• ベストアンサー

パーカッショニストって・・・

55ohyehの回答

  • ベストアンサー
  • 55ohyeh
  • ベストアンサー率12% (28/219)
回答No.2

民族音楽としてのパーカッションとしたら とても大雑把にわけて、アフリカ系、サルサ系、 サンバ系、アラブ系、アジア系の中から 得意分野の打楽器を追求する方法もある。 また打楽器ではないものを使って演奏するとか、 効果音の追求とか、リズムのアレンジャーとか、 サンプラーの音源屋さんとか、レッスンプロとか フィールドワーク収録屋とか、生演奏以外でも 仕事はいろいろあります。 あらゆる「音」を操ってリズムを奏でることは できて当たり前なので、グループの中での自分の 役割や、バンマスから求められているものは何か、 その中で自分は何をどう演奏したいのかが、 課題となるでしょう。

関連するQ&A

  • パンデイロにつぃて

    お世話になっております 今パンデイロを練習しているのですが すごい難しいだけじゃなく パンデイロを常に振るので重くて 腕力が持ちません(汗 これは重さに慣れていくしかないのでしょうか? あと日本人でパンデイロを使っている パーカッショニストがあんまり見かけないのですが それほど難しい楽器なのでしょうか? そうなのであれば パンデイロを使いこなせば パーカッショニストとして強みになるでしょうか? 質問で責めですいません! よろしくお願いいたします

  • パーカッショニストの条件

    パーカッショニストになるためには あらゆる打楽器を極めなければならないのですか? たとえばコンガがずば抜けてうまくても ティンバレスは叩いたことない という場合は パーカッショニストとはいえないのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • Bill Evans(Sax)のSoul Insiderのドラマー

    知りたいです! サックスのビル・エヴァンスですよ。 いつも http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&sql=Aldug6j5271r0 で調べていまして、分からない事はないくらい詳しいサイトなのですが、 それによると、ドラマーのクレジットがなく、 パーカッショニストのみなのです。 まさか、「打ち込み?」とゆうこともあり得ますが まさかー!とゆう音なのです。 CDそのものを持っていない為、これ以上調べられません。 どなたか助けて下さい。 お願いします。

  • ジャンベについて

    いつもお世話になっております ウッドジャンベを買おうと考えています。 しかし、紐の場合、ゆるくなると きつく締めつけるのが大変みたいなので 手軽にチューニングができる ネジ式のジャンベを買おうと思ってますが LPかMEINLがマウンテンリズムなど たくさんありますが どちらのメーカーが音的におすすめでしょうか? 好みの問題もありますが かって無難なものとして どちらが良いか聞きたいです よろしくお願いいたします

  • リズムってなに?

    人間の脳が「リズム」を感じる条件ってなんですか? というか、「リズム」を生じさせる要素?とはなんですか? 例えば音がずっと鳴っている状態は「リズム」はないですよね。 無音と有音(0と1)がある規則性を持って混ざると「リズム」と認識するのでしょうか。 もしくは音量は一定で、音程が変わるタイミングでも「リズム」は生じるのでしょうか。 つまり「リズム」とは、ある一定の時間の中で音量の差、音程の差が規則的に配列されることで生まれるのでしょうか。

  • ドドンパの語源

    「氷川きよしのドドンパ」をTVで聴いていて、家族で「どうしてなんだろう??」と疑問になりました。 「ドドンパ」はリズムの一種で、それで作られた歌もたくさんありますよね。でも、どうして「ドドンパ」って言うようになったの?リズムの形を音にしただけなのかしら? Gooさんのお世話になりたいと思います!!

  • シンセサイザーを購入しようとおもっているのですが…

    シンセサイザーを購入しようとおもっているのですが、色々なものがありどのようなものを買えばいいのかわかりません。 バンドで使用したいと思っていて、ほしい機能としては、 自分で作ったリズムパターンを流しながらシンセベースの音を出したり、シンセベースの音を瞬時に他の音に変えたり、 指一本で鍵盤を弾きながら音を変化させることが出来るものなどがほしいです。 またこの条件を満たすシンセサイザーでなるべき安いものを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ツリーチャイム(ウインドチャイム)の選び方

    ツリーチャイム(ウインドチャイム)を購入しようと思っているのですが、選択に迷っています。みなさんどうかお教えください。 わたしは本格的なパーカッショニストではありません。他の楽器をメインとしたライブ等で使用予定です。他の機材も運ばなければならないため、持ち運びや収納がコンパクトなものを探しています。 条件は優先順に 1.比較的安価なこと、できればスタンド込みで10,000円以下 2.コンパクトなこと、ただし25本以上で考えたいのであるていどの幅は覚悟しています 3.しっとり系の音、できればイージーリスニングに使われているような? です。 あと、最低条件として、錆びやすかったり糸が切れやすくてメンテがたいへんというのは避けたいです。 また、疑問として A.素材別の特徴は? B.スティック等は必要or素手で鳴らしてOK? C.専用ケースも買ったほうがいい? がありますので、これらについてもご教示いただければと思います。 現物の音を聞き比べるのが一番ということは承知しているのですが、いま事情があって各楽器店まで出かけることができず、ネットで音が聴けるところを探して比較したりしているのですが、なかなか少なくて決めかねています。

  • 点滴の仕組み

    いつもお世話になっております。 点滴が一定のリズムでぽたぽた落ちている部分の仕組みをしらべているのですが、どなたかご存知でしょうか? 図解で解説しているものがありましたら、大変助かります。 よろしくお願い申し上げます。

  • リズム&ドラムマガジンについて

    こんにちは。いつもおせわになっています。 突然で申し訳ないのですが、「リズム&ドラムマガジン」を読みたいと思っているのですが、なかなか店頭で売っていないんです。 もしかして定期購読をしなくてはいけないものなのでしょうか・・・ もしも知っている方がいらっしゃったらご回答お願いします!!