• ベストアンサー

遺留分放棄の手続きについて

遺留分放棄の手続きについて教えてください。 家庭裁判所で行うとのことですが、 (1)本人ができるのか? (2)頼むとしたら誰なのか?(行政書士?弁護士?司法書士?) (3)費用がわかればその金額(本人が行った場合と頼んだ場合とで) (4)具体的にどのような手続きをするのか、どの書類が必要なのか知っていたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1)について  本人で十分できます。 (2)について  頼むとすると司法書士か弁護士です。行政書士は,裁判所に提出する書類を有償で作成する権限がありませんので,頼むことはできません。 (3)について  司法書士の場合数万円。弁護士はそれよりも高いと考えられます。 (4)について  具体的にはよく分かりませんが,家庭裁判所に問い合わせれば教えてくれます。  少なくとも,申立人に人違いがないことや,将来の被相続人と申立人の身分関係の確認はされますので,将来の被相続人と申立人の両方の戸籍謄本や,申立人の身分証明書(公的なもの)などを用意する必要があるでしょうし,なぜ遺留分の放棄をするのか(これは裁判所で必ず審査されます。)を,わかりやすく説明できるように準備しておく必要があります。

noname#25802
質問者

お礼

ありがとうございます。 司法書士の方が手続きをしてくれるのですね。 ここらへんが、いまいち区別がつかなくてわかりませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続放棄の手続きについて

    父が借金を残して亡くなりました。 母と私を含む子供も相続放棄をすることにしました。 そうなると、父の親と兄弟にも相続放棄をしてもらう必要があるんですよね? 先日、親戚(父の兄弟)に父の借金のことを話しして相続放棄をして欲しいと伝えたら思い切り嫌な態度を取られました。 あまり面倒もかけたくないので、必要な書類の記入や戸籍謄本の取り寄せなどはお願いするにしても、家庭裁判所への提出などは私がやろうかと思うのですが、 (1)本人以外の人が家裁に手続きに行っても大丈夫でしょうか? 親戚は地方に住んでいるので、こちらの家裁まで足を運んでもらうとなるとかなり大変になるかと思うので。。。 (2)調べたら、被相続人の最後の住所のある家庭裁判所に申述書を提出すると書いてあったんですが、地方に住んでてかなり遠方の方とかはみなさんどうされてるんですか?郵送とか可能なんですか? (3)私の兄弟の分もまとめて一人で行っても手続きは可能なのでしょうか? (4)もしまとめて複数人の手続きが可能として、父の戸籍謄本は人数分必要ですか? 司法書士や、行政書士、弁護士さんに頼むほど(いくらかかるか、誰に頼んだら良いかもわかってません(汗))金銭的に余裕がないので自分で手続きしてみようかと思っています。 質問ばかりですみませんが教えて下さい!!よろしくお願いします。

  • 相続放棄は誰でもできますか?

    相続放棄の手続きというのは誰でもできますか? (1)戸籍謄本が必要とのことですが役所で戸籍をもらうのは行政書士さんとかでもできますか?(委任状が必要?) (2)相続放棄の手続きは家庭裁判所とのことですが、これも行政書士さんとかができますか? やはり本人が行かなければならないのでしょうか、よろしくお願いします。

  • 遺留分の放棄

    別の質問で、弁護士に依頼すると10万ほどで遺留分の放棄の手続きが出来ると回答されていた方がいましたが、自分で安く手続きをすることは出来ないのでしょうか。 遺産はいらないことを宣言する為に、遺留分の放棄をしたいのですが、自分の利益にならない手続きの為に10万も使うのはもったいないと思いますので、いい方法があれば教えて下さい。

  • 遺留分の放棄について

    何度も同じような質問ですみません。 遺留分の放棄は被相続人が存命でも家庭裁判所が許可すれば出来るじゃないですか?でも被相続人が死亡した場合は相続は発生意する。 もし被相続人の生死など(所在地、連絡先)が不明の場合はあらかじめ遺留分の放棄していれば相続が発生した時に通知はくるのでしょうか?

  • 相続放棄照会書・回答書の送り先

    相続放棄の手続きを弁護士に依頼した場合、照会書・回答書は家庭裁判所からどこに送られますか。申述者の私宛てですか。あるいは弁護士宛てですか。 自分自身で手続きを行った場合や、司法書士に依頼した場合は、申述者の私に送られてくると認識していますが、正しいですか。 よろしくお願いします。

  • 相続放棄の手続きは必ず自分でしなければならないのでしょうか?

    相続放棄の手続きは必ず自分でしなければならないのでしょうか? 司法書士とか弁護士などにやってもらうことは可能でしょうか?

  • 相続放棄の手続きと対象範囲について

    以前、17年前に生き別れた父の件でご相談をしました。 実は先日(3週間位前)、その父が他界した事を知りました。 感情の部分で色々悩んでいたのですが、それとは別に相続放棄の手続きをしなければならないと思います。 父に借金があるのか、連帯保証人になっているのか等は全く分かりません。 父には子供は私と弟、父の兄弟は兄が3人弟が一人ですが、そのうち兄の一人と弟は他界してます。 (1)相続放棄については、無くなった3ヶ月以内に家庭裁判所に手続きをすると思いますが、具体的にはどのようにすれば良いのでしょうか。 弁護士或いは司法書士に依頼するのか? 直接、家庭裁判所に訪問して申請書を入手するのか? その場合、費用と期間はどの程度かかるのかを知りたいです。 (2)相続放棄の手続きをする対象はどこまでになるでしょうか。私と弟は当然だと思うのですが。父の兄弟はどうか? 父の兄弟のうち、他界した2人には子供(私からは従弟になります)がいますが、従弟にも手続きしてもらう必要があるのか? 以上を教えて頂ければと思います。

  • 相続放棄手続きに関して

    相続放棄申述書について教えてください。 将来、両親どちらが亡くなったとしても、相続を放棄したいと考えております。 財産のあるなしに関わらずです。何も相続したくないのです。 1.相続財産の概要という欄は、必ず書かなければいけないのでしょうか?   両親・姉2人と疎遠で、極力接触したくないのですが、   概要欄の預貯金額などを書くためには、接触せざるをえず、かなり不安です。 2.もし専門家の方に手続きの代行をお願いする場合、   弁護士さん・司法書士さん・行政書士さん等、どなたにお願いするべきなのでしょうか?   要介護者が自宅におり、頻繁に外出はできないので、専門家の方に   お願い出来るのなら、お願いしたいのです。   放棄予定の両親の財産は、両親の住んでいる土地建物と預貯金だけだと思います。   もしかすると、住宅ローンが残っているかもしれませんが、不明です。 3.専門家の方にお願いした場合の費用というのは、どのくらい必要なのでしょうか?   

  • 相続放棄と遺留分

    私には何かというと相続を持ち出す叔母がいます。 父と二人兄妹で、祖父は健在です。 相談というのは、相続放棄をすると遺留分も放棄するのでしょうか? また私たち家族が放棄する場合、叔母家族が放棄する場合、 どのような手続きと書類が必要なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 相続放棄について

    実母が亡くなり、離婚している実父の借金の保証人になっていることから、相続放棄の手続きをしようと思っています。家庭裁判所で書類をもらいましたが、法律には弱く、心配なので専門家に頼みたいと思っています。 この場合、弁護士、司法書士、税理士のどの専門家に依頼すればよいのでしょうか。 母自身にはほとんど借金も資産もありません。 また、子供は私と妹の二人だけ、配偶者も離婚手続きしているので無し、です。子供が相続放棄した場合、母の兄弟にも相続権があると思いますが、こちらも相続放棄の手続きは必要でしょうか? 私は必要と思っていますが?母の兄弟(つまり叔父)が法律相談に行ったら、『必要ない』と言われたとのことです。 どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。