• ベストアンサー

不動産会社を何軒も回るのは失礼?賃貸です。

noname#203922の回答

noname#203922
noname#203922
回答No.6

毎日の食料品を買うときは今までの経験を頼りに販売店を選んでいるでしょう。 高額商品を買うときは数店を見て歩くでしょう。 不動産業者が紹介する賃貸物件の殆どは、仲介物件です。(自己所有の賃貸物件を提示する場合もありますがこの場合は仲介料の請求はありえません) 貸主と借主が対等な立場で賃貸借契約締結出来るよう借主の情報を収集しているだけです。 意思決定の重要度からして更に真剣に検討すべきですから、借主は不動産業の店員さんに何の遠慮も必要ありません。 コンビニ、家電量販店での買い物と何らの違いありません。 ただ、ご回答者の中に「不動産屋」なる表現をされた方がおられました。私はその方にはそれなりの対応をします。 取引は総て(借主と仲介業者の取引も)対等です。誠意には誠意で対応することが当然ですが、不真面目な方に真面目な対応をする暇はありません。

gin-ko
質問者

お礼

そう言われるとそうですよね。 確かに自分で直接探すモノは色々な所で見ます。 賃貸は間に入って探して貰う上に、その段階ではお金にならない仕事をしてくれてはる、 と思うと、何店舗も回るのが、裏切りっぽく感じてしまってました。 一寸遠慮しすぎていましたね。 最後に「不動産屋さん」という言い方は余り良くないのですか? 私偶然質問文には使用していませんでしたが、 不動産屋さん、と言っている時もあります。 「不動産会社」=きっちりした言い方、「不動産屋さん」=親しみがこもった言い方、 だと思っていたのですが、大きな勘違いですか? お手数ですが、教えて頂けたら嬉しいです。 回答有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 複数の不動産会社に依頼したら失礼ですか?

    ビジネスで不動産物件を探しています。 ある不動産会社に依頼して希望の物件を探してもらっています。 質問は、不動産会社が1件よりも数件で探した方が、良い物件を早く探せるんじゃないかと思っています。 ただ、複数の不動産会社に頼んだりしていると、各不動産会社に失礼にならないかと思っています。 複数の不動産会社に、希望の物件を依頼しても、問題は無いでしょうか?

  • 賃貸の部屋探しのときって不動産屋を何件くらい回りますか?

    前回の引越し時に不動産屋を三軒まわって、わりと満足のいく部屋を見つけられたのですが、一般的には賃貸の部屋探しって何軒くらい不動産屋を回るものなのでしょう? 今回、一軒目の不動産屋で「別の店でも見てから決めたい」と言ったところ、「え?どうせどこの店も出てくる物件は同じですよ。この辺だと条件的に似たようなのしか出てこないですよ」とかなり渋られました(不動産屋の収入源を考えると気持ちはよく分かるのですが)。 私は部屋探しというのは何軒か不動産屋をまわって決めるのが普通だと思っていたので、今回の件で少し面食らってしまいました。部屋探しのときに何軒も不動産屋をまわるのってよくないんでしょうか?

  • 賃貸仲介手数料の不動産会社取り分は?

    この夏、賃貸マンションに引っ越しをしました。 部屋も無事決まり、新しい生活がスタートしたのですが、 一生懸命、ネットで物件探しをしている時に、あることに気付きました。 同じ物件が、いろんな不動産会社のHPに掲載されているのです…。 客にあった物件が素早くに見つかるように、 自社の持ち物件を、相互に紹介していんだろうな~とは、想像がつくのですが、もともと大家さんは、特定の不動産会社に仲介を依頼しているはずですよね。 実際に私も、インターネットであたりをつけ、 飛び込みで入った駅前の不動産会社で、 気に入った物件が見つかったので、契約したのですが、 実際の契約は、別の不動産会社のオフィスでした。 私は不動産業界の人間ではないので、他意もなく、向学のつもりで 担当者に「仲介手数料は、2社で取り分が決まってるものなんですか?」と尋ねると 「まあ、いろいろありましてね。あはは…^^」とかわされてしまい、 よけいに“真実がしりたい!”という気持に火がついてしまいました^^ 素人のトンチンカンな質問しれませんが、教えてください

  • 自社物件がある不動産会社

    自社物件のある、賃貸を取り扱っているおすすめの不動産会社のサイト、または不動産名を教えてください。

  • 不動産会社の選び方・つきあい方のアドバイス、体験談を聞かせて下さい

    マンション購入で、物件探しを始めたばかりの初心者ですが、 初めての経験で何もわからず、まず、住みたいと思っている 地域の複数の不動産会社にお願いしてまわったのですが、 (同じ物件を紹介されるようになってから)初めて不動産会社が 同じ紹介物件を共有している事を知りました。 ●質問1●皆さんは物件探しの時、何社の会社にお願いしましたか? 信頼できそうな不動産会社でも、窓口になった担当者との相性を 感じるようになりました。 物件探しは、信頼できる不動産会社と担当者選び(相性)も 大切だと実感。一生に一度の大きな買い物をするので、 不動産会社や担当者を選ぶのは自由だとは思うのですが.. ●質問2● あわない、と思った担当者はいますか? 希望や好みを伝えても、まとはずれな物件ばかり紹介してくる人や 印象が悪い担当者はいませんでしたか? 向こうも営業ですから、色々と連絡をしてくれるのですが、 不動産会社や、担当者を変えた方、体験談やアドバイス聞かせて下さい。 ●質問3● 現在賃貸でお世話になっている管理会社(不動産会社) の担当者にも物件探しをお願いしているのですが、 他にも複数の不動産会社に声をかけたのは軽はずみだった でしょうか?実は一番気を使ってしまいます。 例えば、すでに他社から先に紹介されていて(大抵所有者居住中の) 内覧の約束をしている物件(すでに内覧してきた物件)など、 同じ物件を紹介される事もあり、正直に「よそで紹介されてる」 とか「先日みてきた」などと伝えていいものでしょうか。 好みの物件だけど、すでに紹介されてる場合の断り方など、 いい言い回しなどありましたら、どうかアドバイス下さい。 物件選び以前の初歩的な悩みばかりで、すみません。 アドバイスや体験談、なんでもよろしくおねがいします。

  • 不動産屋って管理している賃貸物件を主に紹介

    賃貸物件の不動産屋って自社が管理している物件を主に紹介するんでしょうか?全国展開しているような管理会社もしているエイブルなどの会社ならほとんどそうですか?

  • 不動産会社(賃貸)

    今度、大手不動産会社[店舗:埼玉県志木(新座)市]で部屋を借りようと考えています。 いろいろな会社を回って調べたのですが、志木市の不動産会社にとてもいい物件がありました。 しかし、この店舗は2年前に公取委から指導を受けているようです。 (今回考えているのとは違う物件ですが)内容は駅からの距離の不正表示などだそうです。 こういうことを知り、急に心配になりました。 ですが、他と比べても物件自体はいいものです。(賃料・立地等…) この場合の判断をどうすべきか悩んでいます。 どうしたらいいか皆さんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • どの不動産会社がいいのかわかりません

    4月から京都の大学院に進学する予定です。 新しく暮らすための賃貸物件をネットで探し始め、(○パマンショップや○ニミニなど)幾つかのサイトで希望にあった物件の情報をメールで送ってもらえるよう、手当たり次第に問い合わせたところ、5、6件の不動産会社から情報を送ってもらうことができました。 そこで、そろそろ実際に不動産会社を訪ね、物件を見てまわりたいと考えているのですが、どの会社から送ってもらった物件情報の中にも、1、2件ほど希望に合いそうな物件があるため、どの不動産会社へ行こうか迷っています。 こういう場合は、全ての会社を回るべきでしょうか? それとも、どこかの会社に絞ったほうがいいのでしょうか? 絞る場合は、どのような会社がいいのでしょうか? 今住んでいるところから京都までは電車で1時間ほどかかるため、1日に幾つもの会社を回るということは難しく、どうしようか迷っています。 できるだけ多くの不動産会社を回るべきか、どこかの会社に絞るべきか、絞る場合にはどのような会社がいいのか、そういったことについて、アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 賃貸不動産を探しています。

    <東京寄りの埼玉県or東京> で、物件をたくさん持っている、(なるべく)対応の良い賃貸不動産業者を探しております。 近々引越しを考えているのですが、不動産業者が多すぎて、うれしい様な悲しいよな・・・ 仕事の都合上、早く決めなくてはいけないのですが、長く住む場所ですし、 ぱぱッと決めるには、まずは業者探しからと思っております。 どうか皆様のご意見をお聞かせください。

  • 賃貸アパートを探すときの不動産業者

    近いうちに別の賃貸アパートに引越したいと考えています。 インターネットでいろいろ探していたのですが、 1件条件にぴったりなアパートを見つけました。 ア○○ンショップのホームページで見つけたのですが、 取扱い店舗に書いてある店舗に行かないと、 やはり仲介してもらえないものでしょうか? できれば近くにあるもうひとつの店舗に行きたいのですが、 同じア○○ンとはいえ会社名が違うということは、 取り扱っている物件も違うということでしょうか?