• ベストアンサー

お風呂の換気方法でもめてます・・

kyosuke19の回答

  • kyosuke19
  • ベストアンサー率9% (10/101)
回答No.1

一番いいのは、換気扇を回して、ドアは全開ではなく、 少しの隙間をあけておくことです。

関連するQ&A

  • 一軒家の風呂場の換気について

    一軒家の風呂場の換気について 一軒家のお風呂の換気について、父ともめています。 これまで何年も、換気扇30分+風呂場と脱衣所の窓全開+風呂場と脱衣所の扉全開で換気してきましたが、今週になって突然、父が「風呂場の窓もドアも締め切って換気する」と言い出して聞かないのです。父の持論としては、窓と扉を開けて換気扇を回すと外の空気が入ってきて、換気扇が湿気を吸わないとのこと。 でも、締め切って換気扇だけで浴室を乾かすなら、30分ではとても足りず、何時間でも一晩中でもつけていないとダメなのではと思います。それだったら、今までどおり窓・扉全開でさっさと換気しちゃった方が良いのではと思います。 ユニットバスで窓の無い風呂場の場合は、ドアを少し開けて換気扇をつけるのが良いと聞きましたが、我が家のように風呂場にも脱衣所にも窓があって、脱衣所のドアも基本全開で、換気の良い家の場合は、全部全開っていうのが良いのではと思います。 何が正解なんでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 風呂の換気方法

    お風呂のカビ防止のため、入った後に換気扇を回しているのですが、風呂のドアや窓を開けて換気扇を回すのと、ドアも窓も締め切って密室状態にして換気扇を回すのとではどちらがいいのでしょうか?

  • お風呂の換気について

    お風呂の換気扇は皆さんどれくらいの時間つけているのでしょうか? 最近引越しをし、お風呂場に24時間換気が無く窓もありません。 お風呂の説明書を読むと使用後は1,2時間換気をとありますが、どうもそれだけでは朝まだかなり湿気が残っています。 換気があわった後お風呂のドアを開けて寝ればいいのかもしれませんが、換気が終わる前に寝てしまう事が多いのでドアは朝まで閉めたままです。 朝まで換気扇をつけておかないとだめなのでしょうか? 良いお風呂の換気の仕方はありますか?

  • お風呂の換気

    マンションの8Fに住んでいるのですが、 風呂の窓は30センチ×40センチくらいの小窓だけです。 換気装置は別途ありますが、結構電気を使用するので、あまり使いたくありません。 そこでその窓ですが、全開にした方がよいか、半分くらいがよいか 悩んでします。 というのも、全開にすると、床面は乾くのですが、ほこりなども入ってくる。また、隅々が乾いていない。 半開だと、床面が乾ききらない。ほこりは少なく、隅は全開時より多少よい。 以前、TVで換気(空気の巡回)は、窓は少なめに開けた方がよいということを見ましたが、風呂はどうなのか? 外に面する小窓以外に入り口のドアも開けた方がよいか? 何か他によい案があれば教えてください。

  • 外出前にお風呂、(24時間)換気扇はどうするのがいいのでしょうか?

    24時間換気付きの新居に引っ越してきました。 お風呂にはタイマー付きの換気扇がついています。 主人が朝シャワーを浴びて出勤します。 (私も同時刻に家を出ます) お風呂場を使用後タイマーで数時間換気をするのですが、外出する時は 風呂のドアは閉めておくのがいいのか、開けておく方がいいのかわかりません。どちらがいいのでしょうか? 1.ドアを閉めてタイマー換気扇⇒タイマー止まるとお風呂場が湿りっきりになって、水滴などが残っていた場合カビの原因になるのではないか。 (しかしドアを閉めた状態で換気扇をやっているので効率よくお風呂場の湿気などを吸い取ってくれる気がする) 2.ドアを開けてタイマー換気扇⇒タイマー止まるとドアも開いているので 多少湿気が残っていても自然乾燥できそう。 お風呂場が湿気でこもる事がなさそう。 (しかしドアを開けた状態で数時間換気扇を稼働させるのは、効率が悪い気がする) ドアは閉めておく・開けておくどちらが家にとっていいのでしょうか? また、 3.タイマーの換気扇は何時間くらい稼働させれば充分でしょうか? 宜しければ教えて下さい。

  • お風呂の換気扇を回すと、トイレに湿気がまわる

    築10年のマンションに住んでます。 換気扇のことで質問です。お風呂から上がった後に換気扇を回すと、トイレに湿気がまわるのです。モワっと生暖かく、お風呂場のニオイがします。 そして、お風呂に入っている最中に脱衣所の換気扇を回すと(お風呂場は換気扇OFFの状態)、脱衣所に湿気が回ってきます(鏡は曇り、タオルはジメッと…)。お風呂場のドアはキッチリとしまっています。 マンションに住むのが初めてなので、「これって、マンションが高気密だから??」と主人とも話しているのですが、そうゆうものなのでしょうか?それとも何かおかしいのでしょうか? どこにも湿気を回さないために、換気扇を回すときは、脱衣所・お風呂・トイレの3つ全てを付けるようにしていますが「これって何か変よね?」と思ってます。 ちなみに、お風呂に入っている最中、お風呂場以外の換気扇(キッチン・脱衣所・トイレ)の一つでも動いていると、お風呂の換気扇から風が吹き込んできます。バスタブの真上に通気口があり、バスタブに使ってゆっくりしよう、、と思っても、真上から風が吹き込んできて、頭が冷え切ってしまい、暖まるどころではありませんT-T これはマンションの機密性がなせる業なのでしょうか?それとも、何か設置にミスでもあるのでしょうか?関係あるか分かりませんが、キッチンの換気扇は半年ほど前に新しいものに交換しています。お風呂も、ユニットバスごと半年ほど前に新品交換しています。脱衣所とトイレの換気扇は10年選手です。 こう書いてみて、結局、お風呂場の換気扇が何か変なんじゃない?って思ったのですが、どうなのでしょうか??

  • お風呂の換気扇

    きになることがあって質問します。 お風呂の換気扇ですが、入浴後つけっぱなしで ドアを閉め、ほとんどかわいた頃に ドアを開けて換気扇は消してます。 ところが、今日友だちに 換気扇をつけてるときも、ドアは開けてるほうがいいよ といわれました。 うーん、前にテレビで「換気扇を使うときはドアは閉めた方がいい。」ときいた気がするのですが?? まちがってたのかな?と、きになり出しました。 本当はどちらが有効でしょうか? ちなみに、風呂場には窓が有りません。 宜しくお願いします。

  • 洗面室+浴室の効果的な換気方法

    賃貸マンションから戸建に引越します。洗面室には小さな押し倒し窓が1箇所、浴室には細長いジャロジーが1箇所あります。 カビや湿気予防に効果的な換気方法としては、入浴後にシャワーで全体に水をまいて熱をさます。その後ジャロジーを全開にして換気扇をまわす。(浴乾は付いていません)洗面室の窓も全開する。 上記の方法で良いのでしょうか?又、浴室のドアは少々開けておく方が効果的でしょうか?就寝前の入浴後は浴室の換気扇は朝までつけっ放しでしょうか?換気扇をつけている時間は最低でとのくらい必要でしょうか? ?が多くてすみません。現在は賃貸マンションなので浴室は勿論洗面室にも窓は無く、朝まで浴室換気扇のみです。(浴室ドアは閉めたまま)当然いつも湿っぽい感じがして浴室もカビが多いので困っています。

  • 風呂の換気扇の正しい使用法

    父は、風呂を利用した後に、換気扇のスイッチを入れると同時に、ドアを全開にします。 理由は、換気扇とドアを併用することで、早く浴室が乾燥されるというのです。 しかし、それでは、浴室外の他の部屋(キッチン)に湿気が行ってしまって、トータルでは換気にならないと思うのです。 個人的には、他の部屋へのドアを閉めて、窓を空け、戸外に湿気を出さないと、換気の意味がないと思うのですが、みなさんはどう思われますか? 私がやめてと言っても、いつも喧嘩になってしまいます。自分が正しいと思い込んでいる父に、正当な理由で説明したいのですが、私の考えが正しいかも自信がありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • トイレ・風呂場の換気扇について!!!!

    どこのご家庭にもある換気扇。とくに・・・ ●トイレと風呂場の換気扇・・うちは、築10年マンションで入居して1年目ですが、 トイレは当然、小窓がないし湿気がすご~くあって、トイレのサンダルが、3ケ月周期でカビで、真っ白になっちゃいます。便座カバーも、すぐに湿っぽくなってしまう・・・知人に話せば、「うちは換気扇一日中つけっぱだよ!」と言います。 それが一番なんだろうけど、安月給の私には、こたえるな~!ということで、一日トイレの換気扇をつけるのは、お風呂に入る時につけ、出て30分~1時間経って風呂場の熱気がないのを確認しては換気扇を止め、風呂場のドアを換気のため、全開にして開けときます。。 換気扇を止める一番の理由が電気代がかかるとおもい、止めてしまいます。ちなみに、うちの換気扇は、トイレと風呂場がつながっていまして、スイッチ1回押す行為で、トイレと風呂場の換気扇が回るシステムです。 今知りたい事はいったい一日中、トイレ兼風呂場の換気扇を回せば1ケ月後の電気料金がどれくらい加算するか?ということです。業界に精通している方!教えて下さい。 又、風呂上がり(カビ防止のため)からどの位の時間換気扇をつけとくのが、理想的なのでしょうか。実践するよう努力しますので教えて下さい。 みなさんのご家庭では、トイレの換気扇はつけっぱなしにしてますか? 風呂場からでてから、どの位の時間換気扇をつけていますか? 皆様のお声お待ちしております。