• ベストアンサー

人間関係が上手くいかない…

jellicle_himeの回答

回答No.9

《長文になりました、すみません》 友達がいると、行動でも拘束が出てくるし、合わないと非難されるし、結構大変であったりもします・・・が、やっぱりいないよりいるほうがずーっと楽しい生活を送れるとは思います。 私も人付き合いが苦手で、20代の社会人ですが、未だに積極的にうまく付き合うことなんてできていないように思います。 うまくいかないと、自分に何か非があるんじゃないかってウジウジ思うし、何かぶつかるとすぐに泣いてしまいます。 年齢は関係ないんですけどね、その人自身の性格であったりします。 他の回答でもあるとおり、好きな趣味で結構お友達ができたりするものですが(私の場合は漫画・アニメかな?)、そういう趣味はないのですか? 無理に作る必要はまったく無いです、逆に周りを見ていてこれいいなーと思った趣味でもいいと思うのです。 自分のことを悪く言われているというのは案外被害妄想で、一部の子だけだったりします、大抵の人は結構周りに無関心ですよ。 絶対漫画のようにクラス全員で言っているってことはないのでご安心ください。 だって、誰だってそうだけれど自分のことで精一杯だもの、他人の悪口を言う余裕なんてありません。 だから、嫌なことを言われたら、こいつは結構なヒマ人やなーとほくそ笑んどくのが吉日です。 決して、聞こえてくることだけを自分の評価として捉えないように!それがすべてではありません。 でもなー悪いことって言うのは聞こえやすいけれど、いいことっていうのはあまり口にしないのが日本人(あなたの身近な例でいったら先生とか。褒めない先生が多いでしょ?)・・・自信が持てないのはよく分かりますし、私も全く自分に自信が持てないです。 分かっていても落ち込んでしまう、これが人間ですね。 あ、肝心なことを・・・友達の作り方・・・趣味もそうですが、やっぱり笑顔は大切です。 人間外見じゃないといいますが、やっぱり外見です、ホントに。 外見は顔の良し悪しとかではなく(これだったら完璧アタシアウトじゃー(汗)、雰囲気ですね。 割り込む形でもいいから人間の中に入っていかないと本当の意味でのお友達はできません。 あなたが孤独だといことを最大限アピールしないと周りの人は、スルーしちゃいます。 グループができていても、それをトンカチで叩き割って入っていくくらいでないと・・・。 まずは・・・そうですね、一番いいのは何か責任のある係に立候補したり、先生から頼まれたことを積極的にしたり・・・最初はあまり功をなさないとは思いますが、結果は後でついてきます。 失敗しても、それは決して無駄にはなりません、自分を強くする糧になるんですもの。 だから、失敗続きでも恥じることは全くもってないです、堂々失敗してもOKです。 それを今やっておかないと、社会人になってからそれを実行しようと思うと傷つきやすさ倍増ですし、考えが凝り固まっている大人相手だと更に難しいです。 別に裏で悪口言われようがいいんです、人と付き合っていくというのはそんなものです、いい大人でさえ仕事中に平気で陰口をたたくのですよ(これは給料をもらう大人としてやっちゃいけないけれど、している人は多い)。 それとそれと、仲良しの友達は「たくさん」じゃなくても全然かまわないのですよ。 どれだけ仲良くできる友達ができるかが、勝負です。 本当の友達はこれから先長い人生を生きていくうえで、大事な財産になります。 私の目標は、彼氏(パートナー)が欲しい、です。 対象は違うけれど、あなたと同じような理由でなかなか難しいです。 でも決して臆することなく、立ち向かって欲しいのが実です。 だから私はあなたにがんばって欲しいです、本当に。

関連するQ&A

  • 人間関係

    20歳の女子大生です。 人の悪いところばかりが目に付く性格に悩んでいます。 本心は悪いところも認めて仲良くできる友達が欲しいのですがどうしても上手くいきません。 実際、心の底から信用できる人や、一生友達でいたいという人がいません。 友達の中でも作り笑いでない笑顔で話をしていたり、感情を分かち合ってる人を見た時、羨ましい反面恐くなります。また、この人はこんな性格(悪いとこも良いとこも)でそこが個性なんだと認めることができません。 こんな私は変でしょうか?いい性格に治す方法はあるんでしょうか? 友達と話したり遊んでる時も、一言一言が気になります。愛想笑いや同じ意見を持っているように装うのにも疲れました。 かと言って、自分の意見を主張した時、上手く、傷つけずに言えるかとか、どんな風に思われるだろうかなど気になります。 このままでは将来働き出した時にも、上手く解けこめないでいるかもしれません。助けてください。

  • 人間関係

    はじめまして  自分自身に悩んでます。 私は今、主婦で二人の子供がいます。3才と6ヶ月です 一つは友人関係なんですが・・・ すごくグループの輪がおおきく、高校生の頃から彼女達とは付き合ってきていっます。すでに自分と言う人間像みたいな物が出来あがってしまってます。私自身が思う自分と離れていていつも悲しい気持ちでした。 その延長線で自分が出せず付き合っていて、そんな関係ならやめてしまいたいと思い、自分を出そうもしましたが、結果びっくりされたり、ひいてるみたいだし、またやめてしまいました。どうしても輪が大きく、今もみんな仲良くしているみたいだけど一方の陰ではその中の子のことをよく言わない話がでたり。 自分も輪の中では多分どうでもいい存在って思ってしまってるせいか友達が信じれません。そんな自分も悲しいです。信じようと前向きにしてみたりもしたんですがスルーされたりで気にとめてももらえていないようなきがしてしまいます。今まで誘われて遊ぶとかってそうないし自分何でいるんだろうって思います。でも助けられたり今まで知り合った子達だし、つきあいをやめるより自分は仲良く楽しく自分望んでいるのが本音かもしれません。でもそれにはどうしたらいいのかわかりません。 友人関係でさえこんな感じなので、ママ友も出来ずです。こんな自分がいやで仕方ないし、変えようと試みてもスルーされてしまいどうしていいかわかりません・・・ どうしたらステキな人間になれて、ステキな友達や人間関係を築くことが出来るのでしょうか?長文すみません。読んでくれてありがとうございます。

  • 人間関係で悩んでます・・・。

    最近、学校に行きたくなくて悩んでいます。 私は今年高校に入学したばかりなのですが、今の友達とあまり良い関係が築けなくて悩んでいます。 いつも友達と4人で行動しているのですが、いつも私だけ浮いてしまいます。 他の3人は仲良くおしゃべりしているのですが、私だけいつも会話に入れなくて、入れたとしてもすぐまた浮いてしまいます。 移動教室のときも3人だけで盛り上がって私だけ輪の中に入れなくて、後ろからついてきているのですが、最終的には置いていかれます。 思い切って自分から話しかけてみても、楽しくなさそうに返事をしたり、私と話しているのに、いきなり他の友達のところへ行ったりと、全然興味がないって感じです。。 私はその人たちとは友達だと思っているので、できるだけネガティブなことは考えないようにはしているのですが、最近は毎日こんな状態が続いているのでさすがに悲しくなってきます。。 いつも学校に行くのがとても憂鬱です。。 知り合ったばかりのときは、こんなことはなくて、向こうから話しかけてきたり、移動教室のときも置いていったりはありませんでした。 元々、消極的な性格なので、それも原因なのかなとは思っているのですが・・・。 どういう感じでその友達と付き合っていけばいいのかわかりません・・・。 アドバイスなどをくださると嬉しいです!

  • 人間関係

    自分で言うのもなんですが、私は性格のいいほうです。そしてしゃべったり積極的に振舞うことはあるものの気質としてはおとなしい。あまりギーギーとしたほうではありません。そしてなぜかあまりすかれない。そんな私はいつも回りに振り回されることばかりです。人にもはじめからなめてかかられる。女子同士の人間関係でうまくいきません。どうしたらみんなに好かれるでしょうか。みんなに友達になりたいとおもわれるでしょうか。何々ができる人性格がいい人としてでなくて、この人の気質が好まれる人になるんでしょうか。人間的魅力ってどうして磨かれるんでしょう。同じようにおとなしくても回りに大事にされる人もいるのに。今は大2.ですが中2のときあなたの悪口言う人はいないでしょうとみんなにいわれてました。そういう人の半分が顔で あなたみたいなひととかかわりたくない。といっていました。そして私は世間的にみれば優秀なほうです。天才少女ほどではないですが。いつもどこに行ってもこどくです。いつもなんか違うといわれ続けました。どうすればいいでしょう。そして私は回りにどううつるんでしょう。

  • 人間関係について

    初めまして 文章が雑になってしまうかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。 予備校に通っている浪人生です 自分自身何のために浪人するのかは分かっているつもりなので友達を作りに予備校に行っているつもりはありません。 でも、挨拶ぐらいはしようと帰りとかにお疲れ様とかは言っているのですが1人だけ挨拶を返してくれない人がいます その人以外は挨拶をすれば返してくれますが、その人だけ返してくれないんです 例えはその人が他の人と話している時に挨拶してもこっちを見るだけで挨拶を返してくれません 何だかその人の事で悩むのも本当におかしなことかも知れませんが 結構辛い時があります あと、別の話になりますが 浪人生になってから自分の性格が変わってしまったと感じています。 塾では勉強だけして帰るだけなのでほぼ誰とも話しません 本当の自分はもっと明るい性格で仲良い友達とは普通に話せるのですが… 以上の二つのことで悩んでいます 分かりにくい文章で申し訳ありません 勉強だけに集中しないといけないし、そんな事気にしている余裕も時間も無いのは分かっているのですが どうしたら良いのか分からないです アドバイスでも何でもいいので皆様の意見を聞かせてください 長くなりましたがよろしくお願いします

  • 人間関係

    高校2年生女子です。 私は高校に入ってから仲良くしていた友達全員と揉めて全員バラバラになっているんです。 入ったばっかりの友達2人とは性格が合わなくて全員ばらばらになり、次に仲良くなった人とは自己中だと性格が合わないといわれてばらばらに、次に仲良くなった3人の内の1人に遠回しの悪口をずっといわれて精神的にもたなくなり違う人といるようになりました。またその違う人にうざいや自己中といわれて今揉めています。 自己中と言われることが多くて、自分では自己中と思われないように、一つ一つ言葉を考えて言っていたつもりでした。 私はおどおどしてる性格ではなくてはっきり物事をいってしまう性格なのでよく考えて言っていたのですが、毎回友達に同じことをいわれて揉めてしまうんです。 今は違う友達3人が今回揉めてることに相談を乗ってくれています。でも、また揉めて仲良くなくなるんじゃないか、自己中っていわれるんじゃないか、そんなことをずっと思いながら過ごす毎日です。 中学の頃は全くそんなことは無く、揉めることなく友達関係も変わらずに過ごしてきたので、これが周りの人からしたら普通のことなのか違うのかよくわかりません。 自分は1人が怖いからいろんな人に頼ってしまうんだと思います。今揉めている友達にも同じことをいわれました。 もう人間不信になりそうです。どうしても周りの人達が楽しそうに見えて仕方ありません。 自分の性格は頑張って治しているのに揉め続けているとどうしても辛いです。自分の性格がみんなに迷惑をかけているのをわかるのに、頑張って治そうとしているのに治せないのがほんとに苦痛です。 これからどうすればいいかわかりません。 ご回答お願いします。

  • いつも人間関係がうまくいきません。

    いつも人間関係がうまくいきません。 変わろうと思っても社交的になれません。 今大学生ですが子供の頃から人付きあいが苦手だし、人の輪にうまく入れない状態が続いています。 10年以上続いてます。 一人が好きな性格なのも関係しているかもしれません。 中学、高校、現在も上手く人の輪に入れずいつも孤立気味になる女です。 協調性がなくても、性格がよくなくても仲間に入れて孤立してない人もいます。 その人たちはなぜ孤立しないのでしょうか? 私自身に問題がある可能性が高いですか? きのあう人がいつも少ないです。 昔はクラスで浮いていた時期がありました…

  • 人間関係がうまくいかない

    僕は高校生ですが、どうしても友達と話すことに不安を感じたりしてしまいます。何か自分の存在に自信を持てなかったり、友達と話すことに不安や悩みが起きてどうしても逃げてしまいます。友達との輪にも入れず一人になってしまいます。また、そのことに焦り死を考えたこともありました。親にも言えません。僕のこうした悩みは起きたり静まったりの繰り返しで自分でもどうにかしたいと思っても、どうしても行動ができません。いつも不安になります。僕はどうしたらいいのでしょうか。また、この悩みは治るのでしょうか。

  • 円滑な人間関係

    タイトルの通り円滑な人間関係を築き上げたいのですが、上手くいきません。というのも私はかなりの口下手でその上人見知りだからです。 なのであまり関わった事の無い人や初対面の人と1対1で話す時とか何も話題が思い付かず、気まずい雰囲気になってしまいます。 こんな私でも小学生から中1の半ばまではいつも集団の輪の中心にいて、その頃は友達から「○○←(私の名前)メッチャ面白いね」とか「初めてこんな面白い奴と出会った」など結構色んな人から言われていて、面白い存在でした。今思い返してみてもやはりあの頃は一度仲良くなってしまえば誰とでも何時間でも話せていたと思います。 でも調子に乗り過ぎてしまっていじめの被害に遭い、それからというものもう二度といじめを受けないよう自分の主張をほとんど表に出さないように、一度考えて相手に失礼が無いか確認してから発言するようになりました。 結果として凄く周りを気にする性格になってしまい、他人に常に気を遣っていて分け隔てのない人間関係を築けず今に至ります。 改善しようと上手く喋れるようになる本を買ったり色々しましたが、いじめのトラウマがやはり脳裏に焼き付いていて、またこの人もいずれ自分をいじめるんじゃないかとか色々考えてしまって人と会う事自体が嫌になってきました。 とはいえ私は春から大学生になります。いじめに遭ったからと言っていつまでも甘えてる訳にもいきません。 高校でもほとんど友達ができませんでした、だから大学では本当に楽しい学校生活を送りたいです。 私はどうすればよいでしょうか? お返事待ってます。

  • 人間関係についてアドバイス下さい

     18歳女です。 私は、人間関係・・・特に友達関係で悩むことがすごく多いです。 よく、人に優しくすればとか思いやりがあれば人間関係上手くいくみたいな事を聞きますが私はそんなことありません。 自分では人に優しくしているつもりですし友達に誘われたら遊んだりもしてます。 でも自分でもよく分からない内に友達と喧嘩になってしまったりしてうまくいきません。 よく両親や友達には人に気を使いすぎと言われることがあります。 自分でも確かにな…と思うことはあります。 これから先こんなんだったら…と思うとすごく嫌です。 私も駄目なところがあるなら直したいですし。 よろしければアドバイスなどよろしくお願いします。