• ベストアンサー

空冷エンジン

yuki67kgの回答

  • yuki67kg
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.3

こんにちは。 ノーマルのポンプが古くて不具合になったので、電磁ポンプに換えたのだと思います。30年ほど前、タイプIIIのポンプがダメになって交換した事がありました。そのまま使ってはいかがでしょう?

関連するQ&A

  • 小排気量の空冷エンジンの表面温度

    調べても、良く分からなかったので質問します。 バイクの空冷単気筒エンジン(200ccまでの小排気量車) のエンジンの表面温度は普通はいくらくらいでしょうか? アイドリング状態でです。エンジン始動直後からアイドリングだけをした状態です。 燃料が薄くなると、エンジン温度が上がり焼きつきが起こると言われますが、どのくらいまでなら大丈夫か気になりました。 分かる方いましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 低排気量のディーゼルエンジンって聞いたことあります?

    最近再評価されつつあるディーゼルエンジンですが、どれも2000cc以上の比較的排気量の大きいものばかりですね。 同じ排気量でも低速トルクが大きく、燃費が良いが、軽快感が無く走りを楽しめる物では無いと言うイメージを持っています。 技術的に低排気量のディーゼルエンジンって出来ないものなんですか?それとも、低排気量にするメリットが無いのでしょうか? 単純に燃費だけのことを考えると1000ccのガソリンエンジンで20km/L位出るのでしたら同じくらいの排気量のディーゼルでもっと燃費を伸ばすことが出来ないのでしょうか?

  • XJR400は空冷

    今普通二輪の免許を取るために教習に通っています。400ccに乗りたいのですが、金銭的なことも考えてXJRを考えています。しかし空冷とあって夏はしんどいと聞いたのですが、問題は熱いだけなのでしょうか?冬はエンジンが温まりにくいのでしょうか? 他のインパルス、CB400、ゼファーなどと比べてどうなのでしょうか?

  • VWの燃費について

    VWのTYPE1(1976年式,1600CC,インジェクション)に乗っています。渋滞が少しで片道約8kmの通勤で約8km/L、ツーリングで約10km/Lの燃費です。この燃費が適当であるか教えて下さい。当方としてはもう少し伸びてほしいところです。又、VWのエンジンの排気量別(1200-1600CC)の燃費、又カルマンギアの燃費を教えて下さい。 今後、買い換え等の参考とします。  よろしくお願いします。

  • エンジン排気異常

    150CCスクータータイプのバイクですが、急にエンジン音が高くなりマフラーから排気がでなくなり、エンジン周辺から排気が漏れているみたいです。エンジンカバーが有る為、排気出口が分からない。 回転数が通常より、2倍ほど高くなって音も大きくなっています。マフラーから排気が出ていない原因(ヒント)を教えて欲しいのですが。

  • 空冷VW後付けオイルフィルタについて

    こんにちは。タイプ1乗りです。 空冷VWに後付けでFRAMなどのオイルフィルタを装着する場合についてです。 ワーゲンショップのサイトを見ていると油圧ホースとかエルボがキット化されて装着しやすくなっています。 フィルタも回り、オイルクーラも回り・・・エンジン下部の油圧ポンプだけでまかなえるのか考えたら疑問になりました。詳しい方教えてください。 1. 流量は気にしなくていいのでしょうか?? 2. 今の車の多くが油圧ポンプからフィルターに送るのに対して、油圧スイッチ取り付け部から分岐してフィルタに送る事で潤滑面で支障ないのでしょうか? 流量によってはフィルタばかりにオイルが回るって事が起こるのでは??

  • 空冷VW

    空冷VWビートルについて教えてください。最近調子が悪いです。73年式スタンダードでエンジンは1600に積み換えてあります。症状は走行中タコメーターの針がストンと0になってエンジンもふけあがらなくなります。チャージランプもつかないし実際はエンストしてないと思うのですが感覚的にはエンジンは止まっていてアクセルなどあおるとかかるような感じです。エンストする時もたまにはあります。大概が息継ぎになりすぐにふけあがるのですが何が原因かわかりません。いろいろ点検した箇所はイグニッションコイル新品、009デスビ用コンデンサー新品、燃料フィルター新品、燃料ラインをエアーにて清掃、プラグコード抵抗測定、プラグ点検、キャブOHキットにてOH、点火タイミング調整、燃料ポンプ中古ストックに交換などしましたが症状はでます。停車中エンジンの回転数を2000~3000rpmぐらいに保っていても症状は出ません。アイドリングも安定しております。当方15年ぐらいビートルを乗っていますが初めての症状です。本当に困ってます。考えられる原因教えてください。よろしくお願いいたします。

  • VWゴルフTSIについて

    VWゴルフTSIについて 最近VWのCMを良く見るのですが、ゴルフの「TSIトレンドライン」と言うグレードに興味を持ちました。 エコカー減税の対象と言うこともそうですが、排気量が1200CCで、燃費も良さそうです。 サイズを見ると結構大柄で、国産車に当てはめるとトヨタのオーリス(ブレイド)、マツダのアクセラくらいだと思うのですが、1200CCでもボディの大きさ(重さ)走行性能が気にならないでしょうか? また、トヨタのオーリス、マツダのアクセラなどは小さい排気量1500ccからですが、例えばヴィッツやデミオなどの小さい排気量のエンジンを改良搭載して販売される事はないのでしょうか?

  • ズーマー エンジンスワップ

    はじめまして。 ズーマーのエンジンスワップに興味を持っています。 4ストのスワップはマジェスティ250のエンジンがやり易いと聞いたのですが、原付2種登録(125CC以下)を越える排気量になるのでやはり無理があるでしょうか? グランドアクシスという方法もあるみたいですが、2ストということもあり燃費がガクッと下がりそうなので・・・

  • エンジントラブルに詳しい方、助けて

    車はマツダのキャロルです。かなり古いのですがH5年のキャブレターです。以前にも質問しました。Qno.2558647です。 突然エンジンが停止します。エンジンが温まっていても、冷えていても関係無いようです。ノック等はしなくて、自然に回転数が落ちて、アクセルを踏んでも反応しませんで、停止します。その後、かかりません。 その、かからない時は燃料ポンプの音が聞こえません。普段は、キーを回すと、リレーの音がいくつか聞こえて後ろの方からポンプの音が数秒聞こえます。停止した後は、ポンプの音がしません。とりあえず、ポンプは交換しましたが同じでした。数分放置して置きキーを回すと、ポンプの音がビーンと数秒して、一発でかかります。10日位の周期でそんな事やってます。ポンプが動かなくなる原因や、放置すれば動く理由等、教えて下さいませんか。