• ベストアンサー

1^H NMRについて

1^H NMRスペクトルで1,1-dimethylpropanethiolの構造を求めるという問題があったのですが、Sに隣接するHのシグナルが現れていなかったのですが、どうしてなのでしょうか。だれか回答お願いします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.1

そのプロトンは、たとえば、重水などと処理することによって、消失させることができますので、そのような処理を行っている可能性があります。 また、その構造は間違いないのでしょうか。チオールが酸化されてジスルフィドになっている可能性はないのでしょう。

salad152
質問者

補足

回答ありがとうございます。解答にはチオールの形で書いてあるのですが、Sに隣接するHのシグナルが表の化学シフトの範囲に入らなかったと考えてもいいのでしょうか。

その他の回答 (3)

noname#62864
noname#62864
回答No.4

何か酸でも混ざっていたりすれば、そうなる可能性が皆無とはいえませんが、普通は、δ値で0と10の間に出ます。しかも、かなり高磁場側に出るはずです。 やや、無責任な気もしますが、OHやSHのプロトンは位置が定まらないものですし、幅が広がって見えにくくなることもあります。そのために、スペクトル上でそれらが見えなくてもあまり気にしないという風潮はあります。 演習問題であれば、あまり気にしなくて良いということでしょう。

salad152
質問者

お礼

分かりました。回答ありがとうございました。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

>チオールのHのシグナルは化学シフトの範囲内に入らなかった 手元に資料がないので分らないのですが、それもあるかもしれません。 でも私には「速い交換」で何種類もの状態を取るために起きる「広幅化」の方がありそうに思えます。 重水を入れてもその量が少ないとDOHの水素とSHの水素が交換するために両者の間で広幅化が起きたり、DOHの位置が動き回ったりすることがあるからです。 m(_ _)m

salad152
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

#1のお答えにあるように、「酸化された」「交換された」可能性があります。ただ、交換されてもどこかに現れるはずですがその位置は「不定」です。 アルコールのHやアミンのHも時々変な位置に現れますのでC-Hの水素とは「ちょっと性質が違う」と考えてかかった方が無難です。また、「広幅化」していることも大いにあります。特に「交換」したときによく起きますので注意してください。 m(_ _)m

salad152
質問者

お礼

回答ありがとうございます。下の質問と同じなのですが、チオールのHのシグナルは化学シフトの範囲内に入らなかったと考えてもいいのでしょうか。

関連するQ&A

  • ジアステレオマーのNMR

    ジアステレオマーのNMR(H)について知りたいので分かる方がいましたら教えてください。 NMR測定において、エナンチオマー(RとS)はそれぞれ化学的性質が同じであるため同じスペクトルを示しますよね? これがもしジアステレオマー(R-RとR-S)の場合にはNMRスペクトルは異なって見えるのですか?つまりR-R、R-Sを当量ずつ含有したもののNMRを測定するとそれぞれのピークが見えるのですか? もしそうであるならば、R-R体とR-S体でシグナル位置がシフトしているのでしょうか、それともシグナルの形が変わるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • NMRについての問題(2)

    次に示すプロトンNMRスペクトルを持つハロアルカンの構造を考えよ。答えじゃなく考察の過程も示すこと。 (1)σ=1.0 (s,9H)、3.3 (s,2H) ppm ;C5H11Cl   (2)σ=1.9 (s,6H)、3.8 (s,2H) ppm ;C4H8Br2 初めてみる問題で、問題の解き方がよくわかりません。 ぜひおしえていただけますでしょうか? よろしくおねがいします。

  • nmr C9H12について

    図のようなnmrのスペクトルが観測された時の炭化水素C9H12の構造を教えてください。 二重結合で積分比が1の方が低磁場側に移動していると考え二重結合4つで考えていたのですがなかなかスペクトルに合った構造が見つけ出せません。よろしくお願いします。

  • NMRについて

    NMRスペクトルで3-アセチルピリジン、2-アセチルピリジンをそれぞれ同定したいのですが、この二つのNMRの違いは4つの水素のシグナルの広がりだけなのですが、どのようにしてこの二つのNMRを同定したらよいでしょうか?

  • H-NMRについて

    実験を行い、得られた試料をH-NMRによりスペクトルを得ました。 そこで質問なのですが得られた試料に副生生物も混入してしまった場合にこのスペクトル から目的生成物の存在比はわかるのでしょうか? (スペクトルから目的生成物も副生生物もなにであるかはわかっています)

  • 1H-NMRスペクトルの見方

    1H-NMRスペクトルの見方 大学の構造分析学の課題で、1H-NMRスペクトルのチャートと分子式を見て、化合物の構造を決定する問題が出されたのですが、訳わからないので協力してください>< まず、一つのピークに※が付いているのですが、これはどういう意味でしょうか?すべての問いで必ず、一つのピークに※が付いているので、溶媒由来のピークだと思うのですが、合ってますか?課題の出し方がいい加減で問題文すらなくチャートと分子式が書いてあるだけで、記号の意味の補足などはなくどういう意図で※をつけたのかわかりません。私が調べた限りでは、溶媒由来のピークに※をつける習慣はないように思うのですが、そういう習慣があるのでしょうか? 問いは、C5H12Oという分子式が与えられていて、チャートは0.8ppm付近に3重線のピーク、1.4ppm付近に5重線のピーク、1.8ppm付近に※が付いたピーク、3.3ppm付近にmと記号のついたピークが出ています。積分値は高磁場から順におよそ4:2:1:1くらいです(目分量なんであんまりあてにならないと思います。実際この比じゃ答え出ないし)。 チャートを見ると、※がついたピークを溶媒由来のピークとするなら、化学的に非等価なHは三種類存在していると思うのですが、この分子式でそういう構造は可能でしょうか?私は見つけられなかったのですが、気づいた方がいたら教えてください。よろしくお願いします。まとまりがない文章ですみません。

  • H-NMRについて

    H-NMRにおいて、スペクトルの化学シフトの置換基定数がいろんな本に書いてあるのですが、 置換アルカンにおいてニトリルについての記載が載っていません。考えなくてよいということなのでしょうか。 例えばフェニルアセトニトリルではHのピークの推測値はどのように計算できるでしょうか。

  • 1H-NMRについて

    1H-NMRスペクトルにおけるアルコールのOH基の化学シフトに比べ、 フェノールのOH基およびカルボン酸のOH基は低磁場に現れる理由を説明してください。 よろしくお願いします。

  • DMFの1H-NMRのシグナルについて

    「N,N-Dimethylformamide(DMF)をCDCl3に溶かした試料の1H-NMRを室温で測定すると、 8.0、3.0、2.9ppmのケミカルシフトに1:3:3のピークを与える」という文章があったのですが、 2つあるmethyl基のHが等価ではなかった、ということに疑問を感じました。 「アミド結合の構造上の特徴」が理由であるようなのですが、 共鳴構造くらいしか思いつかず、よく分かりません。 なぜ2本ではなく3本のピークが出るのか、教えていただけないでしょうか。 また、「温度を上げていくとシグナルが変化する」とあったのですが、 どのように変化するのか分かりません。 「温度可変NMR」という質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1838559.htmlを見ても よく理解できませんでした。 こちらも教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • グルコースの1H NMRの帰属

    DMSO溶媒にグルコースを溶かし、1H NMRをとった時6.2ppmと6.5ppmにでるシグナルはグルコースのどの部分の信号ですか。グルコースの13C NMRの帰属はネットにたくさん落ちているんですが、1H NMRの帰属が分かりません。教えてください。よろしくお願いします。