• ベストアンサー

広島にICOCAが入れば、JスルーもOK?

広島エリアにも、来春、ICOCA対応の自動改札機が導入されるそうです。そうなると、JスルーもOKなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • infinite7
  • ベストアンサー率57% (93/162)
回答No.1

ICOCAが入ればJスルーが使えるとは限らないでしょう。 ICOCAは非接触型カード、 Jスルーはいわゆるプリペイドカード。 Jスルーはテレホンカードのようにカードを 差し込まないといけませんが、 ICOCAは非接触なのでカードをかざすだけでOK。 すなわち設備そのものが異なります。 両方対応する改札機を導入するかもしれませんけど 今からわざわざJスルーを導入する可能性は それほど高くないように思います。

参考URL:
http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/kaisatsu.html
japancoastguard
質問者

お礼

そうですね。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • toruchan
  • ベストアンサー率30% (402/1320)
回答No.3

♯2さまのおっしゃるように、非常に考えにくいですね。 Jスルーカードを導入するには改札機のほかに、券売機の対応も必要になりますし、IC単独+普通のきっぷ類のみの導入と比べてそれなりの費用がかかるでしょう。 ですので、ICOCAのみ対応で、Jスルー対応はしないと考えられたほうが良いかと思います。

japancoastguard
質問者

お礼

そのようですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

広島へのICOCA導入もまだ正式に発表されたわけでないのでまだ憶測ですが、おそらくJスルーカードは導入されないでしょうね。JR東日本でイオカードを廃止したように、鉄道会社としては自動改札機のランニングコストが高くなる磁気式きっぷの使用はなるべく抑えたいはずです。また、無人駅に導入されるであろう簡易改札機もICカード専用のほうがかなり安く済みます。 乗車券の扱いやICOCA範囲外からの定期券がありますから、本格的な自動改札機は磁気対応の改札機が導入されるでしょうが、ICOCAで代替が可能なJスルーは導入されない可能性の方が高いでしょう。

japancoastguard
質問者

お礼

分かりました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 広島にICOCA…どの自動改札機を使用?

    広島シティネットワークにICOCAが導入されることが決まりましたが、その際の自動改札機は関西都市圏(アーバンネットワーク)のものと同型でしょうか。つまり、ディスプレイは白黒のやつってことです。参考までに下関駅の自動改札機(すでに設置)は、JR九州と同様でディスプレイはカラーです。

  • Jスルーカード

    「Jスルーカードは、...きっぷを買わずに自動改札機に直接入れるだけで乗り降りができる、とても便利なカード」だそうですが、料金の割引とかは ないのでしょうか?

  • ICOCA定期券について

     岡山・広島エリアでもICOCAが導入されますね。そこでこのサービスが始まったら今持っている定期券からICOCA定期券にしようと思っているんですが分からないことがあるので教えてください。 ▽A駅→B駅→C駅 があり、A駅→B駅の定期を持っているとします。  磁気定期券ではA駅→C駅に行くときはB駅→C駅の切符を買い、磁気定期券と重ねて自動改札に入れればよかったと思います。  しかし、ICOCAが導入された場合はC駅の精算機でB駅→C駅の運賃を払う方法しかないのですか?例えば普通のICOCAのようにチャージしておいたお金を自動で引いてくれるといった機能はICOCA定期券にはついてないのでしょうか??  ややこしくなりましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • Jスルーカード廃止について

    平成20年9月15日にJスルーカードが廃止され、来春ぐらいまで使用可能と聞きました。私は会社で総務を担当しており、営業などでの電車利用にはスルッと関西かJスルーカードを持たせています。理由は、チケット屋さんで購入すれば、多少ですが割引があるということもありますが、カードに記録が残るという点で導入しました。(というのも不正な交通費請求防止のためです。恥ずかしながら、弊社では過去に約1名について発覚例があります。)今回、Jスルーカードが廃止されるとのことで、代替となるものを探しておりますが、法人でとなるとなかなか良いものが見つかりません。ICOCAの現金チャージも考えていますが、できれば現金を渡したくありません。どなたかご存じないでしょうか?よろしくお願いします。

  • ICOCAと回数券の併用について

    9/1よりICOCAが導入されました。今まで磁気定期券を使用していました。ある特定の駅まで乗り越す場合がたまにある為、乗り越し駅までの回数券を買って定期と重ねて自動改札機に通していました。もしICOCAに変えた場合はどうなるのでしょう。自動精算機で精算する必要が出てくるのでしょうか。残った回数券を無駄にしたくない為ICOCAに変更しようか迷っています。

  • ICOCAのサービスエリアはなぜ分割しているのでしょうか?

    ICOCAのサービスエリアは、京阪神エリアと広島・岡山エリアに別れており、相互利用ができませんよね。たとえば、ICOCAで姫路で乗って岡山で降りるのはだめ。 サービスエリアと路線図をよくよく見ると、両方のICOCAサービスエリア外は、有年、上郡、三石、吉永の4駅だけ、 芸備線や、可部線の無人駅にいたるまでICOCAに対応したのですから、山陽本線の4つの駅くらい対応してもいいような気がしますし、対応してエリアをくっつけてしまえば利用者は便利と思うのですが、どうして、あえて分割したのでしょうか?

  • ICOCAと緑の窓口

    すみません、ICOCA初心者です。いきなりなのですが、ICOCA区間内から区間外に出る時は発券機で切符を買わなくては行けませんよね?それじゃぁ、緑の窓口が有るのにICOCAの発券機が無い場合は緑の窓口に言えば切符と交換してもらえるのでしょうか。 また、近鉄線でJスルーカードを買ったのですがJR線でも使用可能でしょうか、教えてください。

  • Jスルーカードについて

    先日、最寄のJRの駅からJスルーカード使用で京都まで行き、準備していた新幹線のチケットで名古屋まで行きました。しかし、始めに使用したJスルーカードは新幹線に乗る際に改札を通してませんでした。ということは、最寄の駅から京都までの運賃を支払っていないキセル行為という事になると思うのですが・・・。また、この時のJスルーカードには、改札を出たデータがないはずですので、次回の使用時に問題が発生するでしょうか?

  • PASMOエリアでICOCAの利用条件

    PASMOエリアでICOCAの利用条件 水道橋→武蔵小杉の連絡乗車券¥350.を ICOCAで購入しました。 菊名の連絡改札口で菊名までの運賃を ICOCAで精算しようとしたところ、 精算できるICOCAと 精算できないICOCA の二種類に分かれることがわかりました。 定期券が付いているICOCAは精算できないのです。 定期券が付いていないICOCAは精算ができました。 JR西日本の定期券について菊名でチェックする必要は ないと思うのですがなぜこのような判定が必要なのでしょうか。 (番外編) 菊名の連絡改札口で菊名までの精算をICOCAで終えた精算券は 東急専用の自動改札を正常に通過する事ができました。 つまり、連絡乗車券をもっていれば、ICOCAで精算が 可能という訳です。 東急出口附近の精算機はPASMO、Suicaしか使えません。

  • 反応が悪くなったICOCAの作りかえについて

    昨日、突然ICOCAの反応が悪くなりました。 症状としては、ICOCAカード単体で改札機にかざしても、もう一度かざして下さいと表示される。 そのままかざしたまま2~3秒待つとやっと改札が通れるようになる。 以上のような状態なのですが、JRに問い合わせると、 手数料を支払ってチャージ残額を返金して新たなICOCAを作る。 又は、毎回改札機で嫌な思いをしたり、ラッシュ時で後ろに並んでいる次の利用者に迷惑がかかっても、我慢してチャージが0円になるまで使い切り、無料でカードを作り直す。 以上の対応しか無理だと言われました。 紛失や折り曲げ等の不注意による破損ならば手数料を支払ってでも交換をしますが、定期入れにしまっていて、想定内の使用方法で利用しているにも関わらずこの対応は納得がいきません。 実際に同じような経験をされた方で無料で交換していただいた方はいますでしょうか? もしくはやはり同じような対応で乗り切られたのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

黒インクが印刷されない
このQ&Aのポイント
  • EW452Aでの印刷時に黒インクが出力されない問題について
  • ノズルチェックやヘッドクリーニングを行っても黒文字部分が印刷されない現象
  • EPSON社製品の印刷トラブルに関する質問
回答を見る