• 締切済み

巨木の枯らし方

毎年毎年葉っぱや花で困っている、大きなクヌギの木を枯らしたいのですが、いい方法があれば教えてください。

みんなの回答

  • mee72524
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

巨木を枯らしてからの処分の仕方はお決めなのですか。枯らし方について除草剤を注入する意見が多々見られますが、発芽力の強い木は、根元から伐採しても、除草剤を注入しても、木の生命力は、地中の根から沢山の発芽をおこないます。私が試した方法は、立木でしたら木の根元近くに穴を、伐採した後でしたら切り口に穴を親指大にあけ、灯油を7日間ごとにスポイドで何回か注入し、注入の後、ビニ-ルなどで蓋をします。巨木でしたら200cc程度の灯油が必要と思います。灯油で枯れた根は、完全に枯れますから取り除くことも比較的容易になります。ただ巨木の伐採はプロに依頼されないと危険ではありませんか。次に木も生き物です。伐採にしても枯らすにしても、命を絶つのですから、お酒と塩でお清めの儀式をし、謝罪し樹木に祈りを捧げて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ドラスティックな方法ですと、穴を開けてグリホサートという除草剤を注入する方法があります。萌芽性の強いものには有効です。#3の巻き枯らしと併用する場合もあります。 クヌギも樹齢によっては、けっこう根から萌芽しますから。

参考URL:
http://www.roundupjp.com/scene/8/index2.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minofenv
  • ベストアンサー率23% (76/328)
回答No.4

切り倒さずに枯らす方法として、巻き枯らしという方法があります。 樹皮をある程度の幅で、一周めくるのです。 木は樹皮のすぐ下部に葉で作られた栄養を根に運ぶ層があるので、樹皮を一周してはがすと、栄養が根の部分に運ばれなくなり、その後根から上に水分が運ばれなくなるため、枯れます。 また、巻き枯らしをすると、木の水分が抜けて軽くなるため、その後切り倒す場合に、簡単・安全に切り倒すことができます。切り倒しは林業で一番危険な作業なので、自分でチェーンソーで切り倒すのは、やめたほうが良いです。一般人は受け口や追い口のような切り方も知らないと思いますので。 巻き枯らしは林業ではポピュラーな方法です。この時期なら樹皮もはがしやすいので、ぜひおすすめします。

参考URL:
http://www.pref.kochi.jp/~seisaku/nakamura/team%20page/makikarasiland/makikarasi%20b.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik660
  • ベストアンサー率15% (120/774)
回答No.3

俺も枯らすより切り倒した方がいいと思いますよ。 植木屋に言えば喜んで切り倒してくれますよ。有 料ですが・・・・。 それかホームセンターでガソリン式のチェーンソ ー貸してくれますよ。有料ですが。 枯れたまま放っておくとアリが巣を作ったり見た 目にも悪いし良いことはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

切り倒して下さい。それが最も安全で確実です。 切り倒さずに枯らすとなると、枝をぜんぶ打ち払うか、周囲の地面を広範囲に掘り起こして根をすべて切るか、毒性のある強力な薬剤を使う事になります。 枝をぜんぶ打ち払うには専門家による高所作業が必要ですし、根切りや薬剤使用では木の周囲の広範囲が「不毛の地」になるので実現不可能だと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113407
noname#113407
回答No.1

家の裏にでっかいむくの木がありましたが根元付近が朽ちてき、危険を伴いますからでっかいレッカーで朽ちてる枝を吊り上げ専門の業者さんに処理していただきました。 安全第一です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近所にアジサイの巨木!?

    自宅近所に20m以上はあると思われる、大きな木があります。木の上のほうでは花が咲いており「何の木かなぁ」と、思っていました。 先日、その木を良く見ると、葉っぱもお花もアジサイそっくりでした。でも、今までにこんなに大きなアジサイを見たことはありません。 近所にあるのはアジサイでしょうか?アジサイはどのくらいまで大きくなるものなのでしょうか?また、アジサイに良く似ている花や葉の大きな木があるのでしょうか? 植物について知っている方、どうか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 栗の木に花を咲かせる方法は?

    15年以上経った栗の木が道路に面して立っています。 毎年初冬に剪定をしてもらっているのですがある年大きく剪定をしたら 翌年は葉だけ茂って花が咲かなくなりました。 それまでは花が咲いて実もなっていました。 今年も剪定した木全体に葉っぱが密生してきました。 この葉っぱを少なくしたら花が咲きますか。 花を咲かせる方法をお教え下さい。

  • ハンカチの木の花が咲きません。

    ハンカチの木を12年位前に植えたのですが いまだ花がつきません。花がつくまでに10年くらいかかると聞きましたが まだ花がつきません。何かがおかしいのでしょうか。毎年葉っぱだけです。 木のほうはかなり大きいほうです

  • 樹液を止める方法を教えてください!

    クヌギの木の樹液を止める方法を教えてください! 毎年。。。毎年。。。 敷地内にも関わらず この時期になると昆虫採集をする人達の不法侵入に 困っています! 人間に何度注意しても平気で入って来るので クヌギの木の樹液を止めて、虫を寄せない方法を 思いつきました! 是非、樹液の止める方法を教えてください!

  • 藤の花が咲かないこともある?

    賃貸の家の玄関脇にある”藤”の木ですが ここに住んで4回目の春を迎えましたが この藤の木、葉っぱばかりしげって、花が一向に咲きません。 もう一本庭にある藤には毎年これでもかってくらい花がつきます。 藤の中にも、花を咲かせない、葉っぱだけの藤の木というのがあるのですか? それとも私の手入れの仕方(秋口に適当に剪定)がいけないのでしょうか? どなたかおしえてください。

  • 桜の木(花が咲かない)

    自宅前に20数年前から街路樹として植えてある桜の木が葉桜で今年初めて上の方の枝に2から3個位花が咲きました。今まで葉っぱばかりだと思っていたので気が付きませんでしたが、 これから木全体に花が咲くのでしょうか? 偶々今年花が咲いたのでしょうか? 毎年花が咲くようにするのに何かやることはありますか?

  • 花ももの咲いた花の数が去年の5分の1でした。

    毎年沢山の花をつけて、美しく咲いてくれる花桃の木の花が、今年は、いつもの5分の1位の花を咲かせただけで、あっという間に散ってしまい葉っぱだけになってしまいました。確かに去年はいつもの年より、バサバサと切ってしまいました。切った後に消毒をしなかったのが悪かったのでしょうか?また、別の理由でしょうか?もし消毒をしなかったのが理由だとしたら、どのように消毒をしたら良いのでしょうか、消毒の方法も良く解りません、教えていただきたく質問しました。宜しく、お願いいたします。

  • この花の名前、教えてください

    毎年、この季節(4月)頃、画像のような花が咲きます。おおよそ2-3メートルの木の枝の先に筒状の花が付きます。色は葉っぱと同じ緑です。ほのかな香りがします。

  • お隣の巨木をどうにかしたい

    2年前に建売を購入したものです。お隣の木がこの2年で相当伸び、いろいろ調べた結果、ヤマモモの木であることが分かりました。(現在4メートル近くです)最終的には15メートルから20メートルになります。 建売のメーカーには最初から大きくなる木は迷惑だからやめてほしいとお願いしてあったのですが、分からず境界線ギリギリに植えてしまったようです。 お隣さんは無頓着な方で、一度も手入れはしれくれませんし、鳥が巣を作って我が家が出入りする際、威嚇してきます。また、実や花・葉が我が家のアプローチを汚し掃除も大変です。 犬の糞の始末も出来ず、道にゴミをまきちらし、誤送された郵便物は捨ててしまう方です。 1坪ほどしかない隣の庭のどこに移動してもあまり変わりはなさそうです。 何か良い手立ては無いか回答宜しくお願い致します。

  • 毎年春にこのチューリップにた葉っぱが出てきますが特に花が咲くわけでなく

    毎年春にこのチューリップにた葉っぱが出てきますが特に花が咲くわけでなくいつの間にか枯れてしまいます。 この愛想のない植物は何でしょうか。花を咲かせる方法はあるのでしょうか。教えてください。

このQ&Aのポイント
  • TS6230の給紙トレーの奥の右から1番目のプラスチックが折れてしまっています。このため、給紙ができない状況です。
  • 給紙トレーだけを交換することはできるのでしょうか?
  • キヤノン製品に詳しい方、解決方法を教えてください!
回答を見る