• 締切済み

2歳の子どもが歩けなくて・・・

2歳2ヶ月の女児の親です。今だつかまり立ちしかできません。また、アーとかウーなどの言葉しか発しません。表情は豊かで、活発に動いてはいますが。スプーンでの食事は何とかできるのですが。病院でもはっきりとした原因や対処などを指示してくれず、セカンドオピニオンを求めるつもりなんですが・・・。脚部レントゲンや脳のMRIでも「おかしいような、正常なような」などと言われ、本当に辛い日々を送っています。どこかに名医はいないものでしょうか?

みんなの回答

  • yamakiti
  • ベストアンサー率46% (58/125)
回答No.3

乳幼児の特に運動面の発達が専門の者です。 これだけの情報ではアドバイスがむずかしいですがいくつかのことが考えられます。しかしこの場では具体的なことは書けません。 発達はとても個人差が大きく、普通の病院では個人差か、それとも今なにか手を打つべきなのか、の判断はできません。 お住まいの地方だけでもわかると病院名がわかる場合があるのですが。 医学的な他覚的所見(検査等でえられる結果で数値や写真であらわされるもの)と発達とは必ずしも相関しません。従って写真等がわるいからといって発達がわるいとは限らず、また逆に検査で明確な異常がないからなんでもない、ともいえません。お子さんの自発的な姿勢、動き、表情、外界からの刺激に対する反応のしかた等を総合的に観察し判断せざるをえないのです。 そういうことを専門にしているところは、○○療育センター、とか○○発達センターとか○○整肢学園と称するところが多いようです。市町村の保健師さんはご存知だと思います。ただ保健師さんによっては知らない場合もありますので、その場合は都道府県の保健所の保健師にお尋ねください(政令指定都市や中核都市は県の管轄外です)。 土日は役所は休みなのでご心配でしょうが、2~3日遅れるとどうなるというものではありませんので大丈夫です。しかしご質問の内容からみると、単に様子だけをみていればよい、というものでもありません。専門施設(または病院)には少なくとも1ヶ月以内に受診されてください。 ○○発達センター、のようなところは、身体面が得意なところと、心理面が得意なところ、どちらもOKのところ、とありますのでその辺も意識して受診なさったほうがよいですね。 参考になさってください。

krnknnr
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。現在、住まいの関係から、練馬区の(板橋区?)心身障害児総合医療療育センターに行っております。担当ドクターが信じられないと言うわけではないのですが、もっと子どものためにしてあげられる事があるのではないかと思っています。それが何であるのかが分からなくもどかしい毎日です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

発達センターのような、福祉施設はいかがでしょう。 市役所などで連絡先を教えてもらって まず電話をしてみて下さい。 相談にのってくれると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riz002
  • ベストアンサー率23% (12/51)
回答No.1

1児の母です。 今、2歳2ヶ月ということですが、1歳半検診の際に何か言われませんでしたか? もし、1歳半検診の時に何か言われたのならそのあともちょくちょく自治体の保健婦さんとかお電話あったりしませんでしたか? 自治体の発達相談なんかがあれば相談して、適切な検査をしてくれる病院を紹介してもらってはいかがでしょうか? 良いお医者さんを紹介してくれると思いますよ。

krnknnr
質問者

お礼

ありがとうございます。1歳の時点で発育(発達)おかしいと言われ、ソレイら保健所などには行ってません。当時は「チョッと遅れてるだけ」との認識しかなかったものですから。そのような私たちの対応について、いまさらながら自分の親から怒られています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一週間で脳の病気

    昨日の質問に答えていただいた方本当にありがとう こちらの掲示板のシステムがわからないので、こちらで、お礼をさせていただきました。 前の質問にも書かせていただきましたが、 自分がCTとMRIを撮ったのが一週間前なのですが 日に日に状況が悪くなっています 一週間前は何も異常がなかったのに、たった一週間で 急激に悪化して、脳梗塞や脳血栓や脳卒中や重大な脳の病気になったりする事は有り得るのでしょうか? また、いまかかりつけの病院でも異常がないと言われたら、セカンドオピニオンなどをした方がいいのでしょうか? もしセカンドオピニオンをするならば、何処の病院に行ったらいいでしょうか? 脳神経外科の名医、第一人者と言われている先生を ご存知の方は、教えていただけないでしょうかお願いします。自分は静岡在住です

  • 整形外科でMRIを希望する

    腰痛でMRI設備のある医院でレントゲンは取らずにMRIにしてくれとお願いすることはできますか。 理由はここ3か月で前の医院でレントゲンをたくさん撮ってリハビリ治療したが一向に良くならず。またレントゲンを撮るのは被ばくが嫌なこと。(セカンドオピニオン手続きはやはり敷居が高い) MRIでないと腫瘍などの病変がわからないのではないかと思ったこと。

  • 病院で検査したMRIやレントゲンの所有権って誰のもの???

    こんにちは。今、腰痛で通院しています。皆様も病院に行かれた事があるかと思いますが、レントゲン取りますよね。費用払って。あのレントゲン写真って誰の物なのでしょうか? 私が撮った(正確には撮ってもらった)ものは、 かかりつけの病院で「レントゲン写真」 「市の施設でのMRI写真」 です。当然費用は負担しています。 なんでそんなこと言うかと申しますと、セカンドオピニオンしようと思い、別の病院に持って行きたくて・・。 「貸して下さい!」と「下さい!」では意味合いがだいぶ違うので、どなたかお教え下さい。法的にはどうなっているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 肺の内視鏡は必要?

    78才の母が咳きの時に吐血しました。 胸部レントゲン検査では異常は見られず、 肺の内視鏡検査を勧められました。 CTやMRI検査はまだしていません。 肺の内視鏡はリスクが高いと聞きました、 セカンドオピニオンした方がいいでしょうか?

  • 脳下垂体腫瘍のことで教えてください

     みなさんこんにちは。 妹が性ホルモンの異常があり、東邦大学病院で MRIを受けていて、そこで脳下垂体の腫瘍がみつかり ました。これが二年位前です。  そこでは経過をみていきましょうと言われ、半年毎にMRIを受けています。  で最近近所の病院でMRIを受けたところそこでは 薬をつかって腫瘍を小さくする治療を薦められたそうです。  もう一箇所病院にかかってセカンドオピニオンを 求めようとしているのですが、  まず、千葉県近辺で脳腫瘍につよい?病院を 教えていただきたいのと、  脳腫瘍が見つかった場合はどうするのが多いパターンなのでしょうか。    そのほかに何かご存知のことがあっら教えて いただきたいと思います。

  • 名医を教えて下さい

    地方の整形外科で、類骨骨腫あるいは軟骨腫とレントゲン・CT診断で子供が言われました。 が、先生の「たぶん・・」「~だとおもうけど・・」「確定診断は出来ません」 という言葉によって不安いっぱいで過ごしてます。 西日本が希望ですが、日本中どこでも、セカンドオピニオンを聞きに行きたいと思ってます。小児整形外科と腫瘍科で有名な病院か名医を教えて下さい。

  • 半月板の手術・名古屋の名医

    こんにちは! 47歳の主婦です。 ダンス・運動しすぎて 膝をこわしてしまったようです。 先日、MRIをし、半月板損傷と診察されました。 1から4までのレベルでいうと最高レベル4とのこと。 手術をしたほうはがいいといわれました。 セカンドオピニオンとして もう1件診察したいとおもってます。 それで、手術といわれたら納得し、手術しようとおもっています。 できれば名古屋市、または近郊で 名医をご存知の方がいらしゃいましたら 是非、ご紹介くださいませ。 よろしくお願い致します。

  • 医療現場における画像データーの所有権

    還暦を迎えた私と、高齢の母親。 病院通いが絶えません。 今現実にそのような場面に出くわしているわけではありません。 医師の指示に従って治療にあたっています。 そこで、頭で考えている疑問の一つを質問させていただきます。 いろいろな検査をする中で、MRI・CT・エコー・レントゲンetc.の画像はどこに所有権(?)があるのでしょうか。 医師との良好な関係の中では、紹介状を書いていただいてセカンドオピニオンを受けることは通常あることですが、良好ではない場合は画像の持ち出しを言い出しにくいです。 当然の権利として持ち出しを要求してもいいものなのでしょうか。 新たな病院で一から取り直すと言うところもあろうかと思いますが、これもどんなものなのでしょうか。

  • セカンドオピニオンは手術する前に受けるべきか

    セカンドオピニオンを現在の主治医に申し出るタイミングについてアドバイス願います。 10日前に初日の診察でレントゲンを撮っただけで「縦隔腫瘍だから開胸手術で摘出して悪性良性判断することになるよ。」と言われました。明日がCT検査です。 そこの病院は『セカンドオピニオン希望の方には紹介状出します。』と掲示されています。 手術を受けるなら今の市民病院よりは『がん診療連携拠点病院』等の大きな病院を希望したいのです。 CTやMRI等を受けた後、手術前に「実はセカンドオピニオンをがん専門病院で...」と話を切り出せば良いのでしょうか。 それとも一刻も早く申し出た方が良いのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 脳動脈瘤のカテーテル検査入院は必要ですか?

    50歳。女性です。先日脳MRIを取ったら脳動脈瘤6―7ミリがみつかり、即大学病院を案内され、即検査入院してカテーテルで検査と言う運びになり、主治医の先生はひと通り説明してくれ、検査入院をするように意志表示をしましたが、頭にカテーテルは「危ない、リスク高い」とセカンドオピニオンの先生に言われ、今迷ってます。良いアドバイスがあれば教えてください。

長期政権下の組織と教育の問題
このQ&Aのポイント
  • 与党(自民党・公明党)の長期政権により、組織がマンネリ化している
  • 学校教育において、教師の教え方に問題がある
  • 教師や校長が虐めに対して無知であり、隠蔽している
回答を見る

専門家に質問してみよう