• 締切済み

スターリングエンジンについて

以前にスターリングエンジンというのを知ったのですが、このエンジンの仕組みからすれば施設が大型にする必要がありそうですが、それさえ何とかすれば大抵のところで設置できると思いますし、構造も単純で済みそうだし、一種の半永久機関的な発電施設が作れそうな気がするのですが実際には難しいのでしょうか? 回答お願いします。

みんなの回答

  • boomer88
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.3

>このエンジンの仕組みからすれば施設が大型にする必要が>ありそうですが 潜水艦に搭載されているので、そんな大型ってわけでもなさそうですよ。

nanndesuto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういえば潜水艦にも搭載されていましたね。たしかスターリングエンジン搭載で航続距離が大幅に増加したという話を聞いたことがあります。既存の動力機関でスターリングエンジンに変えれるものを変えれば、それなりの省エネになるのか気になります。

回答No.2

 実際に一般向けで実験キットが売られています。離島なんかで太陽熱を利用するような例があるという話を聞いた気もしますが、確証は無し。 http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/vol15.html http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/magazine/vol10.html

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 小型化は可能だと思いますよ。  やる気次第で模型機関車にだって詰め込めると思います。  でも半永久機関というのは……?(^_^;  外から「熱」と「冷気」を与えてあげなければ動作しないので、半永久機関とは呼べないですね。  もっとも「エネルギーを与え続けることで永久に動作し続ける」という意味であれば、レシプロエンジンだって列記とした永久機関ですが。

nanndesuto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 熱と冷気については熱帯か寒冷地でなら生産エネルギーを下回る消費エネルギーを作れそうな気がするのですが・・・。

関連するQ&A

  • スターリングエンジン

    先日、スチームエンジンの作り方について聞きましたが、調べてみたところ、爆発の危険性があり、それに比べるとスターリングエンジンのほうが危険性が低いということなので、最初にそちらを作ってみたいと思っています。 スターリングエンジンを作りたいのですが、やはり専門本が必要だと思います。 なので、実際に作った方がいらっしゃったら使った本を教えてください。 ホームページにも詳しい作り方がありましたらそちらも教えていただけると幸いです

  • スターリングエンジンの動力測定について

    モータで発電機を動かし、エンジンの動力を求める実験をしなくてはいけないのですが、参考図書など見つけられず、やり方が分からずにいます。 どのような構造にすればいいのでしょうか。 エンジンはスターリングエンジンです。 参考図書の紹介でも結構です。ご教授よろしくお願いします。

  • スターリングエンジン

    以前から考ええていたのですが、船内(ヨット)で使用できるバッテリーレスのファンヒーターについてですが、色々考えた結果スターリングエンジンを使用できないかという考えに行き着きました。この機構でのスターリングエンジンの用途としては送風用のファンの運転が主で、余力があれば、燃料として軽油または灯油を使用するバーナー(空気圧で燃料を加圧し気化器を通し空気と混合させる方式で気化器は燃焼によって過熱される構造。トーチランプなどと同等)の燃料加圧用にも使用したいと考えています。スターリングエンジンの熱源としてもこのバーナーの熱を利用しようと考えています。また、起動時のみ電源を使用するような設計にするので、起動は電気ヒーターで行おうと思っています。 電気ヒータで起動後に燃料の加圧、バーナーのプレヒートなどの制御回路の製作は問題なくこなす自信はあるのですが、いかんせんスターリングエンジンの知識が、ごく基礎的な物しかなく、実際にこのような用途に使用可能な市販品(模型など)があるのか、また、設計の手法などが詳しく解説された書籍などをご存知の方がおいでなら、書籍名または参考になるURLなどをお教え願えれば幸いです。 当方、旋盤加工やフライス加工などの工作機械は小型ながら備えており、金属加工についてもある程度(小型のレシプロおよびベーンロータリーコンプレッサーやポンプの製作経験がある程度)経験があります。

  • 駐車中にエンジンかけずにエアコンが動かないか

    以前から考えていたのですが、自宅で駐車中に、車のエアコンをAC100ボルト(家庭用コンセント)で動かすことはできないのでしょうか。 (エンジンかけず) 構造的なことはあまり詳しくないのですが、エンジンをかけないと発電以外で何か不都合があるのでしょうか。 寒いとき、暑いとき、くつろぎたい時とか用途はあると思うんですが。 あほな質問ですみません。

  • スターリング機関搭載潜水艦「そうりゅう型」について

    「そうりゅう型」はスターリング機関やディーゼル機関の発電機で電気を起こし、モーターでスクリューを回すのだと認識しています ウィキペディアさんの記事(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9D%E3%81%86%E3%82%8A%E3%82%85%E3%81%86%E5%9E%8B%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6#.E6.A9.9F.E9.96.A2)の中で >スターリングAIPシステムは出力が低い低速機(4~5ノット程度)であるため、高速力を発揮する際には、従来通りのディーゼル・エレクトリック方式が用いられる。 という文があったので気になったのですが、 質問1-1『APIのみで連続可動した場合低出力=低速なのであって、潜水中も一定時間なら鉛蓄電池による高速も可能。?』 質問1-2『潜水中に電池が切れても移動しないでいる間は、APIで充電できる?』 質問2『ディーゼル・エレクトリック方式は潜水中はシュノーケル等が必要なので、深深度では無理』 という認識であっていますか? また、スターリング機関は燃料が必要ですし、液体酸素も積んでいますが 質問3『そうりゅう型で使っている燃料は何?(ディーゼル機関と共用の軽油?、それとも専用の燃料?)』 質問4「液体酸素は自力で補充できるの?(浮上して大気から補充できる?それとも母港に帰るまでは補給できない?)」 軽油+自力補充できれば、作戦期間が長く取れそうな気もしますが、別のデメリットもいくつか思いつきます。 実際はどうなっているのでしょうか?

  • ディーゼルエンジンの燃料の戻り配管について

    職場にある非常用発電機のディーゼルエンジンにはエンジンから燃料タンクに戻る「戻り配管」というのが付いています。 これはディーゼルエンジンとしては一般的な構造なんでしょうか?(私が前見たガソリンエンジンには付いていなかったと記憶しています) どうして戻り配管は必要なんでしょうか?

  • ラムスクープジェットエンジンから…

    ラムスクープジェットエンジンを使用できる段階まで加速し、余剰エネルギーを電力等として溜める、一種の空飛ぶ発電装置というのは作れない物でしょうか。半永久的にただで発電できそうな…。

  • 自家発電(非常用)のディーゼル・ガスタービンエンジンに灯油やJetA-1を使用できないのか?

    事業所が設置する自家発電用ディーゼルエンジンやガスタービンエンジンは、軽油を使用ものがあります。ディーゼルエンジンは構造上軽油を使用したほうが良いと思われますが、ガスタービンエンジンは灯油か航空用JetA-1のほうが経済的であると思います。 使用燃料を軽油と設定されるのはなぜですか。

  • ガスタービンエンジンを搭載したPHEVはいつ?

    “MI-TECH CONCEPT” の様な、ガスタービンを搭載した PHEV 若しくは EV は、いつ頃発売されるでしょうか? (⇩)下記の URL によれば、 「PHEVにとって、エンジンは動かさないときはただの重りにすぎない」 そうです。 【三菱自動車がコンパクトPHEVにガスタービンエンジンを採用する4つの理由】 https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1910/25/news049.html https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1910/25/news049_2.html そんなガスタービンエンジンを、MI-TECH CONCEPTが採用する理由は4つある。1つ目は、小型かつ軽量であることだ。発電所や航空機に用いられていることから大型のイメージもあるガスタービンエンジンだが、同出力であればガソリンエンジンよりも小さくて済む。「PHEVにとって、エンジンは動かさないときはただの重りにすぎない」(三菱自動車の説明員)。 また、 車を動かすための直接駆動力として用いるのであれば、ガソリンエンジンの方がガスタービンよりも優れていますが、 EV や PHEV 等の 電気モーター で 動く車の電気の発電用に用いるのであれば、 ガスタービンの方がガソリンエンジンよりも優れていると思います。 その証拠に、艦船などの推進動力で、電機推進を用いるものは、その電気の発電用にはガスタービンが多く用いられています。 他にも火力発電所の発電用には、多くガスタービンが用いられています。 ガソリンエンジンで発電して、その電気を推進用に用いる艦船など聞いた事がありません。 ガソリンエンジンで発電する発電施設も聞い事がありません。 よって、PHEVやEVの発電として用いるのであればガスタービンの方がガソリンエンジンよりも優れている事は間違いありません。 そこで質問があります。 “MI-TECH CONCEPT” の様なガスタービンを搭載した PHEV 若しくは EV は、いつ頃発売される様になるでしょうか? “MI-TECH CONCEPT” の様なガスタービンを搭載した PHEV 若しくは EV は、いつ頃発売される様になるか? 予想を教えて下さい。 【参考URL】 https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1910/25/news049.html そんなガスタービンエンジンを、MI-TECH CONCEPTが採用する理由は4つある。1つ目は、小型かつ軽量であることだ。発電所や航空機に用いられていることから大型のイメージもあるガスタービンエンジンだが、同出力であればガソリンエンジンよりも小さくて済む。「PHEVにとって、エンジンは動かさないときはただの重りにすぎない」(三菱自動車の説明員)。 https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1910/25/news049_2.html

  • ワームホールで永久機関は可能!?

    ワームホールが作れたと仮定してワームホールをダムの下に設置してもう片方をダムの上に設置すれば流れ出した水を再びダムに戻してその水でタービンを回して発電すれば立派な永久機関の完成となりますよね?