• ベストアンサー

マフラーの音

64psの回答

  • 64ps
  • ベストアンサー率24% (36/149)
回答No.5

どうでもいい会社でしたら、はっきり言ってみるのもアリかもしれません。 「法に触れていません」とか「静かなマフラーを購入する費用を出してください」とか「あいまいな基準では納得できません就業規則に数字で示してください」など。 なるべく穏便に…。

hide1183
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ハッキリした数値も出してないのに判断されると納得いきませんよね。 「車検通るからokではない」まったく意味がわかりませんよね。 一応車検対応まで直したのでこれで一度やってみます。

関連するQ&A

  • 車検時のマフラーの音量に関して教えてください。

    マフラーの音に関して車検の問題について教えてください。 今RPM規制前マフラーが装着されています。中のサイレンサーが取り外し可能で、はずすと爆音、入れたらあまりうるさくありません。再来月には車検なのでできたらそのまま通したいのですが、取り外しできるサイレンサーの周りにグラスウールをびっちり巻いて、針金で固定していったら車検に通ることはできるのでしょうか?? またそもそもサイレンサーにグラスウールを巻いて音量がさがるのでしょうか?? 今現在、サイレンサーにグラスウールは巻いてありません。でもそこまでうるさくありませんので、ウールを巻いたら少しはJMCA対応マフラーぐらいまで下がるかなと言う期待をしております。 回答よろしくお願いします。

  • マフラーについて

     こんばんは! いつもお世話になっているPS13乗りです。  新しくリヤバンパーを装着しようと思って購入したものの、 マフラーがつかえて付けられませんでした。  リヤバンパーの切り取られた部分は、 通常、ノーマルマフラーの出口用に設計されているとのことです。  雑誌等で探しても、どのようなマフラーがノーマルと同じなのか、 全然 見分けがつきません。  車検対応はもちろんのこと、できればインナーサイレンサーを はめ込まなくても車検が通るくらいの音量が理想的です。  どなたか、是非ともヨロシクお願いします!

  • マフラーのこもり音

    マフラーのこもり音とはどういった音なのでしょうか?マフラーの音量を小さくしたいと思い、インナーサイレンサーを探しています。候補の商品を実際に取り付けている人の感想を見ると、こもり音がなくなったと多くありました。社外製のマフラーを使用していますが、こもり音が出ているかどうかわかりませんので、よろしくお願いします。

  • マフラーの音についてお聞きします

    現在、平成9年式のフォレスター(s/tb)に乗っています。「今からか・・・」って思われるかも知れませんが、マフラーを換えようと思っています。 純正マフラーより、ある程度心地に良い低音とテールが大きくすることが目的です。 あまりにもうるさい(極端に言えば300mぐらい離れても、僕の車だと分かる)ので、インナーサイレンサー装着して走ろうと思います。 いろいろネットで調べたら、音が95db~がほとんどなのですが、どのくらいの音なのか想像もつかず、買おうかやめようか迷います。  そこで今のマフラー音を基準にしようと思いますが、何dbなのか全くわかりません。 教えてください。

  • 車検対応マフラーにインナーサイレンサー装着は

    車検対応、ラリーアートのφ100 スポーツマフラーを装着しています。 十分に静かな方だとは思いますが、経年による車内へのこもり音などが気になるように なってきました。 そこで、インナーサイレンサーなるものを装着しようかと考えております。 車検対応の触媒付きのスポーツマフラーに、インナーサイレンサーを装着した場合、 日常の使用でエンジンには問題ないものでしょうか? それとも、インナーサイレンサーは、直管タイプのマフラーに装着するものなので、、 静かなスポーツマフラーにはつけるべきではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • マフラーの音量って

    110系マークII 2.5ターボに乗っています。マフラーを変えたいのですが、音が気になるトコなので分かる方いたら教えてください。同条件の車場合ATとMTでは音量は違うのでしょうか?当然アクセルオフやアイドリング時は違うでしょうが、アクセルONの時の音量です。また1500CCの103デシベルのマフラーの音と2500CCの103デシベルでは音量は同じでしょうか?あと1デシベル違うと音の大きさってやっぱだいぶ違うもんなんですか?  個人的にはサイレンサーをつけて車検対応ぐらいがいいんですがなにかおすすめはありますか?もしくはフロア下設計のマフラー等お勧めがあれば教えてください。

  • マフラー選びについて

    110系マークII 2.5ターボに乗っています。マフラーを変えたいのですが、音が気になトコなので分かる方いたら教えてください。同条件の車場合ATとMTでは音量は違うのでしょうか?当然アクセルオフやアイドリング時は違うでしょうが、アクセルONの時の音量です。また1500CCの103デシベルのマフラーの音と2500CCの103デシベルでは音量は同じでしょうか?  個人的にはサイレンサーをつけて車検対応ぐらいがいいんですがなにかおすすめはありますか?もしくはフロア下設計のマフラー等お勧めがあれば教えてください。

  • 社外マフラー焼け?による音量

    ロッソモデロのTiCというマフラーを購入しました。車検対応とのことで新品を後日付けるのですが、ネットで2年で車検に通らなくなる。マフラーが焼けて?音が大きくなるなど書いてありました。 規制など全く調べず音だけで選んだ結果なのですが…規制96dB以下に対して93dBです。距離にもよるとは思いますが、使用できるのは2年だけなんでしょうか?たった3dBしかないのであれば後付けのサイレンサーや最悪すぐ純正に戻すなどするつもりですが…

  • フォレスターのマフラー

    今フォレスター(14年式・SG5・ターボ)に乗っています。 社外のマフラーに交換を考えています。 以下の希望があるのですが、どのマフラーがいいか是非教えてください! ・車検対応で音量重視 ・音は高音ではなく低音 ・サイレンサー付き ・砲弾型 よろしくお願いします。

  • マフラー交換

    ますます規制が厳しくなりつつある騒音規制ですね。 ところで、自分もカスタムでマフラー交換しました。 JMCAの認定マフラーではなく、規格外品ですがバッフルを入れると90dbまで消音できる物です。 バッフルを入れるとエンジン音の方が響き、マフラー音があまり感じませんので、バッフルを外したところ音量が大きくなってしまいます。 私的にそれほどの爆音ではないと思ってますが・・・ そこで質問です。特別な取締りを除き、通常の走行で騒音規制により捕まることはあるのですか? 本当に常識内の質問と思っていて、サイレンサー部分を取り外したり、規格外でも並外れた規格外の質問はしていないつもりです。