• ベストアンサー

ローカル局の方向性とは?

noname#21649の回答

noname#21649
noname#21649
回答No.1

マスコミの使命を考えてみてください。 かって第2文部省と呼ばれた某雑誌社では.農村不況(不作で食い物がなく離農・遊郭への子女売買等が行われている)時に.農村では食い物があり農村に残ると成功し財を成すなんて宣伝していました。 つまり.情報発信者にとって都合の良い内容を提示しその内容に従う人々を育成することが使命です。GHQの宣伝として使われた歌謡曲りんごの歌等はもっとも有名なないようでしょう。 情報発信源が1個所であれば.つまり.NHK1個所であった場合には多くの人々はその内容に従って行動します。ここに「大衆文化」が成立します。つまり.一つの情報源によって特定の行動をする不特定多数の人々が「大衆」となります。 もし複数の情報源が発生し.複数の考え方を宣伝したらどうなるのでしょうか。いろいろな価値概念をもち.特定の考え方を持つ人々の群れが複数発生します。ここに「分衆文化」が成立します。「紅白は演歌だけだから嫌い」ロックがいい.という特定のかぎられた集団が成立します。 このぶんしゅう効果をもっとも良く使っているのが.東京西部の鉄道会社です。ケーブルTVを使用して特定の情報を流しその内容に従った消費群を育成するのです。私が最初に気がついたのは.ハチ公物語という映画でした。該当地区では派手に宣伝しています。しかし.該当鉄道会社を離れると一切の宣伝がなくなります。該当鉄道会社は全国ネットで宣伝するだけの資金がなく.みずから管理しているマスメディアに限って宣伝していたのでした。 このような特定の人々(企業)による情報操作は.日本の近代化を築いてきた財閥では多く行われていた手法です。私が調べたのは先日破産した北海道炭坑汽船という会社です。北海道炭坑汽船がみずからの支配する従業員に対してどのような情報操作を行ってきたのかを調べて行く上で.マスメディアの使命を感じました。 同様な内容は.栃木県の下野新聞社でも考えられます。現在では市場占有率がかなり低迷していますが.かっては市場占有率45%という巨大な新聞社であり.とちぎ県内の情報統制を可能にした会社です。 ということで.多くのチャンネルの存在がより多くの人々(企業)の宣伝を容易にします。従って.情報統制をする上では.チャンネル数の多さ(地方局への割り当てが増える)が利益をもたらします。ただ.既存のTV放送やfm放送が地方に普及せず.都市部に集中していることを考えると.「都市部のローカル局」に一番の利益をもたらすでしょう。逆に農村部ではスポンサー不足と設備の維持が出来ず(下野新聞社の関連放送局とちぎTVでは経営が順調ではないようです)都市部の全国局の支配下に早い段階で達するものと考えられます。 インターモットの設備投資は自社サイト(自社いp)を作るとしても精々1000万から1億でしょう。1000万というと午後7時代で2回全国放送のスポットを流す代金です。つまり.1週間分の広告費をかけるのであれば.自社サイトを作れます。これほど低価格なマスメディアはないでしょう。宣伝においてインターネットが低コストであり.時間的制約がないことが効率のよさでしょう。

yocchan-kg
質問者

お礼

回答の詳しさ、その早さと共に感激致しました。 実例を挙げていただいたので、よりスムーズに入 っていくことが出来ました。有難うございました。

関連するQ&A

  • デジタルにしたらローカルテレビはどうなるの?

     私はまだデジタル放送に未対応な環境なんですが、既にデジタル放送に対応している環境でテレビを見ている方に聞きたいんですが、ローカルテレビもちゃんと見れていますか?  将来的にはローカル放送もデジタル放送になるんでしょうか?  私の住んでいる地域ではローカル局の電波がギリギリ入る局があって天気やその日によって入ったり入らなかったりという局があるんですが、それもデジタル放送になったらちゃんと見れるようになったりするんでしょうか?

  • 数年前のローカル番組の放送をキー局に依頼したいのですが…。

     数年前にローカル放送局で放送していた特番があるのですが、そういう番組を今になって例えば系列キー局にメール等で放送して欲しい旨を依頼してみようかと考えているのですが、常識的に考えてそういう方法はありでしょうか?  若しくは、上で「例えば系列キー局」と述べましたが、スカパーやデジタル放送のTV局への依頼も考えています。  こういうのは一体どうなのでしょうか?

  • UHF放送(ローカル局)を地デジで見る方法

    マンション住まいです。 今までアナログ放送で隣の県の地方ローカル局を見ていました。 来月新しいTVに買いかえる予定なのですが、同じマンションの人が地方ローカル局が地デジにしたら見れなくなったと言っていました。 アナログでは見れるそうです。 また、自分の県のローカル局はちゃんと映るとのこと。 この場合、室内アンテナ、UWPAのようなものを取り付ければ受信できるようになったりするのでしょうか? ネットで少し見た限り、アンテナの向きが、みたいなことがありましたが、 現行アナログでは見れている場合もアンテナの向きは関係ありますか? だとしたら、仮にベランダにアンテナ設置でデジタルローカル局が見れたとして・・・マンションに設置してあるアンテナで受信した上で、 ローカル局だけベランダのアンテナから受信とかも可能なのでしょうか? どうせなら、TVと一緒に必要な物を全て揃えたいと思っているので、必要なものがあれば教えてください。

  • 名古屋市内で他県のローカル局見られますか?

    最近、韓国ドラマブームでスカパーやBSやデジタルの局ではいろんなのが放映してます。 しかし、そのような機器を持たずに近隣のローカル局のテレビって見られるでしょうか? ちなみに私は埼玉なんですが、テレビ埼玉以外にもテレビ神奈川とMXTV東京や千葉テレビが見られる環境です。 名古屋市千種区ではどうでしょう? 知人が名古屋なんだけど、テレビにうとくてあてにならないので、どなたか教えてください。

  • 地上波のデジタル化について

    テレビの地上波のデジタル化について、前々から疑問を 持っていました。 それで、以下の質問を見つけたのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=151328 ちょっと、私の意見と違っていたので、質問させていただきます。 質問とは、ずばり、デジタル化してまで地上波が必要なのか? ということです。 インターネットのブロードバンド化が進めば、テレビ番組は インターネット経由で流れてくるのが当然の成り行きだと思います。 地上波のデジタル化が完了するころには、十分の通信速度が得られると 思います。言うまでもありませんが、インターネットのメリットは、 双方向性とオンデマンド(多チャンネル化)にあると思います。 電波を使うメリットは、同じ内容を大多数の人に送るのに効率がよい点に あると思います。 また、ハイビジョンのような情報量の多いものは、 10年後のインターネット(例えば光ファイバー)でも、難しいかもしれません。 それは、今あるような衛星放送で十分だと思います。 地上波のデジタル化するメリットは、地方TV局にしかないのではないで しょうか? 地方局の番組は系列キー局の番組を転送しているだけです。 番組の製作と流通に分けた場合、地方局は流通でほとんど儲けているのが 現状だからです。 少しある地方製作の番組は重要だと思いますが、 インターネットを経由した方が、他の地方の番組も見られて便利だと思います。 一般的にも言われていますが、私は放送と通信は融合していくと思います。 質問に戻りますが、少なからぬコストをかけてまで、地上波のデジタル化を 推進する意義はどこにあるのでしょうか? もしかしてデジタル化コストは、 案外安いのでしょうか? 衛星を打ち上げるの比べて。

  • 東京キー局 衛星放送再送信について

    東京キー局を地上デジタル放送受信困難な地域のために衛星放送で 再送信するとの情報を聞きましたが本当でしょうか? またこれは地デジ電波では地方ローカルだけしか見られない地域でも東京キー局が見られると思ってよいのでしょうか? また現在地方ローカルとCATVでもキー局再送信でもめていますが これがもし実現すればキー局ドラマ等を組み込んで放送していたローカル局に大打撃だと思いますがどうなのでしょうか? 情報をお持ちのかたご回答よろしくお願いします。

  • 地デジ送信局の調べ方

    アナログと地上波デジタルの送信局(基地局?)が同じ方向にあるか調べる為に、 http://www.mapion.co.jp/custom/D-PA/​ を見たのですが放送エリアしか見つけられませんでした。 どのようにWEBで検索すればヒットするか教えて下さい。 過去の質問一覧を「地デジ 送信局」で検索しましたが出てきませんでした。

  • 地方テレビ局の就職について悩んでいます

    現在某地方テレビ局採用試験の最終選考まで進んでいます。 ですが、地上デジタル放送の影響も手伝って、最近のローカル局は経営状態が厳しく、これからどうなるか見通しの取りにくい会社だと思うんです。 それでも相変わらず志望者も多いですし、人事の方もなんとかなるとおっしゃっていますが、本当に大丈夫なのでしょうか? これからが不安で、本当にこのまま選考を続けていってもよいのだろうか、と思ってしまいます。 みなさんはどう思われますか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 素朴な疑問

    テレビ放送で、キー局5局は衛星放送、 ローカル局は地上波といった風に分ければいいのに、 何故やらないのでしょう。インターネット放送でもいいんですけどね。 そのせいで地方と都市では大分見られる番組が異なります。 BSデジタル放送でもキー局の番組は放送されていますが、 完璧にキー局の中継しているわけではないし、 放送されていない番組もあるので微妙です。

  • 地デジ開始でBSデジタル放送局への影響は?

    基本的な質問で、失礼します。 2011年に地デジ放送がスタートしますが、ウリは高画質、 高音質などと言われています。 他にもデータ放送、双方向などがあるそうですが、 前者はBSデジタル放送のセールスポイントと同じですよね。 WOWOWなどの映画、スポーツに特化した放送局なら、高画質等 私たちユーザーが享受できるメリッは理解できるのですが、 とりわけ民放系放送局は今のままでは魅力に欠けるものに なっていくのでは?と、危惧します。 特に民放のビジネスは視聴率と密接に関係していると認識しており、 自ら多チャンネル化することで、結果視聴率も分散化、広告収入にも 影響が出る、破綻のビジネスモデル?と感じることがあります。 系列地デジとBSデジタル局は競合関係にならないのでしょうか? 今後はどのように生き残りを図っていくのでしょうか? そもそもなぜBS局をつくったのでしょうか? 今後は経営統合などありえるのでしょうか? 疑問は尽きません。ご存知の方、解説をお願い致します。