• 締切済み

強い弁護士先生の探し方について

私の親戚が中小企業を経営しております。昨年、日本を代表するある大企業と契約をし取引きを始めたのですが、契約内容をめぐるトラブルが発生し、もめております。トラブルの原因は誰が考えても相手である大手企業にあり、金銭的な大損害(億単位です)が出ていることから、その保証について相手企業と話合いをしたいのですが、相手は法務担当者と顧問弁護士が出席するとのことです。こちらは法律のプロではなく、言い包められたくはありませんので、今後の事も考え、こちらも弁護士の先生に相談したいと思っております(相手はうやむやにしようとしてます)。インターネットで調べれば、色々な弁護士先生がすぐに見つかります。しかし、上記のとおり、億単位の損失を出しており、いざ裁判になったとして敗訴すれば間違いなく倒産してしまいます。裁判に勝てるという保証をしてくれる弁護士先生はいないことは承知してますが、同時に、従業員を含めて死活問題である為、弁護士資格がある先生であれば誰でも良いというわけではありません。強い弁護士先生がどうしても必要です。そこで、質問なのですが、どのようにしてそのような弁護士先生を探せば良いのでしょうか? 弁護士会に問合せて、経験豊富な先生を紹介してもらうことなどできるのでしょうか? 今真っ最中の件である為、あまり詳細に書けず申し訳ございませんが、どなたかアドバイスをいただけましたら本当に助かります。どうぞ宜しくお願いします。

みんなの回答

  • riffy13
  • ベストアンサー率60% (903/1488)
回答No.3

こんにちは。 裁判、訴訟、素人であるわれわれからすれば、非常に強いストレスですよね。 私も以前、かなり大きな相手に裁判を起こしたことがあります。 億単位のお金でしたので、まけるわけにも行かず、良い弁護士をどうやって探すかが課題でした。 その時は、伝をたどって、弁護士さんを紹介してもらい、そしてその弁護士さんから担当の弁護士さんを紹介してもらうというややこしい方法をとりました。 結局めぐりあえたのは、かなり高名な弁護士さんで、裁判のときに相手側の弁護士さんが「○○先生。わたくしは先生の本を読んで勉強してまいりました。」と挨拶に来たほど。で、あっけないほど簡単に勝訴できました。 また最近では知人が裁判をしたいというので、弁護士さんを紹介し、かなり良い結果となっています。 やはり知人から紹介してもらうというのが良いような気がします。 弁護士会に問い合わせるのも、悪くは無いと思います。

Rickyboy
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございました。今、知り合いにお願いして、どなたか弁護士さんとお知り合いの方がいないかどうか、再度探してもらっております。たしかにどなたかに紹介していただいた方が、何かとお互いに良いと思われますし、弁護士さんもより親身になってくれるのではないかと期待しております。

  • TOGO123
  • ベストアンサー率23% (135/583)
回答No.2

法律関係の問題で去年、相手方、相談のみ含めて10人くらいの弁護士と会いました。 その際わかったことは、自分で勉強して相手に具体的に頼む 自分が民法をよみ(ネットで読めます)判例を探し(裁判所のサイトなどがあります)そののちに弁護士と話せば対等に話せるということです。 ですので、弁護士会に相談したり、無料相談や、30分いくらの相談を利用する中で”この人だ”という人を見つけるためには、多少の勉強をし、相手を選ぶことではないかと思います。 ぶっちゃけラーメン屋や美容院選びと同じです。

Rickyboy
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。おっしゃるとおりだと思います。この件が発生してから、ネット等でそれなりに色々と調べてはおりますが、法律の事などもっと知っていればと今回非常に痛感しておりますので、私自身も勉強の必要性を感じております。ありがとうございました。

  • lirakko3g
  • ベストアンサー率32% (252/769)
回答No.1

お近くの民主商工会に連絡してふさわしそうな弁護士を紹介してもらうとか、お知り合いを通じて紹介してもらうと迅速に対応してくれる弁護士が見つかると思います。 何のつてもない依頼者より、誰それさんの紹介、というほうが弁護士の力の入れ方が違ってくることもあるので… 相談したい事柄に強い弁護士かどうかというのは、実際に相談してみないと何とも言えないのでは…… 引き受けたくてももっと急ぎの重要な事件を抱えていたりして引き受けられない、など弁護士側の事情もあるかと思います。 御商売仲間で訴訟を弁護士に依頼したことのある方に、評判の良い弁護士を紹介してもらうのが近道ではないでしょうか。

Rickyboy
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。もう一度、弁護士さんにつてのある知り合いがいないかどうか、検討してみたいと思います。また、「民主商工会」への相談についても検討してみるよう連絡したいと思います。大変参考になりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 顧問弁護士の社会正義について

    顧問弁護士の社会正義について 現在民事訴訟を行っており、被告の企業は顧問契約している弁護士で対応しております。 被告側の反論は原告側の常識では考えられないような反論を平気でしてきております。 (これが一般的な民事裁判との情報は得ておりますが) 被告企業の会社謄本を法務局で入手したところ この被告顧問弁護士が被告企業の役員(監査役)に登記されていました。 そうすると、顧問弁護士の立場 + 被告企業の役員自身の立場を加えて反論していると思われ ますが、このような弁護士の態度は、弁護士法等で許されているのでしょうか? そうだとしたら、そのことを考慮して今後戦って行かざるをえませんが? どなたか、弁護士法に詳しい方がおられましたら、教えて頂きたくお願いします。

  • 弁護士の責任とは

    民事裁判で、一審で敗訴、控訴してまた敗訴になり、勝訴した相手側から、一審で勝訴した理由で損害賠償を請求する裁判を起こされて、敗訴した側の弁護士が一審の裁判資料(敗訴した側にとっては不利なもの)を裁判所に提出しな勝ったために、裁判官に不信をもたれて、またまた敗訴になってしまいました。この場合弁護士の責任は、どうなるのでしょう。弁護士が勝手にしたことでも、依頼人にまで責任がかぶるのでしょうか?

  • 弁護士の仕事について

    (1)親族間のある問題で弁護士を間にいれて、相手方と交渉をしてもらいましたが、1年経っても決着がつかず、(2)本人訴訟を起こしました。相手方は大きな事務所の弁護士を出してきて、敗訴になりました。(3)そこで新証拠を揃えて、こちらも弁護士に依頼しました。最初に相手方との交渉を依頼した弁護士です。以来した弁護士は、当然この裁判の全事情を承知していました。その弁護士に「控訴状を書いといて」と言われて、仕方なく自分で控訴状を書いて出しました。 (4)ところが、こちらが本人訴訟をしていたことが気にいらなかったようで、変な言動がありました。 (5)その為弁護士不審で控訴の判決が出る前にその弁護士を解任してしまいました。 (6)結果控訴も敗訴に終わりました。ところが依頼していた弁護士が「裁判を途中から引き受けて、途中で解任された」ということを文書で書いてきて、責任を押し付けられました。それで、敗訴になったにも関わらず、お金を払わないと、こちらが預けた裁判資料の一部を返してくれません。 これって、弁護士が云う通り「裁判を途中から、依頼して途中で解任した」ことになるのでしょうか? このことで法律相談をしましたが、答えがバラバラで、中には裁判の全資料を持って相談に行かないと解らないというのです。つまり、もっと費用が掛かることになってしまいます。信じられないような話です。どなたか教えてください。

  • 顧問弁護士の費用

    店舗を貸出しする企業に勤める者です。 最近、テナントとのトラブルが多くなって困っています。 そこで顧問弁護士も検討してみては?という話まででてきています。 問題は費用なのですが、どういった基準できめているのでしょうか?何分中小ですので、月何十万と支払っていては企業自体の存続も危ぶまれます。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 従業員5千人くらいの企業の弁護士の顧問料の相場

    地方の従業員5千人くらいの企業(一応は大企業?)の顧問弁護士の顧問料の相場は、どれくらいでしょうか? 弁護士は、特に企業法務で有名というような事情はなく、年齢としてはベテランですが、通常の能力の弁護士という場合です。

  • 素人考えで勝てる見込みのない裁判を引き受ける弁護士って…

    法律の事はなにも分かりませんが、一般常識として釈然としないので、皆さんのアドバイスを頂けたらと思います。(長文です) 私の友人が5年前にパワハラを受け辞めたパート先を相手に裁判を起こしました。 彼が当時から、パワハラに悩んでいたことも知っていますし、退職後通院していたのも知っています。 その後の就職も上手くいかず、彼が当時のパワハラに対してモヤモヤした気持ちを持ち続けていたことも知っていました。 彼は、現在病気の療養もあり無職の状態です。 ところが、私が思うに最近の非正規雇用の問題などをマスコミが煽っている状況の中で、胸に閉まっていたモヤモヤが復活したらしく、法テラスへ相談へ行き、親身になってくれる若い弁護士と出会い裁判を起こしました。 彼自身は裁判を望んでいますし、弁護士の先生も凄く良い先生だと言っています。しかし、私には大きな疑問があります。それは、その若い弁護士の先生に乗せられて、彼が安易に裁判を起しているのではないかという事です。 裁判となれば、弁護士の先生に手付け金を払いますよね、それに色んな雑費もかかるでしょうし、慰謝料として200万円を請求する裁判らしいのですが、はっきり言って、若い弁護士の先生の練習台にされてるような気がします。 相手は顧問弁護士がいるくらい大きな会社で、本社から顧問弁護士を派遣するので、こちらが勝訴した場合の弁護士の移動費・滞在費は原告側に請求すると言っているらしいです。たぶんそれだけでも、10万円はかかると思います。 そうなると、敗訴となった場合は、弁護士費用や雑費と相手側への費用の一部負担で20万~40万円くらいの支払い義務が彼に生じるのですが、そのリスクに対して、彼がキチンと理解しているのか不安です。 彼は「正義は勝つ」と信じていますし、私もパワハラがあったことは事実だと感じています。しかし世の中そう甘くはないと思います。 色々彼の話を聞いたり、これだけ証拠があるから相手も認めざるを得ないという話を聞きますが、はっきり言って素人の私でも反論できそうな内容です。 弁護士の先生って、本当に勝てる見込みがあるときしか裁判をしないものですか? 良いカモが来たから練習台に使ってやろうとか思わないものですか? 敗訴のリスクをキチンと説明しているのでしょうか? そんな状況だと負けた場合のリスクが大きすぎると私が言っても、弁護士の先生が絶対勝てると言っているから大丈夫との一点張りです。 そもそも、パワハラの裁判は原告側に立証責任があると思うのですが、5年も前の事を簡単に立証できるものですか? いくら裁判ではウソは証言できないとしても、5年も前の事だったら記憶にないで突っぱねられて終りのような気がするのですが… 弁護士の先生が勝てるという見込みの裁判って本当に勝てるものですか? 裁判で勝つのは難しいと説得してくれるのがこの場合の良い弁護士だと思うのですが……。 負けてさらに病状が悪化するのではなかと不安です。 カテ違いかとも思ったのでですが、実際にパワハラ裁判の経験談等が聞けたらと思いこちらに投稿させて頂きました。

  • 弁護士の営業って?

    「これからは弁護士も営業や人脈がものいう」なんてことを聞いたりします。 しかし、弁護士の先生がする営業とは具体的にどういうことを実際にはするのでしょうか? 駅の構内なんかで看板をだしたり、雑誌で広告をうったり、チラシを配布したりでしょうか? また、HPを作成したり、ブログなんかをしてファンを獲得したりでしょうか? 病院(医者)なんかは看板、雑誌の広告というのが多いですよね。 最近では、よく司法書士事務所の広告を新聞で見たりもします。 弁護士の先生も、銀行や不動産屋に飛び込む営業を司法書士がやるように、 中小企業の会社に「顧問契約しませんか?」って飛び込み営業するようになるのでしょうか? また、起業に志のある皆さんが弁護士なら、どのような営業をなされますか?

  • 弁護士の顧問契約

    弁護士の顧問契約はどこまで対応してくれるのでしょうか? 小企業レベルではさほど顧問を取る必要はないでしょうか? 顧問料じゃいくらからが相場でしょう。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 「裁判で負けても相手側の弁護士費用まで負担しなくていい」はホント?

    裁判で負けても相手側の弁護士費用まで負担しなくていいというは本当ですか? 現在裁判を起こそうかどうか迷っているものです。 裁判を躊躇してしまう原因は弁護士費用にあります。 自分の弁護士費用まではなんとかできるのですが、敗訴した場合、相手側の弁護士費用まで負担するリスクを考えしまい、裁判を諦めていました。 ところが先日、敗訴しても相手側の弁護士費用まで負担しなくてよいと法律で決まっていると書いている本を見つけました。 この本に書かれていることは本当なのでしょうか?

  • 個人向け顧問弁護士について

    日常生活でちょっとしたことについて法的にはどうなんだろうと思うことが時々あります。 ネットで調べてみると個人向けの顧問弁護士の場合、相場が月額5000円~10000円でした。 友達に弁護士はいないし、直接法律事務所に電話して有料相談するのも敷居が高いと感じます。 もし自分専属の顧問弁護士がいればいざという時相談に乗ってくれて的確なアドバイスをもらえると思います。トラブルに巻き込まれたとき、顧問弁護士の名前をだしたりしたら相手もひるむのでは? 保険として契約しておくのはアリかなとも思います。皆さんは個人向けの顧問弁護士についてどう思いますか?自分も考えてみたいと思いますか?みなさんの意見を聞かせて欲しいと思います。 よろしくお願いします。