• ベストアンサー

親友を失いました…

 こんばんは。先日、10年ほど付き合っていた親友に絶交されてしまいました…今はあまり深く語ることは出来ませんが、空虚感で一杯です…  皆さんは親友と絶交して、それをどうやって乗り越えられましたか?この空虚感の乗り越え方をぜひ教えて下さい…お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ttkkysd
  • ベストアンサー率15% (18/120)
回答No.1

とてもお辛い気持ちと思います。 二度と同じことが起きないために、 まず、絶交に至ってしまった経緯を順を追って紙に書いて整理して下さい。 この空虚感は時間が解決します。 あまり深く語ることが出来ないとのことなので、無理をなさらずにね。 でも、人に語ってしまったほうが早く解決することもありますよ。

noname#115256
質問者

補足

返信有り難う御座います。 絶交してしまった経緯を紙に書くつもりで書いてみます。 私は今、大学4年生で就職活動中です。そして今回、親友のお父様が働いていらっしゃる企業を受けました。 私自身もその企業のことは大好きでしたし、その企業の製品も大好きで、自分のしたいことにもぴったりだったので、志望動機もしっかり練って応募しました。親友もとても応援してくれました。 そのうちに情熱が伝わったのか選考を通過し、あと一歩で内定ではないかというところまで来ました。そして次の選考を受けたとき。それはひどかったんです。その選考では今までになかったような雰囲気で、とにかく学歴差別が行われました。そして内容もひどく、選考後、一緒に帰ろうとした同じ受験者の女の子が会場を出た途端に泣き出してしまったほどでした。その気持ちも凄く分かりました。 誰かを泣かせるような選考で一体何がわかるんだろう、と私は思いました。こんな選考をする会社なのかと思うと本当にショックで、そしてその会社についてあまり良いイメージがもてなくなってしまったんです。(ちなみに他の会社でもよく落とされますが、その際はそんな感情は全く持たず、「むしろ勉強させてもらった」とか、「悔しいけどココが悪かったからもっと頑張ろう!」とか思えるんです) ですが、応援してくれていたのもあったので結果を親友に連絡しました。そしてその際に私は熱くなってしまい、「こんな選考をしていたら絶対業界トップになんてなれないよ…」と言ってしまいました。 その言葉に親の会社をバカにするな!と親友が激怒し、それ以来メールも電話も受け付けてもらえません。謝っても駄目でした。 そして私自身も複雑な心境でした。 というのも、彼女と以前喧嘩したときに彼女に「私と喧嘩した時は焦ったりしたの?」と聞いたんです。そしたら真顔で「全然。それでもう縁が終わりなんだなぁって思っただけ」といわれました。そのことがずっと心に引っかかり、私に対する情のようなものもないのかなと感じました…口では親友と言ってくれていても、いつでも私を切れるという彼女の心が信じられなくなりました。(お互いに親友だと呼び合うこともありましたし、その瞬間は嘘はなかったと断言できます。ただそうなったときはあっさり切れるという性格なのだと思います) 選考について私自身が感じ、思ってしまったことについては彼女に言うべきことじゃなかったんだ、考えが足りなかったと反省しています。それについても心から謝罪するつもりですし、実際しました(メールで送りましたが反応がありません)。 ですが、やっぱりその選考はひどかったし、その結果そう思ってしまったことは事実です。そして彼女の以前言った言葉(「全然。それでもう縁が終わりなんだなぁって思っただけ」)が心にあり、さらにメールにも電話にも返信がないことや平気で友達を切っている日頃の彼女の態度から、どうしても向こうは私をいらないとしていることしか思えないんです。 私自身、就職活動を通して「人の情」の大切さを感じており、だからこそそういう薄情な態度を示す会社や人には関係を持ちたくないという気持ちが日に日に増加していました。 ですが彼女とは10年来の親友でしたし、今はとても空虚です。辛いというよりは空虚です。なんとか本当にこの空虚感を何とかしたいです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.13

お友達のお父様の会社でしか貴方の希望してる仕事は出来ないのでしょうか? 受けられた会社の希望求職者の所に学歴や過去の採用者の出身校などは記載されてませんでしたか? 例えば 過去の採用者出身校のところに 東大・御茶ノ水大・京大・早稲田・慶応・明治・法政 などとなっていたら それ以外の大学の人は採用されにくいと思います。 そういうのがなく私が二回目にした回答の返答欄に書いた内容のことであれば面接官・企業の意地悪だと思います。 短大の件は他の方の意見でした…すみません 友達の親御さんが働いている会社を受ける事は礼節を欠いたとは私は思ってないです、その後の対応で礼節を欠いたのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.12

No.8です。 貴方にだけに非があると私は言ってませんよ。 それに学校の件も後から持ち出してきたり、答える側としたら困惑しますよ。 それと短大の人を良い様に言ってますが、所詮4年制大学卒の人にはかないませんよ。 「就職活動中の話ではありません」 と言われてますが、あなたのほかの方の補足にも 「就職活動中」の出来事となってますがどのように解釈すればよろしいのでしょうか? その辺の説明を詳しくお願いします。 >彼女は「たとえ自分が悪くても謝らない」というタイプです。(自分で言っていました)つまり縁が切れたらそのまま、いくらでも友達の変えはいるんでしょう。 私はこのようなタイプではありません。 質問者さん自身もお友達のようなタイプなのではないでしょうか? 自分の意見に反したものには噛み付いたり…。 貴方の補足は全部文章が繋がっていて非常にわかりにくいものでした。 受けられた会社の件は何度も補足を読み返すうちに お友達のお父さんが経営をしてるのではなく、お父さんが社員さんとして勤務をしていることがわかりました。 今の貴方はかなりのナーバスです。

noname#115256
質問者

お礼

返信有り難う御座います。 読みにくければお読みにならなくて結構です。貴方に有益な情報があるとは思えませんので。 >貴方にだけに非があると私は言ってませんよ。 申し訳ありませんが文を読んでいる限りまったくそうは思えませんでした。 >短大の人を良い様に言ってますが、所詮4年制大学卒の人にはかないませんよ。 そんな事は言っていません。それに短大とか4大とかで人をはかるほうが変ではないですか?短大でも4大より頑張っている人はたくさんいます。それこそひどい面接でも4大を抜いて内定を貰った方だっていらっしゃると思います。 >学校の件も後から持ち出してきたり 持ち出していません。 >「就職活動中の話ではありません」 これは書き方が悪かったです。誠に申し訳ありません。「就職活動の話ではあれど、質問の趣旨は就職活動を有意義にしたいという内容ではない」ということです。 >私はこのようなタイプではありません。 失礼ながら以前の回答に仰るとおり、質問者様の過去の回答を読ませていただきました。その中にも「幼稚だから切った」とか簡単に縁を切った様子を書き込んでいらっしゃいました。 「自分が謝らないタイプ」ではないにしても自分から連絡を取らなくなり、相手との和解を考えずに終了されているタイプなんだなぁと感じました。 それは結果として、私にとっては「自分から謝らないタイプ」と同じ意味に感じられます。  それから私は彼女と喧嘩して、全て私が謝罪してきました。それで彼女を失わなくていいのなら、どんなことでも謝ってきました。ですが今回ばかりはもうどうにもならないと感じただけです。 今は落ち着きました。何をどうしても戻らないものは戻らないのだし、自分なりに前を向いて尽力することが必要なんだと思っています。 自分の意見に反したものには噛み付いたり、と書いていらっしゃいますが、そう思われたならまことに申し訳ありません。 ただ、それはあなた自身も同じではないかと思います。この補足要求はそれ以外の何でもありません。 こちらでの言い合いはご法度です。ご回答で仰るように私より生きていらっしゃるのですし、反論ではなく理論で諭していただくぐらいのご回答がいただければありがたかったです。 それではなぜまた就職活動されるのか分かりませんが頑張ってください。 ご回答有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21570
noname#21570
回答No.11

NO.7です。補足文読ませて頂きました。 少し観点が違うかも知れませんが私が感じたのは「親友」という定義って何だろう?というものです。 私にはもう20年以上の付き合いの友人が何人もいます。 (結構人生長いもんで) でも「親友は誰?」と聞かれたら誰を指していいのかわかりません。 そこまで価値観の一致した友人がいない、という事なのかも知れませんが、つまり自分の人生を左右するような強大な存在の友達というのはいません。 友達は友達。つまり他人だと言いたいのです。 困った時に親身に相談にのってくれる友人はいます。 夜明かしして語り合うような友人もいます。 大切な友達に変わりないけど「親友」と一人を特定するような存在ではないのです。 人にはみんないい所と悪い所があり、自分と合う所と合わない所があります。 お互い合う部分だけでつき合っているのかも知れません。 だからと言って希薄な関係でもありません。 いい所も悪い所もみんな引き受けて全身全霊をかけてつき合う友人というのが必要なんでしょうか? そういう存在は夫一人でいいと思ってます。 どんなに気を許せる友達も他人に変わりないのです。 それは「冷たい」という意味ではなく「礼節をもったつきあい」という意味です。 だからお金や仕事上の利害の絡んだ友人は一人もいません。 それが絡んだらその時点で純粋な友人ではなくなります。 大切な友人であればあるほどお金を貸したり借りたりはしません。 つまり私の理屈で言わせて頂くと、この度就職活動を通じてあなたの親友との純粋な友人関係はなくなりました。 それがトラブルの根元でしょう。(別にコネを使ったとか言ってるのじゃありませんよ。たまたまであれ、友達の身内のいる会社を受けた事でそうなったのです) 純粋な親友の関係ではなくなったのに、あなたは親友の意識で話をしてしまった。 あなたが礼節を欠いたのです。仕方ありません。 しかも彼女は<「全然。それでもう縁が終わりなんだなぁって思っただけ」と思ってるんですから。 厳しい事を言いますが「親友」幻想を捨てなくちゃいけないと思いますよ。 それが大人になると言う事です。 彼女との10年間はいい思い出としてあなたの財産になっています。 お互いにもう少し大人になった数年後に、また友達に戻れるかも知れませんよ。 もしそうなったら、その時こそが本当に親友と呼べる関係になれるでしょう。

noname#115256
質問者

お礼

返信有り難う御座います。 そうですね。すごく勉強になりました。私が勝手に親友だと思い込んでいたんだろうなと思います。たとえ彼女がそういっていたとしてもある程度の距離が必要だということですよね。今後に生かしていこうと思います。 私自身も「大人になる」という事を今回凄く意識しました。そして友人も「他人」という事実もしっかりと認識できました。 この空虚感はきっと時間をかけて必死に埋めていこうと思います。頑張ります。

noname#115256
質問者

補足

有り難う御座いました。「お礼」を書いた後に書いています。 色々と気にかけてくださり有り難う御座いました。頑張ろうと思いましたが、もう自分は最低で社会にも必要とされないんだと分かりました。「頑張る」と書きましたが、もう頑張ることさえも許されない気がします。でも大人になるということについて教えていただけたのは本当に嬉しかったです。本当に有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tgrace
  • ベストアンサー率41% (97/233)
回答No.10

質問者さんの「お礼」の欄を読ませて頂きました。 質問者さんは、「絶交されたけれど、仲直りしたい」のですね。 以下は、ちょっと厳しい意見になると思います。 参考程度にして下さい。 私も以前、親友に対し、「絶交!」と思ったことがあります。 そこまで思う、ということは、それだけの、本当にひどい理由があってのことです。 こちらから絶交を言い渡す、ということは、言った方は、簡単には引き下がりません。 とにかく腹を立て、あきれ果て、さげすんでいるかも知れません。 質問者さんの「お礼」を読んで、私が感じたのは、 「面接でひどい目にあった、あんな会社、こちらから願い下げ! こんなひどい面接はおかしい、悪いの会社!あんな会社なら発展はしまい」というメッセージです。 これは、当然の感想だと思います。 しかし、別の見方もあるのです。 私自身は、大卒女子の就職が難しい時代に就職活動をしたため (昔、短大卒の方が重宝される(若い方がいい)時代でした)、 自尊心がずたずたになる経験をたくさんしました。 生理のことまで聞かれたり、セクハラまがいの質問があったり、 めちゃくちゃでした(今とは全く違うかもしれません)。 いずれも一流企業でしたよ。 私は何度も泣いてきましたし、「こんな方法はおかしい!」と怒りも感じてきました。 しかし、今度は企業に入り、リクルーター(今は、こんな方式はないでしょうか?)側になりました。 自分が出た大学(同レベルの大学)の学生から、企業にアプローチがあった場合、私が先輩社員として学生に直接会い、その人となりを見て、 会社にあっているかどうかを、学生に近い目で判断し、人事に伝えることが出来ました。その経費も会社が負担してくれましたし、私が受けた印象を会社側も重視してくれていました。そういう立場に立って、 たくさんの学生さんに接してみて、考えが次第に変わってきました。 まず、企業側から見ると、接触してくる学生さんの考えが本当に甘く見えるのです。まだ実社会の経験がないから、仕方がないことです。しかし、厳しい社会に出て、困難にぶち当たっても、この人なら何とか出来るだろうと感心する学生さんもいます。そういう人は大抵どこの企業に言っても欲しがられると思いました。 社会に出ると、そういうぶしつけな質問をしてきたり、 泣かされたりするような場面に何度もぶち当たります。 それでも「大人」として、怒ったり感情的になったりせずに きちんと対応できるかを、企業は面接で試しているのだと思います。 社会に出ると、納得のいかないことはたくさん出てきます。 そんなときに、どう感情をコントロールして冷静に対応できるかが、 とても重要です。 これからこの会社に就職したい、という気持ちで面接に行ったのに、 信じられない内容の面接だからと言って、それに文句を言っているような人間は、 どこの会社からも煙たがられます。 そういう人には、甘さやずるさを感じてしまうから、 親友としては、許せない、という気持ちになったかも知れません。 すみません。以上は、私の憶測に過ぎません。 こんなに大げさなことではないかも知れませんが、 今の質問者さんのコメント欄からは、なんとなく、親友のお父様が勤めていらっしゃる会社を責める気持ちが大きいように感じましたので、 まず、そこを手放すべきだと感じましたので。 親友の前で謝罪するのは、その後です。 自分が今、固執している、ひどい面接、ひどい企業という観念は捨ててみませんか? きっと、今後の就職活動にも役立つと思うのです。

noname#115256
質問者

お礼

返信有り難う御座います。 回答者様は正しいです。絶対間違っていません。だから私がこれから書くことは気にされないで下さい。 >信じられない内容の面接だからと言って、それに文句を言っているような人間は、 どこの会社からも煙たがられます。 そういう人には、甘さやずるさを感じてしまう この言葉を読んだときにほんとにショックでした。私にとっては本当にショックでした。そうですね。もう生きていても仕方ない人間なのかもしれません。もうこうやって考えることさえきっと甘くてずるいとおもいます。自分でも分かってます。でも親友を失い、社会からも必要とされないと分かり、もう自分には何もなくなってしまいました。逃げている、甘えているといわれても、今はなにも出来ません…「頑張れ」といわれても、無理です…私には何もなくなってしまいました。生まれてきて申し訳ないです。育ててもらった両親に申し訳ないです。こんな娘に育ってしまったことを、今更悔いています。もう何も希望に思えなくなりました。 有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

No.5です。 私は大方のご回答者様と意見を異にして申し訳ないのですが、「まだやり直せると思う派」です。 ですが、貴女はもう諦めてしまい、今は空虚なる空間の住人でしかない文面を書かれている感があります。 確かにご友人の親御様が経営されている会社の悪口のような発言をされたのは難があったかと思いますが、私は似た様な事から今では家族ぐるみの付き合いにまでなった友人がおります。 貴女がもし諦めていないのでしたらその経験をお話致します。 本当にこれで良いのかをお聞かせ頂けませんでしょうか。 強制は致しません。

noname#115256
質問者

お礼

返信有り難う御座います。 すみません。書き方が悪かったのですが、彼女のお父様が勤務していらっしゃる会社で、とりあえず経営はしておりません。書き方が悪くて申し訳ありません!! 私自身は仲直りしたいとは思っています。ですがもうメールでも電話でも返答ナシです。どうしようもない感じです。No.8の方のように思っているのかもしれませんし、そうならもうどうにもなりません。 彼女は「たとえ自分が悪くても謝らない」というタイプです。(自分で言っていました)つまり縁が切れたらそのまま、いくらでも友達の変えはいるんでしょう。 お気遣い有り難う御座います。とても嬉しかったです。でもこれからは前向きに頑張ろうと思います。有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.8

>ですが、応援してくれていたのもあったので結果を親友に連絡しました。そしてその際に私は熱くなってしまい、「こんな選考をしていたら絶対業界トップになんてなれないよ…」と言ってしまいました。 その言葉に親の会社をバカにするな!と親友が激怒し、それ以来メールも電話も受け付けてもらえません。謝っても駄目でした。 これをやってしまった以上元には戻れないと思います。 質問者様だけが切迫面接を受けたわけではないと思います。その企業のやり方なのです。 その面接に打ち勝って入社を実現できる人も居ます。 親の会社を面接にうまく行かなかったからといって 「こんな選考をしていたら絶対業界トップになんてなれないよ…」 など言ったらお友達じゃなくても怒りますよ。 私も何回も面接を受けた事があります。学歴の事、家庭事情のことかなりのいじわる面接もありました。 かなりの切迫質問に瞬時に返答をして内定を貰った事もあります。 人間身内の悪口を一番嫌います。 親御さんの仕事を尊敬してるお友達の場合はなおさら会社を馬鹿にされると怒ると思います。 厳しい言い方をしましたが 企業面接とは辛い物です、私も近いうちに数年ぶりに企業面接に行きます。 質問者様が新卒の就職活動 私は既卒の就職活動 お互いに頑張りましょう

noname#115256
質問者

お礼

返信有り難う御座います。 そういう面接を受けるのは確かに私だけではありません。だけれど少なくとも私は誰かを泣かすような企業に内定を頂きたいとは思いません。 貴方は圧迫だろうと内定をいただいたと仰いましたが、「はぁ。おめでとう」としか正直思えません。今は景気が上がっているとはいえ、企業の選考基準は変わらず、新卒の選考レベルだってむしろ上がっています。私も圧迫も受けましたし、ひどいことも、履歴書の間違いを散々突っ込まれ、指摘されたことだってあります。でも別に気になりませんでした。それは私自身を試してくれていたからです。 だけど、その企業はそういう時限の話ではありませんでした。最初から「この大学しかとらない」という企業方針だったとはっきり感じました。ただの座席埋めに使っていたんです。何で呼ばれたのか意味が分かりません。 だけどそうじゃない会社も絶対あると私は思います。 そういう幻滅するような会社に内定を頂いても嬉しくもなんともありません。 ちなみに就職活動の話ではありません。 貴方の意見は「もう関係は直らないので以降はこれに学んで自分を悔い改めろ」という事と受け取りました。有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21570
noname#21570
回答No.7

ふたたび親交を持ちたいという意味なのか、もうそれはない、という意味なのかわかりませんが…。 もし縁のある人なら数年おいた後に復活する事もあります。 時が解決してくれる事というのも確かにあるので。 もうそれはない、とお考えなら恋人じゃないけど新しい友人を作ることです。 新しい事にチャレンジしたり、今までと違う親交の場を持つことです。 私は絶交された、と自分で意識したような事は過去ありませんでした。 しかし自分から絶交した事は何度かあります。 絶交を言い渡したわけでなく意識的に音信を絶つ、という方法ですが。 どうしても価値観の合わない人はいます。 決定的にそれがわかる出来事が起きる事があります。 無理につき合いを続けてもお互いの負担だと判断した時、絶交しました。 自分から絶交しても空虚感はあります。 それは新しい生活、新しい友人をつくる事で埋めるしかありません。 家族や恋人と違って一人に決めなきゃいけないわけじゃありませんからね。

noname#115256
質問者

補足

そうですか…私自身はどうしても自分から絶交できない人間なので、もしかしたら私と違う視点で見ていただけるかもしれません。内容、良かったら見てください。 私は今、大学4年生で就職活動中です。そして今回、親友のお父様が働いていらっしゃる企業を受けました。 私自身もその企業のことは大好きでしたし、その企業の製品も大好きで、自分のしたいことにもぴったりだったので、志望動機もしっかり練って応募しました。親友もとても応援してくれました。 そのうちに情熱が伝わったのか選考を通過し、あと一歩で内定ではないかというところまで来ました。そして次の選考を受けたとき。それはひどかったんです。その選考では今までになかったような雰囲気で、とにかく学歴差別が行われました。そして内容もひどく、選考後、一緒に帰ろうとした同じ受験者の女の子が会場を出た途端に泣き出してしまったほどでした。その気持ちも凄く分かりました。 誰かを泣かせるような選考で一体何がわかるんだろう、と私は思いました。こんな選考をする会社なのかと思うと本当にショックで、そしてその会社についてあまり良いイメージがもてなくなってしまったんです。(ちなみに他の会社でもよく落とされますが、その際はそんな感情は全く持たず、「むしろ勉強させてもらった」とか、「悔しいけどココが悪かったからもっと頑張ろう!」とか思えるんです) ですが、応援してくれていたのもあったので結果を親友に連絡しました。そしてその際に私は熱くなってしまい、「こんな選考をしていたら絶対業界トップになんてなれないよ…」と言ってしまいました。 その言葉に親の会社をバカにするな!と親友が激怒し、それ以来メールも電話も受け付けてもらえません。謝っても駄目でした。 そして私自身も複雑な心境でした。 というのも、彼女と以前喧嘩したときに彼女に「私と喧嘩した時は焦ったりしたの?」と聞いたんです。そしたら真顔で「全然。それでもう縁が終わりなんだなぁって思っただけ」といわれました。そのことがずっと心に引っかかり、私に対する情のようなものもないのかなと感じました…口では親友と言ってくれていても、いつでも私を切れるという彼女の心が信じられなくなりました。(お互いに親友だと呼び合うこともありましたし、その瞬間は嘘はなかったと断言できます。ただそうなったときはあっさり切れるという性格なのだと思います) 選考について私自身が感じ、思ってしまったことについては彼女に言うべきことじゃなかったんだ、考えが足りなかったと反省しています。それについても心から謝罪するつもりですし、実際しました(メールで送りましたが反応がありません)。 ですが、やっぱりその選考はひどかったし、その結果そう思ってしまったことは事実です。そして彼女の以前言った言葉(「全然。それでもう縁が終わりなんだなぁって思っただけ」)が心にあり、さらにメールにも電話にも返信がないことや平気で友達を切っている日頃の彼女の態度から、どうしても向こうは私をいらないとしていることしか思えないんです。 私自身、就職活動を通して「人の情」の大切さを感じており、だからこそそういう薄情な態度を示す会社や人には関係を持ちたくないという気持ちが日に日に増加していました。 ですが彼女とは10年来の親友でしたし、今はとても空虚です。辛いというよりは空虚です。なんとか本当にこの空虚感を何とかしたいです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.6

私は乗り越えてる最中です ただ私は「絶交」と相手に言ってませんし、相手も言わなかったです。 自分では相談に乗り切れないこと、相談が重過ぎると言う感じの内容を相手に送りました。 どのような内容かは過去の私の回答を読んでください。 友達・親友と言うのは当人よってその基準が違うので質問者様が親友と思っていても相手は知人に程度しか思ってない場合もあります。 親友程に相手の事を思っていた質問者様はとても辛いと思います。私も今も辛いです。 着信・アドレス拒否などにしていなので相手からメール来る事も無きにしも非ずですが私からは連絡をする可能性はないと思います。 私は自分から再度伺いをかけて何度も失敗しました。 貴方は親友と仲直りしたいですか? それとも縁を切りたいですか?

noname#115256
質問者

補足

返信有り難う御座います。 絶交してしまった経緯を紙に書くつもりで書いてみます。 私は今、大学4年生で就職活動中です。そして今回、親友のお父様が働いていらっしゃる企業を受けました。 私自身もその企業のことは大好きでしたし、その企業の製品も大好きで、自分のしたいことにもぴったりだったので、志望動機もしっかり練って応募しました。親友もとても応援してくれました。 そのうちに情熱が伝わったのか選考を通過し、あと一歩で内定ではないかというところまで来ました。そして次の選考を受けたとき。それはひどかったんです。その選考では今までになかったような雰囲気で、とにかく学歴差別が行われました。そして内容もひどく、選考後、一緒に帰ろうとした同じ受験者の女の子が会場を出た途端に泣き出してしまったほどでした。その気持ちも凄く分かりました。 誰かを泣かせるような選考で一体何がわかるんだろう、と私は思いました。こんな選考をする会社なのかと思うと本当にショックで、そしてその会社についてあまり良いイメージがもてなくなってしまったんです。(ちなみに他の会社でもよく落とされますが、その際はそんな感情は全く持たず、「むしろ勉強させてもらった」とか、「悔しいけどココが悪かったからもっと頑張ろう!」とか思えるんです) ですが、応援してくれていたのもあったので結果を親友に連絡しました。そしてその際に私は熱くなってしまい、「こんな選考をしていたら絶対業界トップになんてなれないよ…」と言ってしまいました。 その言葉に親の会社をバカにするな!と親友が激怒し、それ以来メールも電話も受け付けてもらえません。謝っても駄目でした。 そして私自身も複雑な心境でした。 というのも、彼女と以前喧嘩したときに彼女に「私と喧嘩した時は焦ったりしたの?」と聞いたんです。そしたら真顔で「全然。それでもう縁が終わりなんだなぁって思っただけ」といわれました。そのことがずっと心に引っかかり、私に対する情のようなものもないのかなと感じました…口では親友と言ってくれていても、いつでも私を切れるという彼女の心が信じられなくなりました。(お互いに親友だと呼び合うこともありましたし、その瞬間は嘘はなかったと断言できます。ただそうなったときはあっさり切れるという性格なのだと思います) 選考について私自身が感じ、思ってしまったことについては彼女に言うべきことじゃなかったんだ、考えが足りなかったと反省しています。それについても心から謝罪するつもりですし、実際しました(メールで送りましたが反応がありません)。 ですが、やっぱりその選考はひどかったし、その結果そう思ってしまったことは事実です。そして彼女の以前言った言葉(「全然。それでもう縁が終わりなんだなぁって思っただけ」)が心にあり、さらにメールにも電話にも返信がないことや平気で友達を切っている日頃の彼女の態度から、どうしても向こうは私をいらないとしていることしか思えないんです。 私自身、就職活動を通して「人の情」の大切さを感じており、だからこそそういう薄情な態度を示す会社や人には関係を持ちたくないという気持ちが日に日に増加していました。 ですが彼女とは10年来の親友でしたし、今はとても空虚です。辛いというよりは空虚です。なんとか本当にこの空虚感を何とかしたいです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

貴方は絶交してしまった事を前提としてご質問をされているのですね? つまり、貴方にももうやり直されるお気持ちはないと判断させて頂いて宜しいのでしょうか。 深くは語られないとの事ですので、状況がよく分からないです。 ただ、私なら(貴方もそうされたのでしょうが)諦めません。理由はかつて貴方と同じ事を味わったからです。 あの、胸に穴の開いたような感覚はもう二度と経験したくありません。 私にとって(誰とってでも)友人とはある意味で家族よりも大切な人たちです。友人とはもうすでに貴方の一部だと思うからです。 それでも、もう貴方が結論を出されているのでしたら私はそれを乗り越えられる術を知りません。 時間の経過を待つしかないのだと思います。 その位に大切な存在だと思うからです。 しかしながら、私は未だに貴方が友情を取り戻したいと強く願ってやまない気がします。 もしそうであるのであれば補足をお願いしたく思います。 もし、していただけるのであればもう一度回答をさせて頂きます。

noname#115256
質問者

補足

返信有り難う御座います。 絶交してしまった経緯を紙に書くつもりで書いてみます。 私は今、大学4年生で就職活動中です。そして今回、親友のお父様が働いていらっしゃる企業を受けました。 私自身もその企業のことは大好きでしたし、その企業の製品も大好きで、自分のしたいことにもぴったりだったので、志望動機もしっかり練って応募しました。親友もとても応援してくれました。 そのうちに情熱が伝わったのか選考を通過し、あと一歩で内定ではないかというところまで来ました。そして次の選考を受けたとき。それはひどかったんです。その選考では今までになかったような雰囲気で、とにかく学歴差別が行われました。そして内容もひどく、選考後、一緒に帰ろうとした同じ受験者の女の子が会場を出た途端に泣き出してしまったほどでした。その気持ちも凄く分かりました。 誰かを泣かせるような選考で一体何がわかるんだろう、と私は思いました。こんな選考をする会社なのかと思うと本当にショックで、そしてその会社についてあまり良いイメージがもてなくなってしまったんです。(ちなみに他の会社でもよく落とされますが、その際はそんな感情は全く持たず、「むしろ勉強させてもらった」とか、「悔しいけどココが悪かったからもっと頑張ろう!」とか思えるんです) ですが、応援してくれていたのもあったので結果を親友に連絡しました。そしてその際に私は熱くなってしまい、「こんな選考をしていたら絶対業界トップになんてなれないよ…」と言ってしまいました。 その言葉に親の会社をバカにするな!と親友が激怒し、それ以来メールも電話も受け付けてもらえません。謝っても駄目でした。 そして私自身も複雑な心境でした。 というのも、彼女と以前喧嘩したときに彼女に「私と喧嘩した時は焦ったりしたの?」と聞いたんです。そしたら真顔で「全然。それでもう縁が終わりなんだなぁって思っただけ」といわれました。そのことがずっと心に引っかかり、私に対する情のようなものもないのかなと感じました…口では親友と言ってくれていても、いつでも私を切れるという彼女の心が信じられなくなりました。(お互いに親友だと呼び合うこともありましたし、その瞬間は嘘はなかったと断言できます。ただそうなったときはあっさり切れるという性格なのだと思います) 選考について私自身が感じ、思ってしまったことについては彼女に言うべきことじゃなかったんだ、考えが足りなかったと反省しています。それについても心から謝罪するつもりですし、実際しました(メールで送りましたが反応がありません)。 ですが、やっぱりその選考はひどかったし、その結果そう思ってしまったことは事実です。そして彼女の以前言った言葉(「全然。それでもう縁が終わりなんだなぁって思っただけ」)が心にあり、さらにメールにも電話にも返信がないことや平気で友達を切っている日頃の彼女の態度から、どうしても向こうは私をいらないとしていることしか思えないんです。 私自身、就職活動を通して「人の情」の大切さを感じており、だからこそそういう薄情な態度を示す会社や人には関係を持ちたくないという気持ちが日に日に増加していました。 ですが彼女とは10年来の親友でしたし、今はとても空虚です。辛いというよりは空虚です。なんとか本当にこの空虚感を何とかしたいです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.4

つまりは親友ではなかったと言うことですよ。親友は絶交しませんから・・・。でも・・、本物の親友なら、時間が解決してくれる場合もありますよ・・。

noname#115256
質問者

お礼

返信有り難う御座います。 そうですね。結果的にそうなったのかもしれません。時間が過ぎれば解決ですか。先のことはよく分かりませんが、そんなこともあるのかもしれないですね。本当に20代になると色々なことがありますよね。大人になるってことなのかなぁって思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親友に裏切られたのか

    自分にはAという10年付き合ってる親友がいます 休みの日にたまに会ったり 色々相談できる仲で 生涯の親友だと思って大切にしていこうと思ってました。 Bという同じような付き合いの 友達がいましたが一年前に あまりにも自分勝手な性格で呆れて絶交しました。 Aと結託したわけではないですがAもBと喧嘩して同時期に絶交しました 自分は転勤で一人引越して 職場の相談や家庭の事情もあり疲れ果てて、なんでも相談できる仲のAに死にたいぐらいだとメールなどで相談しました しかし、翌日辺りに自分の送ったメールが彼から帰ってきて >>死にたいぐらいだよ と記号も付け加えて誰かに送ったような文面でした そのあと、間違えたと付け加えて送ってきましたが 明らかに他人に内容を話されたようで今自分自身、人が信じられなくなっているのでショックをうけてます 万が一Bに送っていたとなると二重の裏切りだと思い、もう付き合いを解消してもいいと思ってます こんな状況なのですが、僕は裏切られているのでしょうか 駄文ですが、客観的にどうでしょうか

  • 親友の元カノ・・・

     今,気になる人がいます。その人は,最近まで付き合っていた親友の彼女です。いわゆる親友の元カノです。  親友は,今月いっぱいで実家に帰ってしまうので,元カノのことを持ち出したりして,あまり問題というか,トラブルを起こしたくありません・・・だからと言って,彼女のことを思う気持ちを抑えられないです。  親友が実家に帰ってからアプローチしたらいいのか?または,もう別れているのだから今すぐにでもアプローチしたほうがいいのか?みなさんの意見を聞かせて下さい!回答よろしくお願いします。

  • 親友が好きすぎてつらい 長文です

    学生です。私には異性の親友がいます。 彼には好きな人がいて、2年以上片思いでした(一時期付き合ってましたが、別れました) 一途な彼のそばに親友として居続け、はじめは好きでなかったのですが、良い所をたくさん見つけていつのまにか好きになっていました。  それが去年の最後の話です。 彼の好きな人(Aさん)は、彼の事を好きだけど付き合いたいかわからず、動けない…といったかんじでしたが、 私がAさんに、彼の事を好きになったと言ったところ、やはりAさんは彼と付き合いたいと思ったらしく無事付き合い始めました。 しかし最近少し離れぎみだそうで、彼からいつも相談事を受けてました。電話とかです 私は彼がAさんと付き合い始めてから諦めきれず、ずっと彼が好きなままでした。 彼はAさんが好きすぎて辛いので別れようと考えていました。そして、私のことも結構好きらしく、少し前体の関係を持ってしまいました。最後まではもちろんやってないですが。 私は、今度やるならちゃんと別れてからにしよう。と言い、彼と距離をおいていました。 Aさんに聞いたところ、彼の事が好きなままだそうで、このままだと別れちゃうよ。と全て話し、今はまた彼と無事付き合ったままです。 わたし的には彼が幸せならそれでいいし、彼はAさんの隣が一番幸せなんだと思ってます。2年も片思いしてたので… 頭の中ではそう思ってるのですが、心が抑制できません。 会いたくて触れたくてどうにかなってしまいそうだし、一度絶交するとこまで考えました。 しかし彼には絶交したくないと言われたので絶交はしていません。 もし同じような経験をした方がいれば、意見が欲しいです…。 答えがほしい、とかでなく、アドバイスみたいなのが欲しいです。 諦めたほうがいいのでしょうが、諦めたくなくて思い出にひたってしまいます。 いろいろ疲れてしまいました… 結構複雑な話しなので、何かわからない所があれば言ってください。長文でよければお話します…

  • 絶交して一年経った元親友

    私には唯一無二の親友がいました。 普段の彼女は顔も性格も魅力的で、自慢の親友でした。 でも彼女は酒癖が悪く、私の好きな人とその友達、私と親友で飲んだとき、私の目の前でその人とキスをしたんです。 彼女は私がその人を好きなことを知っていました。 今までお酒の入った彼女にうんざりしたことはしばしばありましたが、私が好きだということを知っていて、酔っ払っていたとはいえ目の前でキスをしたことがどうしても許せませんでした。 私が「酔ってたら何してもいいの?」って聞いたら「うん」って答えたんです。謝りもしない彼女にうんざりして、大喧嘩をして、私は携帯も変えてしまいました。結局、親友と私が好きだった人は付き合い始めました。 もう一年前の話なんですが、最近元気かな?何してるんだろう?とか思ってしまうんです。もう友達はやめたはずなのに。共通の友達ももういないため、彼女が今何をしているか全くわかりません。 自分から絶交しといて、今更こんなことを思うのは卑怯ですか? 心の奥では、また友達としてやり直したいと思っているのかもしれません。でもどうしていいのかわからない状態です。 みなさんはこういう経験をしたことがありますか? その後、どうなりましたか? よろしければ、経験談、アドバイス等をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • あなたは親友いますか??

    私は、高校2年の女です^^思春期と言われる時期は何でも話せる親友が最も欲しいと思う時期。(って保健で習ったような気がする…^^;) なのですが…とてもとても残念な事に中学生1年の時に親友と自然消滅してしまい、それ以来親友と呼べる人がいないのです。ず~~っと寂しい思いをしているのですが……(笑) 今は高校に入って丸々1年経っていますが、親友と呼べる人はいません。うまく喋るのも苦手だし、コミニュケーションをとるのが下手なんです。(笑)正直言って、あんまり波長が合う人がいないんですよ^^;中学校は部活にいい人が多かったからよかったなぁ…;-;って感じです。高校では親友はできないだろうと思っています。あと2年後の職場で…って感じですね^^ そこで、みなさんに質問です! 1,いま親友はいますか? 2,何歳ぐらいからで、どこで知り合いましたか? 3,職場で親友とかできるものなのでしょうか? こんな感じです☆よろしくお願いします~♪^^

  • 親友

    僕にはお互い親友と認めあっている男友達がいます。 その親友に付き合って1年になる彼女がいることを知らされました。その彼女も僕と親友と職場が一緒なのでよく知っている仲です。 これまで彼女いないの?って何度か聞いたこともありました。 そのたびにいないって言われ続けていました。 挙句の果てには『自分のこともっと信じてよ』とまで言われていました。 それ以外のことは包み隠さずなんでもしゃべれる仲だったので、 いますごくショックです。黙っていたことことにすごく腹が立っています。 みなさんはどうでしょう? この親友とこれからも付き合っていくべきなのでしょうか?

  • 親友??

    閲覧ありがとうございます。 私は今高校2年生です。 私には小学校からの付き合いで仲の良い親友?がいます。 その子とはすごく仲が良く休みの日には互いの家に泊まりに行ったりウィルコムを一緒に買って1日2時間ぐらい電話するなかでした。 いつも「○○(←私の名前)が一番信頼してる」とか「○○が居なきゃ生きていけない」などと言ってくれました。 ですがその親友の悩みなどを聞いている時などにあまりにも被害者意識ぶって話すことにイライラし投げやりに電話しているときもありました。 でも嫌いなどそういうことは全くありませんでした。 ですが最近その親友にまた仲の良い友達が出来たみたいで前は一週間に一度は連絡をくれていのですが最近は向こうから全く電話もメールもしてくれなくなりました。 昨日私から電話したのですが私があまりにも落ち込み過ぎていて「誰かに必要とされたい」とか「親友って分からない」、「人って信用できない」などネガティブなことばかり言ってしまいました。 親友は「学校で時間かけて信じる人探してみたら」「私は一年かけて信じる人が出来た」などと言いました。 私は親友に「私がいるよ」とか言って欲しかったのだと思います。 勿論その子は私だけの親友とかそんな気持ちはありません。 数人居る親友の一人で居られれば満足です。 でも辛い時も精一杯彼女の事を支えてきたつもりですし、連絡が急に取れなくなったらわざわざ家にまで行ったりしました。 こんなに仲が良かったのに新しい親友が出来たらこんなにあっけなく連絡が来なくなったり普通の友達になるものなのでしょうか? それともわたしの事が嫌になってしまったのでしょうか? 裏切られた?という喪失感で涙が止まらなくなってしまいます。 長くなって申し訳ありません。

  • 親友

    質問は友達や親友についてなんです。 僕は中学生の頃、小学校から大親友だった子と絶縁になったことがあります。相談も乗ってくれたり、ケンカしても2,3日経てば、すぐに仲直りでした。本当に大親友で向こうも僕のことを親友だと思っていてくれてました。しかし、中学3年生に上がる前にきっかけは、たいした事ではないのに大喧嘩しました。僕がいくら謝っても、許してくれず、ついにはその状態が卒業まで続き、今でも絶縁状態....今でも本当に後悔する日々です。  確かにそれ以降も、友達と呼べる人も何人か出来ました。しかし、いざとなって本気で話合ったり、本音をぶつけ合う友人は一人もいません。僕自身も自分から友達が離れて行くのではないかと、言葉一つ一つや行動などに、神経をすり減らしながらここまで、浅くて広い友人関係を築いてきました。この頃は「友達って何だろう?親友って?」と感じることが多くなりました。 親友って言う友達は作るのではなく、恋人と同じで出逢うものだと思います。でも、どうしたら親友と出会えるんでか?また、みなさんが良ければ、みなさんが親友と呼べる人について教えてください。

  • 親友を傷つけないで別れる方法ってありますか?

    私(男)には数年の付き合いのある異性の親友が居るのですが、その親友から自分の彼氏との恋愛相談を受けています。そして有りがちな話ですがその人を好きになりました。 その親友には自分は本当に信頼されていて、他の人なら引くような事や自分の秘密の話やらを沢山聞いたりしているほどに私を信頼してくれています。精神的に弱い部分のある人ですが私が居るから何とかなると言われた事もあります。 私もこの親友には色々迷惑をかけたり話を聞いてもらっているので、幸せになって欲しいなと常日頃から考えていました。 自分が親友を好きになったと感じたのは数ヶ月前に親友が彼氏とまだ付き合っていない段階でしたが、自分より彼氏と付き合ったほうが幸せになる、自分が気持ちを出したら今の関係が崩壊する等の理由で自分の思いは口にしませんでした。貴方が居なかったら絶対に今の彼氏とは付き合えてなかった。本当にありがとうとお礼も言われました。自分では言うのは可笑しいですがその二人をくっ付ける為にかなり頑張ったと思います。 自分が思いを口にすれば付き合える可能性は0じゃなかったとは思います。ただ、以前にこの関係が崩れるのは嫌だねと親友から釘を刺されていたので躊躇したというのもあると思います。 親友と彼氏はまだ付き合ったばっかりなのでギクシャクする事もあって毎日相談を受けます。別れようか悩んでいる時もありますが私も精一杯応援しています。そして仮に彼氏と別れたとしても自分が親友に思いを口にすることは絶対にありません。それは決めています。親友も今の関係を絶対に崩したくないと思っていると思います。本当に最高の友達と会えたと言われます。私が今の気持ちを口にしたらそれが全部壊れてしまう事もわかってます。 でも、今自分はかなり辛いです。今日、今の彼氏と初めて寝た等、のろけ話しを聞いてると死にたくなります。でも別れれば良いとかそういった事を考えたことは一度もありません。 そんな今の関係が辛すぎて親友と距離を置きたいです。今の彼氏と上手く行くようになったらもう私の存在は必要無くなると思います。そしたら親友の前から姿を消したいです。 でも急に音信不通になる等の消え方は心配をかけるので何かいい方法は無いでしょうか。その人と喧嘩をした事は無いです。暴言を言って絶交してもらおうと思いましたが、傷つけたくないです。こんな考えは甘いですよね。 自分がかなりヘタれの甘えた子供だと言う事は理解しています。甘えるなと言われればそうします。男女の友情関係なんて存在しませんねww それを思い知りました。向こうはあると思ってるでしょうけど・・・・・ でも、このまま一緒に居たら自分が壊れてしまいそうです。 それ程に今困っています。酒に逃げるしか無いので今も素面ではないのでお見苦しい文章で申し訳ありません。

  • 親友の元彼女を好きになってしまいました

    かなり複雑な気持ちを質問として書き込みます。 10年来の付き合いの親友の元彼女を好きになってしまいました。 その親友は、その子とは6年近く付き合っていました。今は家族のような関係です。 付き合い始めたころから僕とも面識があり、たまに親友と一緒に4人でご飯など 食べたりする仲でした。好きになったのは去年あたりからです。 親友と別れたのは2年くらい前です。 つい先日、自分の気持ちを正直にその親友だけには伝えたいと思い、 元彼女を好きになってしまったと打ち明けました。 それを受けて、彼も複雑な気持ちを話してくれました。 今はその親友には彼女がいます。 親友も大事。 でも自分の気持ちに嘘は付きたくない。 僕は一体どうしたらよいのでしょうか? 彼女に告白するべきでしょうか。 はたまた、忘れるべきでしょうか。 どなたか、アドバイス宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 質問者はPhoneに保存したPDFファイルを縁なし印刷したいと思っています。
  • 試した方法はSafariからのプリント、iPhoneアプリのファイルに保存しプリント、iprint & scan、そしてLINEを通してパソコンに保存し画面で印刷する方法です。
  • 質問者はパソコン、iPhone、プリンターを無線で接続しています。
回答を見る