• ベストアンサー

友人とソリが合わない気がします。。

こんにちは。私には、短大入学当初から親しくしている友人Eがいます。その子はとてもおっとりとした印象の子で、共通の友達がいたことから仲良くなりました。しかし。。Eは独り言の様なものが多いのですが、自分で自覚がないのか、それに答えると、訳のわからない受け答えをされます。サークルで県外に出た時に市民球場で「スポーツ観戦したーい」と言っていたので「うんうん、私も行ってみたい!楽しそうだよね」と言うと「今度行かない!?」と盛り上がり、その後すぐショッピング街が見えたので「おお、ショッピングもしたいね!服が私たちを呼んでる~笑」と微笑みながら言うと、急になかなか強い力でぼかっと殴られ、「何言ってるの?今度行けばいいじゃん。今はサークルで来てるんだからさ。後で終わったら。ね」と言われました。そんなに腹が立つ訳ではないのですが、反応に困るのです。関係ないかもしれないのですが、彼女は一人っ子で、親御さんもかなりEを溺愛している様です。私は末っ子で、親は厳しい方です。  私がおかしいのでしょうか?どこかで甘えているのでしょうか? 私としては、まだ知り合ってあまり経っていない事もあるし、グループで行動している時ならともかく、二人きりでいる時に独り言を言われたり、溜め息をつかれたりしていると辛いです。それに、気のせいかもしれませんが。。彼女がした事と同じ事を私がすると、彼女は怒るかつっこみを入れます。(E「疲れた。はあ~」と溜め息をついたので私も「はあ~」と言うと、「溜め息やめな」)いつも話を合わせているだけなのに、あきれた様に返事を返されます。。天然というやつなのでしょうか。それとも、今私が辛い事、質問をしている事自体間違いなのでしょうか。本当にさっぱり分かりません。。どなたかご意見お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tgrace
  • ベストアンサー率41% (97/233)
回答No.3

No.2 です。再度の書き込みをお許し下さい。 そうですよね。お母様がおっしゃるとおり、 我慢が必要なことも、たくさんあると思います。 社会に出ると、苦手な人とも話さねばならない場面もあると思います。 しかし、Eさんの件は、「そばにいて楽しくない」お付き合いであれば、 「表面上のお付き合い」にとどめて、サラッと処理する。 こういうかわし方が出来るようになると、 将来、役に立つと思いますよ。 そして、本当に心の通じる友達をたくさん作る。 こちらにエネルギーを使うことが、何よりも大切だと思います。 すべての人と、上手く付き合うなんて、(理想ですが) どんなに素晴らしい人でも(批判されたりするはずですし) 無理だと思います。 わかりあえる、一生の友達を作れる時期でもあるはずです。 蛇足ですが、斉藤孝さん(声に出して読みたい日本語の著者)が 若い方向けに出されている本に、 「そんな友だちなら、いなくたっていいじゃないか!齋藤孝の「ガツンと一発」シリーズ 第(3)巻 」や、 「友だちいないと不安だ症候群につける薬」という本があります。 学生時代の友達付き合いのヒントになると思います。 アマゾンというネット書店のサイトで検索すると、 内容がかなりわかりますので、ご参考までに。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/
sora2160
質問者

お礼

ありがとうございます!!お礼が二ヶ月以上遅くなってしまったことなんてお詫びをしたらいいでしょうか。本当に本当に申し訳ありません。  お礼は遅くなってしまいましたがtgraceさんの回答は何度も読み返していました。そして、その度に勇気と元気をいただきました。 <本当に心の通じる友達をたくさん作る。 こちらにエネルギーを使うことが、何よりも大切だと思います。 すべての人と、上手く付き合うなんて、(理想ですが)どんなに素晴らしい人でも(批判されたりするはずですし)無理だと思います。わかりあえる、一生の友達を作れる時期でもあるはずです。  この言葉のおかげで、今はその友人との仲もたいへん良くなり、(必ず状況が良くなったらお礼を書こうと思っていたんです^^)今では周りで人間関係の事で悩む人達にtgraceさんから頂いた言葉を今度は私が掛けて上げています。tgraceさんを、私の従姉妹のお姉さんと言う事にして^^(勝手にすみません)無理に仲良くしようとせずに、心の通じる友人を作るために、自分の心をオープンにしたら。。すごく気が楽になるんだなって気がつきました。tgraceさんのお言葉があったから今こんなに落ち着いていられるんです。tgraceさんは高い人格を持った方と思います。ここまで相手を思いやることって出来ないですし、tgraceさんが相手を本当に思いやる心を持っているからこそこんなお馬鹿な私にも言葉がしっかり、伝わってきたのだと思います。そんなtgraceさんとの出逢いに感謝します。 本当に本当に感謝しています。 いつかtgraceさんと機会があれば又交流したいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tgrace
  • ベストアンサー率41% (97/233)
回答No.2

Eさんの態度は、やんわりと?傷つけられますよね。 しかも、質問者さんは「ソリが合わない」と感じていらっしゃるのですね。 でしたら、「ソリの合う友人」と楽しい時間を過ごして頂きたいです。 まず、Eさんは人として尊敬できますか? Eさんから、思いやりを感じますか? 趣味があったり、冗談を言い合ったり、同じような場所へ出かけるのは、 同世代であれば、簡単にあわせることが出来ます。 でも、会話がちぐはぐで、通じていなくて、人を馬鹿にしているような印象を受ける人と、大事な学生時代を(不満を感じながら)過ごすのは、私のような中年世代からすると、とても「もったいない」と思います(すみません、オバサンです)。 その人に忠告しても、その人はあまり変わらないと思います。 変わらないどころか、逆切れされるかもしれません。 だったら、適度な距離を置いて、もっと気の合う人と 心の通じるお付き合いを楽しんで下さい。 そういう人(ソリの合う人、合わない人)はどこにでもいますよ。

sora2160
質問者

お礼

ありがとうございます。;; tgraceさんのお言葉にすごく励まされました。 やはりお付き合いを避けるべきなんでしょうね。 母親に相談したところ、どこかで割り切って我慢しなさい、言われました。できればEと一緒にいたくないのが本音ですが、本当にそれでいいのか何だか分からなくなってきてしまいました。。 Eには友人が、多くはないですが少なくはない数程いて、それなのに私はEと普通に話せない事が、私に原因があるのでは、と感じさせます涙  短大なので、2年後には就職なのですが、こんな風に友人を選り好みしている様では、仕事でも困るかもしれません。せっかくアドバイスを頂いて解決しかけたのですが、またしばらく悩みそうで申し訳ないです。。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catonroof
  • ベストアンサー率24% (66/274)
回答No.1

「天然」といえば聞こえはいいですけど、要するに「鈍感、無神経」なだけです。また若い子特有の「他人に対する思いやりのなさ」も見えます。 気にしないで付き合えればいいのですが、気になるようでしたら、交際しない方がいいです。質問者さんが傷つくだけです。今は、まだ知り合って、まもないでしょうから小さな違和感で済みますが、そのうち質問者さんは、夜も眠れないくらい不愉快になる出来事が起こるでしょう。しかし相手は全く気にしません。早めにそお~っと距離を置いた方が良いです。

sora2160
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 正直かなり悩みになっていたので助かります;; サークルに誘われ、学校への通学も一緒にしてくれと誘われ、着実に一緒に行動する機会が多くなって来ていますが。。少しずつ距離を置いていこうと思います。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小言が気になる

    僕はサークルみたいなもので 楽器を演奏しているのですが、その仲間の中に困った人がいます。 一応僕がリーダーで、後輩や同級生に「ここはこうしたほうがいいよ」とアドバイスするのですが、 後輩はわかってくれるのですが、 同級生の子は何か僕のアドバイスに不満があるようで 耳に入れてくれません。別に、「こうしなさい」と言っている訳ではなくただ提案しているだけなのですが、どうも、この子にしたら、僕がリーダーであることに納得がいっていないのでしょう、僕の指示(アドバイス)に従うのが嫌みたいです。 それだけならいいのですが、 そのあと何かぶつぶつと独り言を言うのです。 どうせなら、直接僕にはっきりと言って欲しいのですが…。 その子は他の人にはそんなことはしないんです。 僕が弱く見られているのでしょうか。 こういう場合は僕はどうすればよいのでしょうか。

  • 子供の独り言

    最近14歳の娘の独り言が増えてきています。 普段の会話のような声なので 周りの者には 独り言には聞こえない事が多いです。  自分では 独り言を言っている自覚が無いので、「そんなこと言っていない。何も言っていないのに変のこと言わないでよ。」と怒ります。 頭の中で考えている事をついつい口に出していると認めようとしません。 大体 不平不満を言っているので聞いた方は気分が悪くなります。 これは一時的のものなのでしょうか? このまま、大人になると人間関係が上手くいかないのではと心配です。 3人姉妹の末っ子です。 姉達は大学生で 一緒に住んでいません。 末っ子の所為か 親にベッタリのところがあります。 TVを見ている時は 両親の間に座りたがります。 特におしゃべりではないですが 無口でもありません。 言いたい事は はっきりと言うタイプです。

  • とっても気になってます(><)

    今、自分にはとても気になってる好きな人がいます。それは同じ大学のサークルの後輩です。前期の間は新勧時期である4月と新勧合宿位しか新入生と接する機会はないのですが、その時に話をしたりしてとっても良い子だなぁと思ってました。その後、後期の活動に入るまでの間は新入生は新入生だけで仲良くなるために活動する事になっているので(そういうサークルの仕組みなんです)全然話したりは出来なかったです(><) が、先日サークルのみんなで毎年花火大会に行った時にその子も来ていて、帰りにたまたまずっと一緒に帰る事が出来て話していて、今もやっぱりとっても気になってる自分がいました。ほとんど自分の一目惚れ状態で、長い時間話をした事も多くないので先ずもっと仲良くなりたいなと思ってます。メールアドレスはサークル内で配布される個人連絡先が載ってる冊子があるので知ってはいますが突然メール出来る訳もなく、これから夏休みで8月末までは帰省したりであったりたぶん出来ません。8月末になれば合宿もあるのでなにかとチャンスも増えるのですが。 出来ればメールしたりして仲良くなりたいなと思ってます。どうしたらよいでしょうか? 話が散漫になって分かりにくくてすいません!!

  • 友人が気になってしかたありません。(長文です)

    ちょっとあやふやな質問なんですが、最近友人たちの事が気になってしまいます。 大学で一応仲良くしていた友人が4人居たのですが、もともとその友人達とは私だけ価値観の違いが著しく、私だけ飲み会に誘われなかったりしていていました。 確かに私はお酒は飲みませんし、またそんな気も無く場をしらけさせてしまうことも多く、話題も彼女達とは趣味好みの範囲では全然話があわないため、彼女達が私を誘わないのも仕方ないと判ってはいるのですがどうしても寂しいというか嫌な気持ちになってしまっていたのです。 またその友人の1人は私のすぐ隣の家に一人暮らししているのでその子が夜飲み会に出かけるようなそぶりをするだけで気になってしまって、最近はついその子が夜に家にいるかとか気になってしまいます。(まるでプチストーカーです) そんな時に4人が同じサークルに入り、彼女達だけの共通の友人ができてしまって完全に私だけ蚊帳の外になってしまい、彼女達が飲み会したとか遊んだとかサークルの話とかを聞くとすごく嫌な気持ちになってしまうのです。 こういうのって仕方ないのもわかってるのですが、その子たちが楽しそうにしてるだけで嫌な気持ちになってしまう自分が嫌で辛いです。 他に友達も作ろうかと思ったのですが、色々な事情で難しいのと、一人暮らしなために大学以外の友人は遠く、今現在身近にいる友人は大学の4人のみといった感じになってしまっているのにこんな状況なのでホームシックも重なり少し精神不安定になってしまっています。 こんなかんじで友達が飲み会に行ったとか、隣に住んでる友人が夜家に居ない時とか、友人たちがサークルの話をしているときとかに毎回もやもやしてしまってもうどうすればその友人達の事を気にしなくなるのかわかりません。 どうすれば良いのでしょうか…よろしくお願いいたします。

  • 自慢する友人

    私の友人にずっと自慢してくる人がいます。 何でも誇張して話す癖があって、例えば、彼女の周りの人間はみんな彼女を信頼して、大きな仕事を任せてくれるとか、後継者として考えてくれているなどと言います。 しかし実際は職場では「大丈夫か?」といった目で見られていて、パワハラも受けているみたいです。 他にも、摂食障害だったとか、うつ病だったとかそういうことを私に言ってきます。 確かに彼女は精神的に弱いところがありますが、摂食障害やうつ病まではいっていません。 最近は私もちょっと構えるというか、また嘘なのかなと思って、半信半疑で聞いています。 実際よりも自分を大きく見せようとするのは、自身のなさの裏返しなんだろうなと思いますし、精神的な病気だったと嘘をつくのは私に構ってほしいんだろうと思います。 なので、褒めたり、心配したり、いっぱい一緒の時間を過ごして、あなたのことを好きだよと態度で伝えました。 すると最近では誇張しないで本当のことを少しは言ってくれるようになったのですが、今度は私に張り合ってくるようになって困っています。 話していても彼女のことばかりで会話が成り立ちません。 こういう性格の人はなおらないんですかね。 どうも彼女の中にはファザーコンプレックスがあって、小さいころからお父さんの関心が全てお兄さんに向いていたのが「自分には価値がないのではないか」と思わせてしまっているようです。 反対にお母さんは末っ子の彼女を溺愛していて、成人しても寝顔にキスしたり、少し異常な愛情を注いでいるみたいなんです。 ご両親には言いなりで「言うことを聞かなかったら見捨てられる」と言います。 私からしてみれば、親はそんなことで簡単に見捨てたりしないし、また見捨てられたとしても親のお人形になる人生よりマシだと思うのですが… 長々と書きましたが、私が彼女に出来ることは何でしょうか。 手のかかるところはありますが、妹のように思えて放っておけないんです。 良かったら相談に乗ってください。

  • 友人の子供を叱らないと私が怒られます

    私には仲良くさせていただいている友人夫婦がいるのですが、その息子さんが今1歳半で、月に2、3回趣味のサークル(大人のです)に親子三人で来るので一緒に遊んだりしています。 しつけには厳しいご夫婦でよく息子さんを叱ったりしているのですがそのスタンスを私にも求めてくるので困っています。 例えばサークルの大人数のメンバーで食事に行った時、お子さんが友人夫婦の目から離れ別のお座敷のほうへトコトコ歩いて行ってしまいました。たまたま私が気づきあわてて一緒について行きました。 それを見つけた旦那さんに、まず怒られたのは私でした・・・。 「こういう時は(息子を)怒っていいから!」と一言きつく言われました。 そのあと息子さんにも何か言いきかせていたみたいでしたが、こういう事が度々あります。 私がお子さんの側にいてお子さんがぐずぐずしている時、人が嫌がる事をしてしまった時(人=私の事なのですが私は別に嫌ではない事なので一緒になって笑っていました)いつも「嫌なら嫌って言わなきゃ」 「怒んなきゃダメだよ」と呆れ顔で言われます。 ちょっと悲しいです。 私は結婚もしていませんし子供もいません。もちろん子育てをした経験がありません。小さい赤ちゃんがいるのもこの友人夫婦だけです。 友人のお子さんへの接し方は皆さんはどうされていますか? 私は別に怒るような事でもないと思うからそうしないのですが、やっぱりしつけとして私も叱ったり怒ったりしなければいけないでしょうか。

  • 上司のため息、舌打ち、独り言を止めさせたい

    社員5人の狭くて小さな職場の中、私の斜め前の上司のため息、 舌打ち、独り言を一日中聞かされています。夕方になって事務の 女性が帰ってしまうと、社長もいないことが多いため、もう一人の 社員と3人だけの職場で、それらはさらに酷くなります。 その上司はいつもこちらを向いた状態で、「はぁ~」 「くっそ~」  「なんだよ」 「え~」と独り言、舌打ち、ため息の連発です。 独り言の中には、「あっ」 「だよね」 「へぇ~」のような、話しかけ られているようなものも多く、返事をして振り向いても知らんぷり。 私の席の後ろを通る時でもその状態は続きます。 更に状態が酷くなると奇声を発します。それはアヒルの鳴き声の ような声で「ホゲェ~」「ハッ、ヘッ、ホッ!」などなど。 お昼も自分の席で食べる職場ですので、食事中もその状態が続き、 あからさまにいやな顔をしても、気づかないのか、気づかないふりを しているのかよく分かりません。 何度か、「どおしたんですか?」 「ため息がすごいですよ」と、柔ら かくは言ってみたものの、「あ、そうかな。」と返事をするだけで、 全く変化はありませんでした。 上司は50才を超え、大きなお子さんも3人いる人です。そして社長の 甥っ子です。 見た目は真面目そうな人ですが、立ったり座ったり落ち着きがありません。 家族の生活もあるため、ブチ切れて会社を辞めるわけにもいかずに 毎日が憂鬱です。 少しでも直してもらえるような何か良い方法はあるのでしょうか?

  • 友人関係・・

    こんばんは☆ 私は現在、大学1年生の♀です。 大学で気軽に話せる同じ学科の友達(A)が出来ました。 その子はあるサークルに入っていて、そのサークルに同じ学科の友達が2人(BとC)いてBの子が独占欲が強くて私の友達(A)とCが楽しそうに話しているのが嫌みたいなんです。 私の友達(A)は3人でいるのが辛いから私が入って4人になったら偶数になるし私とAが話していればBも満足するから!と言うのでサークルに入ったんです。 私の友達(A)とCは共通の趣味が多く2人で盛り上がってベラベラ話す事が結構あります。 そんな時は私がBと話している感じです。 それとA・B・Cの3人は同じゲームが好きで、よく3人で盛り上がって話しているのですが 私は知らないので話には入らずに聞いています。 私の目には3人でも別に問題なく見えるし逆に私がゲームの話が出来なくて気を使わせてしまう様な気がしてAに話すのですが、Aは決まって「3人は厳しい」と言います。 3人とも皆、良い子で好きなのですが4人でいる時に時々、私が入ったのはAとCが気兼ねなく話す為なのかな??と疑ってしまいます。 Aとはよく2人で話す事があって2人の時は良いのですが・・。 Aは普段は良く気が付く子で私が入る以前のサークル活動ではBに気遣いながらCと話していたみたいなんですが、私が入ってからBの様子をあまり気にしていない事が多くて・・。 そんな時に、Aが自分勝手に見えてしまうんです; 私にとってAは必要な友達なんで波を立てたくないんですが・・。 それに2人きりの時は何もないしで。。 分かりづらい文で、すみません。 読んで下さって有難うございます!!

  • 子供を亡くした友人について

    1か月前に、突然の病でお子さんを亡くした友人のことで、ご相談です。 2人の子どもの親だった彼女ですが、溺愛していた次男(長男とは10歳くらい離れていて、長男は社会人です)が、まだ中学生だったのですが、亡くなり、お通夜に参列しましたが、両親ともに憔悴しきっていました。 同じマンションに住んでいますが、なんと声をかけてよいかわからず、時々、いただきものなどをおすそ分けで届けたりするくらいです。(その時も、あいさつだけで話はほとんどしません) 先ほども1ヶ月ぶりに訪ねたのですが、化粧っ気もなく、ぼーっとして出てきました。 深い悲しみが伝わってきて、何と言ってよいかわからず、すぐに失礼しました。 彼女自身のご両親もすでに亡くなっており、専業主婦だった彼女は、何をしてよいかわからずにいると思います。 こういう時、身近にいる友人として、どう対応すればよいでしょうか。 そっとしておいてあげた方がいいのか、少し落ち着いたら、外に連れ出してあげたほうがいいのか。。(四十九日が終わるまでは、そっとしておこう・・と思ってはいますが) 御経験のある方に、できたらご回答お願いいたします。

  • 中間子は不幸ですか?

    私は3人姉妹の末っ子です。 数年前に母と次女の仲が悪くなり、今でも次女は母のことを嫌っているし 母もそんな次女のことを良く思っていません。 私は母とも長女・次女とも仲良くしているのですが「要領がいい」と嫌味半分で言われたりします。 次女は、自分は不幸だと言います。 産まれた順番は誰のせいでもないから仕方がないけど、中間子は不幸だと言います。 次女の知り合いのおばさん達は、皆口をそろえて「中間子は何を考えているかわからない」とか 「中間子に対する愛情はちょっと薄いかも」とか言うそうです。 私が、みんながみんなそうじゃないと思う、と言うと、 「細木数子も、中間子はただでさえ愛情が薄くなりがちなんだから、他の子よりも 愛情を多く注いであげないといけないってテレビで言ってた」など言うし、 私も父も母も末っ子なので「私の気持ちはあんたにも両親にもわかるはずがない」と言います。 私は、中間子だから不幸なのではないと思うのです。 中間子でも一番母親に愛されている子もいると思うし、 末っ子でも両親と仲違いしている子もいると思うのです。 でもいくら言っても姉には通用しません。聞く耳を持ちません。 次女は独身ですが、既婚の私に「子どもは3人産んじゃダメだよ」とも言います。 姉の頭の中の図式は→長女は初めての子だから手をかける、 次女は育児に慣れているからわりと適当に育てる、 そんな中末っ子が産まれたらかわいいので溺愛して次女はますます放置、 だけど次女が親の考えと違うことをするのは許せないから 親は次女をコントロールしようと、親の考えを強要する。 次女は親に嫌われたくないから、いい子でいるために親のいいなりになる。→です。 全ての中間子が同じだと言う姉の考え方が理解できません。 中間子の方、姉の意見はその通りだと思いますか? 長女(長男)の方、末っ子の方から見て、中間子はどうですか?