• ベストアンサー

子犬を迎える時期について

2211loveの回答

  • 2211love
  • ベストアンサー率42% (42/100)
回答No.1

妹サンとは状況が違うのですが 私は今、ダンナと猫2匹犬1匹と暮らしています。 結婚で地元から新幹線で3時間の所に嫁いできました。 土地勘も知り合いも全くなく、ダンナの帰りも遅く・・・(子供はできれば欲しいと思っていますが)結婚後1ヶ月に猫を飼うことにしました。縁があって兄弟で2匹。 円形脱毛ができたり、いろいろな事が楽しくなかったり、人と話したくない(ダンナとも話せば八つ当たりや冷めた会話になる)何もしたくない等今思えば軽い鬱でした。 でも猫達の温もりがが支えてくれました。 だんだん猫のご飯やグッズ、病院を探す為に道を覚え、その情報を得る為に話した人と知り合いになれました。 私の場合、犬は大事な大事なペットだけど、今の猫達は私を救ってくれた恩人です。今はもう強くなっていて、夫婦喧嘩でカチンと来たときの「家出願望」を阻止してくれている猫達です(笑) ウチは夏頃引越しを控えてますし(ペットのストレスがあるかも)、子供も希望していますが(アレルギーの心配もでるかも)、今前向きでいられるのは・・・と考えるといなければなんて絶対思いません。心配があるときにはココで相談しちゃいますし、頑張れます。 こんな奴もいるよ~くらいに書かせていただきました。

nayamiookimama
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました。 2匹のかわいいネコちゃん達に癒されたとのこと 良かったですね。 妹の彼もその様な効果を期待して妹を応援してくれているようですが 私はやはり命あるもの、10年以上生活を共にするものを迎え入れるには今の状況はどうなのかな?と心配なのです…。

関連するQ&A

  • 生まれた子犬を残したい!!でも…

    現在、我が家はパグ(♂1・♀1)2匹を飼っています!! 我が家の住まいは、ペット可マンションですが飼育許可頭数は、犬の場合「1匹まで」と決まっています。 ですが、不動産屋(知り合い)に相談した所 「あまり吠えない子ならばれないから大丈夫じゃない?」 と言うことで入居を許可してくれました!! ただ、管理会社や大家さんには内緒です。 入居当初から2匹飼育していましたが、今度の2月で契約の更新が来るので、遅くても2月には引越しをする予定です。 また、条件の揃った物件があれば今からでも引越しをする気ではいます!! また、我が家は家の中で放し飼いにしています。 出かけるときも、ゲージやサークルは使っていません。 現在パグは、♂♀共に1才半ほどで3月半ばに交配し、現在妊娠45日前後です。 5月の半ばに出産予定です。 いまから、すぐに引越しは難しいので我が家で出産させる予定です。 パグを飼い始めてから、いつも子犬が産まれたら1番最初に生まれてきた子犬を我が家に残そうと、話してきました。 ですが先日、知合いの家(彼の上司の家)に彼と一緒にお邪魔したのですが、その時子犬が産まれるときの話をしたら “生まれた子犬を残したい気持ちは解るが、今の環境からすると子犬は残せないだろ” と言われ、 “残すとしても虚勢・不妊手術をしなきゃ無理だから、4年後くらいに生まれた子犬を残すようにして、今回の子は飼うのを諦めた方がいいよ” といわれました。 彼は、残したい気持ちも解るが、最後の出産のときに生まれた子を残そうと言ってきました。 ですが、私的には1番最初に生まれた子で無ければいやなのです。 一番初めに感動的な再会をした子犬が、やはり一番残したいです。 たとえそれがどんな子であっても… 他の子犬は要らないと言うわけではないですし、もちろん今の段階で知人に譲るのが決まっている子もいます。 それに、私は今いる2匹の子がまた次に本当に生んでくれるのかどうかもわからないと考えているので… 今のままならもちろん次のチャンスもあると思いますが、毎回のヒートで交配させるつもりは無いので… 私は、残す場合に生まれてきた子の避妊や虚勢は少し考えていますが、出来ればさせたくありません。 生まれてきたままの姿で一生をおくってもらえるならそれが一番だと思います。 ただ、近親相姦などの形は避けたいので、やはり避妊や虚勢は一つの手段としては考えています。 彼は、 「避妊・虚勢は絶対させたくないし、近親相姦もさせたくないから残すのは反対。生まれてきたからには、子供を欲しいと思うのが当たり前だからそれが出来ない環境におくのはかわいそうだ」 と言っていて、もし今後子犬を残すとしたら 「今いる♀犬が最後(4歳になった時くらいで)の出産をしたときに、子犬を残して出産を終えた母犬を避妊手術すればいい。」 と言います。 確かに、私も避妊や虚勢はさせたくありません。 でも、1番最初に生まれたきた子だけは残したい。 と思っている気持ちは変わりません。 彼に言わせれば、 「避妊・虚勢は人間のエゴだ。自分が俺と一緒にいるのに子供を欲しいと思わないのか?自分が勝手に避妊されてたときのことを考えろ」 と言われてしまいました… 近親相姦にはしたくない。でも虚勢・避妊手術は可哀想。 子犬を残さないのが一番の方法だ。とおっしゃられるのが一般的だと思いますが、1番最初の子は残したいんです。 犬なので人間のように言ってわかるわけでもないし、コンドームやピルがあるわけでもないです。 何かいい避妊方法や解決策が無いでしょうか? 皆さんの経験談や解決策、避妊方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 赤ちゃんと子犬

    生後1ヶ月半の子犬を飼った直後に、妊娠が発覚しました。 これからの出産・育児を考えると、人間の赤ちゃんと子犬の世話を両方やっていく自信は夫婦ともどもありません。 泣く泣く子犬を手放そうと考えていますが、いい方法はないでしょうか? ちなみに夫婦二人暮らしで親と同居は難しいです。

    • 締切済み
  • 仔犬を里子へ出す時期について

    我が家のトイプードルが5匹の仔犬を出産しました。 しかし、自分でお産が出来ずに帝王切開での出産となり、その後は育児放棄です。 ミルクやりの際は私が母犬を押さえ付けてあげていました。 仔犬の入っているゲージに入れると仔犬から逃げ回り、しつこい仔犬には噛み付きにいくので一緒にはできません。 そこで質問なのですが、通常は仔犬と母犬は生後3ヶ月ほど一緒にしておく方が良いといわれますが、このような状態ですので、2ヶ月程で里子に出しても良いのでしょうか? それとも兄妹犬とだけでも一緒にしておいた方が良いのでしょうか? どなた様かお教え頂けませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔犬の引き取り時期

    仔犬の引き取り時期なのですが、 昨日、マルチーズ(2010.12.18生まれ)の仔犬が我が家の一員となりました。とっても元気な女の子です。  同じブリーダーさんのところでトイプードルの男の子も我が家に迎え入れることになりました。 引き取り予定日が今月、3月19日です。その日で生後45日目です。 時期的に早いでしょうか?ブリーダーさんは問題ないようなことをおっしゃっていましたが・・・。 ブリーダーさんのところと我が家は目と鼻の先で何かあったらすぐに対応しますよとおっしゃっていただいています。 因みにその子はひとりっこです。マルチーズの方は3兄弟で昨日の引き取りまで兄弟同士ワイワイやっていました。 ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 結婚時期はこのままでいい?

    こんにちは。 来年夏結婚予定の者です。 結婚するにあたり、気になることが出来たので、意見をお願いします。 彼の妹の妊娠が発覚しました。 彼氏の子供だそうです。 出産する場合、忙しい時期に私たちの結婚式が重なってしまうことになります。 彼のご両親も、娘の出産と息子の結婚が同時期にあると、忙しく大変な思いをするのでは?と、気にかかります。 (彼の妹が出産前に結婚するとなるとさらに大変です。) 来年の夏はまだ先ですし、時期をずらした方がいいのでしょうか。 みなさんなら、どうされますか? ご意見をお願いします。

  • ♀犬の寿命について

    妊娠を経験した犬としていない犬の寿命は違いますか。妊娠・出産はストレスになると聞きますが寿命が縮むのでしょうか。妊娠・出産後避妊手術をすれば病気は予防できますが、それでも寿命に違いが出てくるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬のことで・・・

    我が家の愛犬はシーズーの二歳の女の子です。 小さい頃に犬同士との交流がなかったため 現在、散歩に出て犬に会うたびに吠えてしまい散歩にもなりません。 相手の飼主やワン子にも迷惑がかかってしまうので、散歩に行くのが億劫になってしまいます。 ドッグランなどに連れて行っても相手の犬に噛み付こうとしたり吠えたりとドッグランにも 連れて行けなくなってしまいました。犬同士と仲良く遊ばせたりするにはどうすれば いいのでしょうか?しつけ教室に通えば犬と仲良くなれるでしょうか?

    • 締切済み
  • 妊娠と子犬

    現在妊娠8ヶ月の初産婦です。 主人が家を購入した時からずっと犬を飼いたいと言ってました。 色々とあり生後4ヶ月の子犬と出会ったのですが今から犬を飼うのはやはり無謀でしょうか? 出産の時は子犬は生後6ヶ月ですがどう思いますか? 私自身は小学生の頃子犬から犬を飼っていた経験がありますが、特にトイトレや躾で今のわんちゃんに苦労した経験が無く、ただ、散歩やその他病院代など犬を飼うことはとても大変な事というのを知っているので余計飼うべきか悩んでます。 もちろん大変だったけど、一緒にいると癒されたり楽しいこともたくさんありました! 主人は元から家事など分担してやってくれます。 主人の方が犬を飼いたい気持ちが強く、何度も世話をきちんとできるのか、躾もできるのか、産まれるまでは私も躾などできる限りの事は世話していくつもりだが、自分自身は出産後は時間に余裕が無くなる話もして何度も確認しました。 主人は大丈夫、きちんとやる。と言ってくれてますが、今まで通りの家事に犬の世話、少しは育児の協力も…と考えたら負担が大きいのでは?とも感じてます。 何度も話し合っています。 妊婦、ましてや後2ヶ月で出産なのに子犬を飼うことはできるのでしょうか? 私が考えすぎなのでしょうか? 実際に同じような経験の方など様々なご意見お聞かせいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 犬の散歩

    いつもお世話になっています。 今回も柴犬の件で教えていただきたいのですが・・・ 柴犬・オス・6ヶ月なんですが、 犬でも散歩したくないという子もいるのでしょうか? 小型犬で、室内での放し飼いだとそれだけでも運動量は足りるので 散歩は無理にしなくてもいいというのは聞いたことありますが、 我が家の柴ワンはもう7kg~8kgでそれなりの大きさです。 散歩に行き始めは、近所の大好きなおばさんの所へ喜んでいくのですが、5分も歩かない内に立ち止まり、両前足を私のひざあたりにあげて「帰ろう?」と言わんばかりに見つめてきます。家にたどり着くまで何度もします。いつもそれを無視して近所一周して帰りますが・・・ やはり行きたくない子もいるのでしょうか? 一時期、主人が犬が行きたがらないとの事で行かなかった時期もあったのですが、柴ワンにストレスはたまらないのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご助言お願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の行動について

    子犬の行動について悩んでいます。 アメリカンコッカースパニエルのオス(3ヶ月)を飼っています。 この時期は仕方ないことかもしれませんが、噛み癖がひどいと思っています。 例えば、人間が立ち上がり歩き出すと、人間の足やスリッパに噛みついてきます。 また、特に何をしていなくても子犬自身が一人で急に興奮し始め、噛みついてくることや 子犬用のおもちゃで遊んであげている時にも、人間の手を噛みつくことがあります。 かなり強く噛みついてくるため、手がボロボロで血だらけになっています。 私が思うに、家を留守にする日中はサークルの中に閉じ込めているため 子犬自身もストレスが溜まっており、それでこういった噛みつき行動になっているのかもしれないと感じています。 また、それほど長い時間遊んであげられているわけでないことも理由の1つかと思っています。 この私の推察は間違ってないでしょうか。 いずれにせよ、我が家の子犬のこうした行動に対処する方法を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー