弁護士と連絡がとれない場合

このQ&Aのポイント
  • 昨年夏に勤務していた会社が倒産し、外国の従業員への未払い給与が残っている。弁護士を介して債権者会議や裁判が進行中であり、外国の業者への支払いは済んでいるが、従業員への連絡や支払い状況が不明。
  • 担当弁護士はメールや電話に対して無視やアシスタントの対応で、進捗がない状況。弁護士事務所のHPに代表メールアドレスがなく、他の弁護士の連絡先もわからない。
  • この場合、弁護士会などに相談することができる。ただし、弁護士の所属先は不明。
回答を見る
  • ベストアンサー

弁護士と連絡がとれない場合

昨年夏に、以前勤務していた会社が倒産しました。 日本国内は法律にもとづき人員整理し、雇用保険の手続き等も支障はありませんでした。 しかし、外国にある会社の支店へは送金がとどこおり、最後の数ヶ月未払い給与が残ったままで倒産し、現地元従業員が困っています。 東京の弁護士事務所の担当弁護士を介して、すでに債権者会議や裁判所での判決もおりたようで(私もその弁護士からのメールで確認しています)、現時点で債権者である外国の業者への支払い等はすでにすんでいるようです。 しかし、外国の従業員への未払い給与があることは、弁護士から現地元代表者(元従業員の代表者)へ連絡があったものの、いつごろ支払われるか、いくら確保されているかなどほとんど連絡がありません。 倒産したのは昨年8月。債権者の会議や裁判などは、昨年末にかけておわったもようで、海外の債権者への支払いは2月もしくは3月に終わったと、その業者とつきあいのある人間から情報がはいりました。 東京のある弁護士事務所が担当しているのですが、担当弁護士さんはこちらからメールで送っても無視しつづけ、海外出張などはしているのでたぶん案件を沢山かかえているのだとおもいます。 弁護士事務所のHPには代表メールアドレスはないため、電話はかけているのですが、担当弁護士はいても電話にでるのはアシスタントの女性がでてきて話しをきくだけで、直接話せず状況把握も進捗もありません。夕方かけてももう帰った、などとなって連絡がとりにくいのです。その事務所の他の弁護士のメールアドレスもわかりません。 このような場合、事実確認も含めこちらのメールへの返事だけでもほしいのですが(無視状態かまだ返信する状況にないのかもわかりません)、こういう場合弁護士会などへ相談することはできるのでしょうか。 どこに所属しているのかも、実はわからないのですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.1

回答が全く無いというのはちょっと無責任な感じがしますね。 所属する弁護士会は、名前がわかっていれば日弁連のホームページで検索できます。 http://www.nichibenren.or.jp/cgi-bin/nichibenren/search/search.cgi 同じ事務所のほかの弁護士っていうのは、わかってもあんまりアテにならないと思います。顔を合わせれば「回答ぐらいしといた方がよくない?」ぐらいのことは言うかもしれませんが。 日弁連のホームページにもありますが、 http://www.nichibenren.or.jp/ja/trouble/ ご質問に書かれているとおり、所属弁護士会に苦情の申し立てをするのが第一なのでしょうね。

brionies
質問者

お礼

ありがとうございます。 日弁連のホームページは知りませんでした。 おかげでどこに所属しているのかまではわかりました。 明日にでも電話で、相談窓口がないかきいてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 委任していた弁護士が破産した場合

    法律に明るくないため、教えてください。 以前、個人民事再生を依頼し、申し立てが受理され弁済を行っていたのですが、その弁護士事務所が倒産し、担当弁護士が破産手続きをしました。 月々弁護士事務所の口座に返済額を入金し、弁護士事務所が債権者に対して返済を行う方法でしたが、私自身の支払いは終了しています。 先日、業務を引き継いだ別の弁護士事務所から連絡があり、該当弁護士が破産手続きを開始したため、私が入金していた口座が凍結されてしまったため、弁済ができなくなった。 ついては、債権者に私の方から連絡をして、未払い分の返済をしてくれ、と言われました。 しかも、現時点までの未払い分が4ヶ月程度あり、それを一括して返済する必要もあるかもしれないと言われてしまいました。 私としては、返済は終わったものと思っていたので寝耳に水ですし、弁護士本人との委任契約であったとはいえ、業務を率い継いだ事務所が存在するのなら、債権者との交渉もそちらの事務所がすべきだと思うのですが、この場合、言われたとおりに私自身が行わねばならないのでしょうか。 また、債権者集会が終わり決着するまで口座凍結も解除されないと言われたのですが、それは本当で、どうしようも無いのでしょうか。 正直今から返済し直しや、一括返済など経済的に難しい状況です。 お知恵をお借りできれば幸いです。

  • 弁護士と連絡がとれません..

    私の母親の交通事故の件で、1年以上前からある弁護士に保険会社の対応をお願いしております。 やっと先月になり後遺障害認定が3級の判断がおり、自賠責保険分は振込がありました。 その後、残りの分を保険会社に請求しましょうとなり、私が持っている領収書や今まで掛かった費用一覧を作成し弁護士に渡したところ、保険会社に対する請求書を作成しますとのことでした。 ところが、待てど暮らせど何も連絡がなく、1カ月が過ぎ、こちらから連絡をすると、忙しくて着手が遅れているとのこと。 9/11まで待ってほしいとのことでしたので、待っていましたが本日(9/19)になっても連絡がありません。 メールをしてもなしのつぶて、電話をしても電話中や外出中で折り返しの電話もありません。 今までもたびたび連絡がつかなかったことがありましたが、ここまでなのは初めてです。 こうした場合、どうしたらいいのか困り果てております。 今考えられることは、その弁護士事務所の代表弁護士に電話をし、クレームを入れるのがいいのか?くらいです。 若い弁護士で変な人とは思えませんが、何も連絡がないのは誠意がなさすぎるように思えますが、いかがでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 依頼した弁護士から3年間連絡がありません

    労働問題で、弁護士に依頼していますが、3年間連絡がありません。 「外出しています。」「電話をするように伝えます。」とはいうものの、一度の電話もありません。 もちろん、メールや手紙もありません。 電話に出た方にきいたところ、ボスもおらず担当事務員もいないとのことで、「弁護士会に相談したら?」といわれました。 弁護士会に相談すると何かアドバイスを得られるのでしょうか?

  • 弁護士とは連絡を頻繁にとって良いのでしょうか?

    昨年12月に任意整理で県弁護士協会より紹介された弁護士を訪ね、 現在任意整理中です。数社は3~4ヶ月で和解が成立しておりますが、 残り1社についてはこちらから連絡しない限り音沙汰がありません。 8月時点で計算中、先日電話した所では先方担当者と連絡がなかなか取れないとの事。 私からどんどん電話して促しても良いのでしょうか? 費用は払い済みです。

  • 弁護士の相談の時期について

    何度も質問させていただいています。 両親の会社がこのたび、倒産することになりました。 実は両親は直前まで会社を続けるつもりだったのですが、危ない会社に債権が渡っていたり、変な人間から融資を受ける話など、危険な話がたくさん飛び交っていました。また、資金繰りも相当悪化していました。そこで、息子である私は友人等と相談して、両親を強引に弁護士事務所に連れて行きました。 実は親は弁護士事務所に行く前日にお客さんから入金があり、それを支払いにまわしていました。 (その日の夜に私は親を弁護士事務所に連れて行くことを決意しました) 親は現在、会社や自宅の資産以外は無一文に近い状態になっています。 しかし、ここにきて、お客さんを仲介した元請会社から、計画倒産、詐欺で訴えてやると連絡がありました。 両親はお客さんを騙すつもりはなく、アフターケアのためにいろいろと奔走しているのですが、なかなかうまくいきません。 私のメールや司法書士の友人、その他の証言で、親は倒産のつもりがなく、私が強引に弁護士事務所に連れて行った証拠はたくさんあります。 ちなみに、弁護士費用は私が負担しています。 私が強引に弁護士事務所に連れて行ったために、親や会社が訴えられて、免責が認められないことはあるのでしょうか。 ちなみに、私が弁護士事務所に連れて行かなければ、親は本気でお客さんの仕事をするつもりでした。 自分の決断に不安を感じております。

  • 未払い賃金立替払い制度

    よろしくお願いします。 私は、某会社で、指揮命令をうけて労働してきました。しかし雇用は認めてもらえず 業務委託の関係でした。実態は従業員以上の労働を課せられた。給与は5か月間未払いです。 この10月に某会社が倒産しました。代表者は破産の申し立てを開始しました。 私の場合、毎月定額の給与、また労働者性の判断基準をみたした労働をしているので 弁護士から、未払い賃金立替払いの制度が利用出来る可能性があると聞いてました。 ところが、裁判所に届けた報告書によると、債権者一覧に私の報告をあげていたのです。 そこで質問ですが、 私の報告を一般債権者から労働者賃金として訂正していただきたいのですが、可能でしょうか? 代表者も、再度弁護士に掛け合って、労働者として報告するって言ってくれてます。 訂正は可能でしょうか?

  • 弁護士法72条

    株式会社Aが100万円の機械をBさんに売りました。 Bさんはお金を払うのはやだと言うようになりました。 ちなみにBさんは、売買契約を結んだ事実自体は認めています。 有効に成立した売買契約であることは認めています。 そこで株式会社Aは当然Bさんの家に電話をして債権回収の交渉をします。 こうなってくるとこの事案は事件性を帯びてきますので この交渉は弁護士法72条でいう「法律事務」にあたることになります。 そこで、Bさんと交渉してもいいのは誰なのか? というのが疑問なのです。 普通に考えると、株式会社Aの「従業員」が電話をするのかと思うのですが、 Bさんは法人Aと契約したのであり、従業員とは契約をしていないので これは非弁行為になるのでは?と疑問に思うのです。 従業員は72条でいうところの「報酬」、言い換えれば「給料」をもらっています。 そして従業員はこの売買契約の「当事者」ではなく「第三者」です。 それでは代表権を与えられた「代表取締役」が交渉すればいいのかとも思えるのですが 代取は弁護士ではないですから法律事務はやってはいけないことになります。 代取も72条でいうところの「報酬」をもらっています。 代取もこの売買契約の「当事者」ではなく「第三者」です。 そうするとBさんと債権回収の交渉をやってもいいのは「株主」ということになると思うのです。 株主は所有者ですから「当事者」です。 しかし株主はそんなことしないのが現実です。 としますと、この問題の結論はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 会社が破産、その後は?

    勤めていた会社が倒産してから4ヶ月経って会社が破産宣告をうけました。 今まで裁判所に未払給与の支払命令を申請していましたが、今後は債権者会議による破産管財人との交渉による回収に移行するようです(弁護士談)。 債権者会議には出席しようと考えていますが、債権者会議とはいったいどのようなことをするところなのでしょうか? また、時間はどのくらいで、何回くらいで決着するのでしょうか? 賃金債権は一般債権より優先されると聞きますが、状況によって減額されることもあるのでしょうか? その場合どのくらい減らされるものなのでしょうか? ご経験された方、法律に詳しい方、ご回答をお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。

  • 原告と被告が同じ弁護士事務所に依頼すること

    こちらで何度かご相談させて頂いています。 賃金未払いの件で少額訴訟の準備中に、先方(元勤務先)から 「そんなことをすると損害賠償請求をするぞ」という 脅しのような通達がきました。内容証明郵便です。 先方は弁護士をつけているので いざとなったらこちらも弁護士を用意しなければいけません。 ただ、先方が依頼した弁護士事務所とは、私も懇意にしており 弁護士を立てるとなった場合、その事務所に依頼するつもりです。 先方との担当弁護士はもちろん違う人になると思いますが 原告と被告が同じ弁護士事務所(の違う弁護士)に依頼して 裁判を進めていくことは可能でしょうか?前例などありますか? 不都合なことになったりするのでしょうか?

  • 強い弁護士先生の探し方について

    私の親戚が中小企業を経営しております。昨年、日本を代表するある大企業と契約をし取引きを始めたのですが、契約内容をめぐるトラブルが発生し、もめております。トラブルの原因は誰が考えても相手である大手企業にあり、金銭的な大損害(億単位です)が出ていることから、その保証について相手企業と話合いをしたいのですが、相手は法務担当者と顧問弁護士が出席するとのことです。こちらは法律のプロではなく、言い包められたくはありませんので、今後の事も考え、こちらも弁護士の先生に相談したいと思っております(相手はうやむやにしようとしてます)。インターネットで調べれば、色々な弁護士先生がすぐに見つかります。しかし、上記のとおり、億単位の損失を出しており、いざ裁判になったとして敗訴すれば間違いなく倒産してしまいます。裁判に勝てるという保証をしてくれる弁護士先生はいないことは承知してますが、同時に、従業員を含めて死活問題である為、弁護士資格がある先生であれば誰でも良いというわけではありません。強い弁護士先生がどうしても必要です。そこで、質問なのですが、どのようにしてそのような弁護士先生を探せば良いのでしょうか? 弁護士会に問合せて、経験豊富な先生を紹介してもらうことなどできるのでしょうか? 今真っ最中の件である為、あまり詳細に書けず申し訳ございませんが、どなたかアドバイスをいただけましたら本当に助かります。どうぞ宜しくお願いします。