• ベストアンサー

外貨預金の確定申告

よろしくお願い致します。外貨定期預金を始めたいと思っているのですが、為替差益が発生した場合20万円以下の収入があり、年収2000万円以下の会社員は確定申告はしなくていいと書いてあったのですが、 無職の私の場合は1円でも利益が発生した場合は確定申告をしなければならないのでしょうか?また、銀行の方からは取引明細書と言った物は 貰えるのでしょうか。よろしくお願い致します。

noname#38367
noname#38367

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19624
noname#19624
回答No.3

#2です、無職である事を忘れていました。 #2の回答は間違え(サラリーマンを前提)なので無視してください。 扶養については#1さんの通りなのですが、確か年間35万円以上?の時は住民税が発生する可能性があるので、「所得に関わらず取り合えず住民税申告」はしてください。 38万円以下ならば扶養はOKだけど住民税のみ発生する可能性がある為です。 大変失礼しました。

noname#38367
質問者

お礼

ご丁寧に解説していただきありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#19624
noname#19624
回答No.2

為替差益(為替差損)は雑所得です。 全ての雑所得の年間合計が、20万1円以上は「確定申告」の義務あり。 全ての雑所得の年間合計が、1円~20万円までは「住民税申告」の義務が有ります。 ただ、為替差損(雑所得)が出た時は、年金(雑所得)から差し引けるので、税金を軽減する事が可能になります。 確定申告は税務署で、住民税申告は区役所(市役所)の課税課で行います。 それから、「銀行は住民税申告の事を全く知りません」ので、「1円~20万円」の為替差益が発生した時は、必ず住民税申告はして下さい。 >銀行の方からは取引明細書と言った物は貰えるのでしょうか。 これは銀行に聞いた方が良いでしょう。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

無職ということは、無収入と考えて、その場合は年38万円以下は確定申告不要のはずです。38万円は基礎控除の額です。 また、1年(1月1日から12月31日)を通算して考えます。 扶養家族の場合、38万円を超えてしまうと、税務上の扶養から外れたりしますので、注意して下さい。 銀行のことは銀行に聞いて下さい。

noname#38367
質問者

お礼

今は恥ずかしながら父の扶養と言う形になっているので今年度 38万円超えたら申告しに行きます。住民税は地元の区役所に聞いて見ます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外貨預金での為替差益と税金について

    最近外貨預金を始めた物なのですが、現在フリーターで年収が 300万円くらいです。外貨預金で為替差益発生した際に、年20万円 以上の儲けがあった場合は確定申告をしてくださいとあったのですが、 外貨預金はインターネット上でしか取引をしていないので いざ、確定申告をする際に何か利益が発生したと言う証明出来る書類等は必要になるのでしょうか?また、 取引先の銀行から書類等が送られてくるのでしょうか? 今まで確定申告をしたことが無いことと、為替差益が仮に20万円を超えてからだと遅いので先に聞きたいと思い書かせていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 外貨預金の確定申告について

    現在、外貨定期預金(銀行)で利益が出ています。まだ解約はしていません。 来年始めぐらいに、解約しようと思っていますが、今のまま円安だと 20数万の利益が出そうです。 会社員で、年収300円未満ですが、やはり確定申告は必要なんです よね?(>_<) 利益30万以下ならしなくていいと友人が言っていましたが・・ お詳しい方教えてください。

  • 1000万円の運用方法 外貨預金? 外貨MMF?

    1000万円を、為替差益を利用して、数年で出来れば2倍~になるような運用方法を希望しております。 外貨の短期の定期預金にして、為替差益が出やすい時にいつでも日本円に換えて利益を出せるようにと考えておりましたが、外貨預金は、為替差益にも累進課税がかかってしまう、と聞きました。 これは本当でしょうか。 また、累進課税がかかるというのは、外国通貨を日本円に換えた時に出る差益に自動的に課税されて自分の銀行口座へ振り込まれるということなのでしょうか。 外貨MMFというものなら、為替差益には課税されないと聞きましたが、外貨MMFが、今いちよく理解できません。 外貨預金より、外貨MMFの方が、為替差益を考えたときに効果的なのでしょうか?

  • 外貨預金の差益に関する申告タイミングについて

    お世話になります。 円高真っ最中の数年前に外貨預金をしたのですが、アベノミクスの影響もあって大幅に価値が上がっているようです。 あーよかったなー、とのんきに構えていたのですが、よくよく考えてみると差益が20万円以上発生した場合は課税されるのですよね? ということは申告をしないといけないと思うのですが、このやり方、タイミングがよくわかりません。 申告・課税はどのタイミングで発生するのでしょうか?日本円に戻したときでしょうか? 仮に日本円に戻した際に発生するのであれば、引き出す金額がで得られる差益20万円以内の年は申告が不要ということでしょうか?(1000万円の外貨預金から100万円だけ引き出し、その差益10万円だった 等) それとも株のように銀行が処理してくれているのでしょうか?? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、浅学なもので、やさしくお教えいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 外貨預金の為替差益は課税対象なのですか?

    外貨預金を検討しています。 今千葉銀行では為替手数料が窓口1円に対し、ATMでおこなえば20銭だそうです。今為替の変動が激しいので、為替差益だけを考え、 1000万円くらいを動かしたいと思います。 それにあたり、(1)外貨預金では、為替差益が20万円以上発生した場合は、課税の対象となるそうですが、これは実際確定申告時に皆様申告しているものなのでしょうか。(2)MMFは為替差益の課税対象外とのことですが、MMFでもATMもしくはネットバンクのように、リアルタイムに預け入れ/引き出しができるものなのでしょうか。(3)リアルタイムにネット上等で預け入れ/引き出しができる、手数料が千葉銀行のように20銭くらいのところでお勧めの銀行はご存知でしょうか。 上記3点ご回答頂きたく、よろしく御願いいたします。

  • 外貨預金について

    最近、住友SBIネット銀行のコイントスを利用して外貨預金などをしています。 そこで質問です。 1、この銀行は1ヶ月間だけのようですが、、三菱東京UFJ銀行や他の銀行にもこの手のものがありましたが、もう少し長く金利や手数料の条件もよく外貨預金を預けるようにはできませんか? 2、外貨預金の手数料って為替レートが1ドル100円だったら、1ドルを99円にして換金するといった考えでいいのでしょうか? 3、一番気になるのが、住友SBIネット銀行の収支を見ていると、国税1円とあります。 これはなんでしょうか? また、これらの外貨の利子や外貨換金時の差益には確定申告が必要なんでしょうか? 4、ここで預金した外貨って実際に引き出すことは可能でしょうか?

  • 外貨MMFやFXの確定申告

    外貨MMFの場合配当金は源泉徴収されて再投資され、為替差益は非課税なので基本的に確定申告の必要はないですが、もし為替差益で損失を出した場合には確定申告で繰越できるのでしょうか?また、日経先物mini、FXと合算できるのでしょうか?

  • 外貨預金差益に掛かる税金について

    この円高を機に外貨預金を始めました。 一週間で10万円の利益が出たので(払戻済)これからもちょこちょこ運用し増やしていくつもりですが、 それに課せられる税金について質問です。 これから月20万円の差益収入を目標にしていますが、 それに課せられる税金を払う為これから私がしなければならないことと月20万の差益が出た場合の大体の納税金額を教えて頂きたいです。 会社に申告すれば自分で確定申告する必要はなくなるのかも知りたいです。 何もかも分からず質問もあやふやになってしまい申し訳ございません。 皆さま宜しくお願い致します。

  • 株式(特定口座)で損失繰越の繰越を確定申告する場合、他の金融商品申告も必要?

    昨年株式の取引(特定口座源泉あり)で100万円近い損失、 先物取引で数万円の利益、外貨預金で為替益数万円 がでました。 サラリーマンで年収2000万円以下ですので普通だったら 先物と外貨預金の取引での利益合計は20万円以下なので確定申告は必要ないと思いますが、もし株式での損失を確定申告して来期以降に繰越をする場合には、先物取引などの小額の利益も合わせて申告をする必要があるのでしょうか? 確定申告は行ったことがないものでよろしくアドバイス願います。

  • 外貨預金(米ドル)の確定申告

    外貨預金に預けておりましたら、金利で少し儲けがでました。 詳しく言いますと、 最近、積立利率変動型個人年金保険 (外貨預金)が10年の満期を迎えました。 受け取り方法は、米ドル一括で受け取りましたが、まだ円には換金しておりません。 運用会社からの手紙には、<お支払金額に対する税務上の差益>という欄に、 「税務上の差益」として、円で記載されております。 円換算日は満期時で計算してありました。 この場合、上記の円換算額で、確定申告をする必要があるのでしょうか?