい、幸い何事もなかったのですが、その時私は後部座席でいつものように子供を抱っこしていました。もし、酷い事故だったらと思うと、今まで自分がしてきた事がとても怖くなり、大切な子供の命を無意識に軽視していた自分に憤りを感じました。 だから、これからはきちんと後部座席に取り付け、泣きわめいても座らせる覚悟ですが、今まで甘やかしてきたので、今更上手く行くか心配です。もちろん、泣き叫ぶのは分かっています。子供に可哀想なことをしたと、今になって後悔しています。こんな状況でも、上手く行く方法はありますか?アドバイスお願いします!

  • チャイルドシートについて

    現在8ヶ月の子供がいます。 近隣にも同じ月齢のお友達が何人かおり、たまに一緒に車で出かけています。そう言った時って皆さんはチャイルドシートはどうしてますか? 私が車を出す時は我が家の車のチャイルドシート(後部座席)にうちの子を乗せて友人の子供は友人が抱っこ(後部座席)をして乗っています。それぞれベビーカーも持って行くことが多いのでトランクに1台、助手席に1台を置いてしまうとチャイルドシートを2台つけるのはちょっと難しいと思うのですが事故等を考えると心配です...。言い聞かせておすわりをしていられる月齢ではないですし...。どうしたら良いでしょうか? 確か、チャイルドシートに載せていないと交通違反ですよね。罰金って有るんでしょうか??

  • 乗せ替え用のチャイルドシートについて

    今月末に2歳になる男の子がおります。 子供も外遊びが活発になり、同じ年頃のお友達をもつママさんと車で乗り合いで遊びに出かける機会が多くなりました。 普段は10分もかからない近所の乗り合いですが、ちょっと遠出となると1時間~1時間半程度の距離のこともあります。 目を離すと怖い時期で、ママと子供だけでチャイルドシートを乗せかえるにはなかなか大変です。 そこで、乗せ替え用に嵩張らず車に装着しやすいものを別に一つ購入しようかと思っています。 具体的には次の2つを候補に挙げていますが、それぞれ気になる点があります。 (1)日本育児のNEWトラベルベスト ・よくずれてしまうというお話を聞きますが、シートベルトを一度全部引き出し、ロックがかかるようにして戻しながら装着すれば大丈夫だった、というような感想をどこかで目にしたような気がしますがハッキリ覚えていません。 実際使われた方、この点はどうでしょうか?やはりずれやすく問題ありでしょうか。 ・「NEW」となっていますが、どの当たりがよくなったのでしょうか。 (2)ミクニのファンキッズ ・良い評価をよく目にします。装着も簡単そうだし、6歳までというのも魅力です。が、小さなお子様についての感想は良く見かけるのですが、年齢が大きいお子様についてはあまり見かけません。 それこそ6歳になったら圧迫感がまして窮屈には感じられないでしょうか? そのお年頃のお子様に使用されている方いらっしゃいましたら、使用感を教えていただけないでしょうか。 また、この2点以外でも乗せ替え用にお勧めのものがありましたら、よろしくお願いします。 上記の点以外でも、アドバイスいただけたら嬉しいです。 また、今のチャイルドシートは座面が高く目線も高いですが、上記のどちらにしても目線は随分下がると思います。 乗せ替えで急に目線が変わって嫌がられるということは多いでしょうか? また、お友達に乗ってもらう場合、後部座席のチャイルドシート・お友達ママ・乗せ替え用チャイルドシートと3人並ぶ形で使ってもらえばと思いますが、かなりきついでしょうか。 別の案では、後部座席の普段使ってるチャイルドシートにお友達とその子のママ、助手席に乗せ替え用のチャイルドシートで息子、というの構図も考えてます。 これならゆったりするけど、正直助手席に乗せたことがないので怖い気持ちもあります。 基本的に助手席には座らせたくないですが、もしそうした場合、後部座席より眩しそうです。 運転に支障にならない、日除け対策など、実践されている方いらっしゃいましたら教えてください。 なお、車はスバル・レガシィアウトバック(ステーションワゴン)、チャイルドシートはアップリカのマシュマロターンというもので、ベッド型→後ろ向き→前向きに切り替えて4歳まで使えるものです。 ファンキッズは6歳までとのことなので、後々使えるとも思いますが、またその頃になればいいものもでているかもしれないし。 あくまで乗せ替え用でコンパクトさ重視ならベストタイプかと悩んでいます。 安全面ではベストタイプが評価が良くないですが、その点は目をつぶって現時点ではベストタイプが第一候補です。 でも、くどいようですがファンキッズもかなり気になります。 長くなりましたが、ここまで読んでいただいた方、ありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 5人乗りの車に3個のチャイルドシート装着

    自分の家族ではないのですが、 長女が小学一年生ぐらいで、最近三人目のお子さんが生まれて 車に三つのチャイルドシートを装着しなければならなくなりました。 5人乗りの車なので助手席と後部座席に二つチャイルドシートを装着すると 運転手の他に大人が一人乗る事が不可能なようです。 車の買い替えは考えていないようなので 何かよい知恵は無いでしょうか? 後部座席に三人掛けのチャイルドシートを装着できればベストなのですが・・・

  • チャイルドシートについて

     チャイルドシート(ベビーシート)の購入について迷ってます。  もし今乗っている車に適合するチャイルドシートがなかったら(メーカーの調査上だめな場合)、その車には子供を乗せることができないのでしょうか?  また、少々無理をしてでも取り付けられれば(最悪助手席に取り付けるとか)違反にはならないのでしょうか? 誰か教えてください。

  • チャイルドシート

    2歳0歳の子供がいます。今現在タカタのチャイルドシートを後部座席に二つつけています。後部座席にはもう大人は乗れない状態です。 助手席のものが後ろを向いて子供をあやすのですが、酔ってしまいます。 なのでこの際3列シートを希望しています。 トヨタのシエンタを希望していましたが、3列目にはチャイルドシートはつけないほうがいいといわれました(衝撃の問題) なので ・2列目と3列目を向かい合わせにできる車(子供をあやすため) ・3列目にもチャイルドシートつけても衝撃的に問題ない車 こういった車があればおしえてください。

専門家に質問してみよう