• 締切済み

90年代の巨人×広島戦で

godartistの回答

  • godartist
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.1

関連するQ&A

  • 先発投手予告なのでv9巨人のような固定オーダーとか

    先発投手予告なのでv9巨人のような固定オーダーとか意味ないですよねよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 巨人軍は今シーズンお先真っ暗でしょうか?

    巨人は四月攻勢に成功し、最高で貯金14もありました。 その後あれよ、あれよという間に連敗につぐ連敗で、 とうとう最下位となりました。 これだけ急落するのは珍しいことだそうです。 巨人軍はこのまま最下位街道まっしぐらに進むのでしょうか? けが人のことはさておき、どこをどう建て直せばいいのでしょうか? とにかく打線も先発もリリーフも最悪の状況です。 原監督がやるべきことは何でしょうか? よろしくお願いします。

  • 今年、巨人で活躍しそうな選手

    こんにちは。 G党のみさなまもそうでないみなさまも、よろしくお願いいたします。 もうすぐ、プロ野球も開幕しますが、 今年の巨人は熾烈なレギュラー争いで、とっても面白いですね!! 特に外野の定位置争いです。 内外野手、ピッチャー問わず、今シーズン活躍しそうな選手は 誰だと思いますか? 私は、期待を込めて、先発山口選手と・・・・ 原さんもこの間何かのテレビ番組で言っておられましたが、 松本選手もまた今年もやってくれそうです!!!

  • 巨人オーナーの球界影響力は?原監督で視聴率UPは可能か?

    gooのニュースでこんな記事を読みました。概略すると 「横浜の筆頭株主となったニッポン放送が、ヤクルト株も所持していることは規約違反。裁定はコミッショナーに一任するが、株を手放さない限り横浜とヤクルトを除いた4球団とパ・リーグ全球団で脱退し、1リーグ制にする。と、巨人オーナーがぶちまけた」という内容です。 巨人オーナーは「既に他球団の実力者とも話し合いはついている」と不敵な笑みを見せた、ともありました。 ここで質問です。あのお騒がせオーナーは、本当に他球団にそんな影響力があるのでしょうか?私は「あのおっちゃん、なんであんなにエラソーなわけ?」と常々疑問に思っております。 もうひとつ質問です。その記事の下の項目に「原新監督で来季の視聴率はアップする!と日テレ関係者豪語」という記事が載っていました。長島前監督の退陣によって視聴率は微妙だと思うのですが、関係者は原新監督がいかにスゴイか、人気があるかということを語っていました。私は「そんなに人気があるか?原」という感想ですが、巨人ファンではナイので皆さんのご意見をお聞きしたいです。 ※ニッポン放送の株保有についての是非やご意見はココでは置いといてください。私にはどーでもいいので。

  • カープの2016年は神っている!?

    2016年のカープは「神ってる」と言われますが、 個人的には、違うかと思います。 96年の2位巨人に11.5ゲーム差をひっくり返され 川口、江藤が巨人へ移籍 町田、金本、シーツ、新井が阪神へ移籍 黒田がメジャー しかも移籍された年の巨人や阪神が優勝され 津田が病死した93年は最下位。 彼が離脱しなければ佐々岡&大野が共に200勝できていた。 90年代後半はヤクルトの本拠地、神宮で3年間も勝てず 前田、緒方、野村は実力があるのにケガで離脱 先発ピッチャーはビックイニングを作り自滅 勝っている試合を逆転され 東出のせいで12球団ワースト失策1位 6度の優勝に全て関わった山本浩二が監督復帰してもAクラスになれず 75年ルーツ監督のように、外国人ブラウン監督にチーム改革を期待されたが 日本の野球に馴染めなくて1度もAクラスになれず レジェンドユニホームやロゴの筆記体を復活させて黄金期を思い出させても駄目 マエケン、大瀬良(前半戦から1軍だった)2015年の方が戦力があるのに首脳陣が新井コーチの確執。(余談ですが相性の合わない奴とコンビを組む日は作業が捗りません) 堂林、野間を使い続けて緒方無能と叩かれ、適材適所の起用がなってない 小窪や鈴木誠也をなぜ使わないなど 勝負運に恵まれなかったのもあり、25年も遠ざかれば優勝を知らない人が殆どかと。 神っているのではなく、今までの不運を断ち切って帳消しになっているように思います カープファンの方はもちろん、プロ野球に関心のある方、どう思われますか?ご意見下さい

  • 広島×巨人

    本日のデーゲーム、4回の表、巨人の攻撃ですが、丸のバックホームがアウトになり、原監督がリクエスト。 ビデオ判定の結果、やはりアウト。 タイミングは余裕でアウトなのですが、スローで観ても、角度的にタッチしているかどうかは分からない。 丸は勿論、当たっていないと申告(笑) どう観ましたか?

  • 広島の強さ、巨人の弱さ

    今年のカープが強い理由と巨人が弱い理由を教えてください

  • 投手交代なし

    投手の交代についての質問をさせてください。 今晩の阪神x巨人戦は阪神能見投手も巨人の宮国投手も一試合交代なしで最初から最後まで投げました。投手は先発、中継ぎ、抑えと順番に交代していくものと思っていました。 今回のように交代しない事があるのですか? それは珍しい事ですか?それとも日常茶飯事ですか? 相手のチームが投手交代しなければこちらもできないなどのルールはあるのですか? この投手はこの一試合を全イニング投げるというのは、試合開始前にはもう決めてある事ですか? それとも調子がいいからこのまま行こうとその時その時で考えるのでしょうか? 初心者なので間違っているかもしれませんが、先発投手はできるだけ長い間投げる役割ですよね?それが最後まで行ってしまっただけなのでしょうか? 試合の経緯によっては中継ぎ、抑えは必要なくなるのですか? どうぞよろしくお願いします。

  • 記事の見出しをわざわざわかりにくくするスポニチの方針

    スポニチは、記事の見出しになるべく選手名を入れない方針を 決定したようです。 理由は「クリック数UPのため」とのこと。 リンク先の本文を読ませるため、わざわざ見出しをわかりづらく するのだとか。 具体的に、今日の記事から該当の見出しを拾ってみると ・6キロ増…楽天4年目内野手「葉っぱしか食べない」宣言 ・西武 松坂同級生は“腹八分”でストレスたまる ・巨人 先発転向の左腕は大荒れ 書き換えると ・6キロ増…楽天・草野「葉っぱしか食べない」宣言 ・西武・後藤は“腹八分”でストレスたまる ・先発転向の巨人・山口は大荒れ どちらが見やすいかは一目瞭然ですね。 なにがなんでもクリックさせてページビューを増やしたいという 意図なのでしょうが、表現そのものがかなり無理矢理で、 単に分かりにくいだけのような気がします。 自分自身も、クリックする回数がめっきり減りました。 これからプロ野球のシーズンに入り、ますます分かりづらい見出しが 増えていくことを考えると、うんざりします。 まあ、別のスポーツ紙のサイトに行けばよいだけの話ですが。 みなさんはどのようにお感じになられるでしょうか。

  • 広島には巨人ファンが多いの?

    広島県の広陵高校の西村投手が巨人を逆指名したらしいですね。 巨人でいえば、たしか二岡も広島県出身だったと思うんですが、彼も逆指名で巨人に入団したと思います。 また聞いたところによると、広島球場でのカープの試合は、いつも巨人戦のときだけ満員になるとか聞いたことがあるんですが、これは広島に巨人ファンが多いからこういう現象になるということなんでしょうか? 実際のところ、広島にはカープファンよりも巨人ファンの方が多いんでしょうか?「…だと思う」といった回答でいいんで教えて下さい。