• ベストアンサー

パパはオカマで子供6人

meimei-seepの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

奥様が旦那様を好きになった時「私が直してあげる!」と言ったんだそうです。「そこまで想われてるなら・・・」みたいな感じで結婚したそうですよ。 いろんな人がいて当たり前の世の中ですものね。この子供達が大きくなる頃には偏見のない社会になっているといいですね。

hwy101
質問者

お礼

そうなんですか。そこのところ、是非みたかったです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 不倫。パパを奪いたくないのだけど…

    だけど、大好きで大好きで仕方ありません。 仕事では、私のミスをさりげなくフォローしてくれて 前に付き合っていた彼とうまくいかなくなった時は話を聞いて支えてくれて 最終的にはそんな男は捨てろと後押ししてくれて 自分が守るからと言ってくれて ストーカーと化した元彼から守ってくれて 私を1人にはできないと、奥さんと別居して一緒に暮らしています。 先日、奥さんとお子さんが訪ねてきて 先の事を話し合おうと言われました。 奥さんは、彼に子どもの為に離婚はしたくないと言い 私にあなたはずっと結婚できなくていいの?と言いました。 彼は、別居期間が何年も経てば離婚できるから。 彼女を1人にはできないし、気持ちがないから夫婦として生きていくことは不可能だと言いました。 結果その場で決まったことは 奥さんとお子さんが暮らす賃貸マンションは解約 児童手当の振込は奥さん名義口座へ変更 彼の持つ2台の車のうち、1台は処分(奥さん使用分) 彼が契約者の学資保険は、養育費として継続して彼が払う 生命保険は一旦解約、各々加入し直す(夫婦型だったため) お子さんのスイミングの月謝は、養育費として今まで通り彼の口座から引き落とし お子さんの為に精一杯してあげる彼は立派だと思います。 お子さんが帰る時、パパもおうち帰ろう!パパと遊びたい!と言っていた時、彼は悲しそうな表情でした。 大事な娘さんに言われて辛かったと思います。 もうパパとは遊べないからね、ママの言うこと聞くんだよと言ってギューしてチューして、2ショットの写メを撮って泣く娘さんとバイバイしました。 初めて彼のパパの顔を見て、今更罪悪感を感じています。 あの子は、パパと遊んだり出かけたり笑ったり叱られたり、 私が経験して思い出になってることを経験できないんだと思うと、 好きだけじゃ一緒にいちゃいけないと、本当に今更ですが感じています。 私の動揺する姿を見て、彼は、あんな話し合いは外でするべきだった、 突然来られて驚いて対処できなかった、ごめんねと謝ってくれますが 話し合いを見せられたことではなく、彼のパパの顔を見たことで動揺しています。 今まで気づかないフリしてたけど彼はパパなんだと。 彼の事は大好きで結婚できなくても一緒にいられたらいいと思っています。 だけど、娘さんの泣き顔が頭から離れなくて、パパに戻ってよという気持ちもあります。 もうどうしたらいいのかわかりません。 たぶん、今が別れるタイミングだと思います。 1歩が踏み出せないというか この先、彼以上に好きと思える人と出会えるかなとか 私は父親っこで、今でも母より父とlineすることが多いです。 お子さんから、パパを奪ってはいけないという思いがあります。 常にパパの顔の彼を思い起こせば、気持ちは薄れると思います。 でも0にできるかわかりません。 別れる勇気、罪悪感を打ち消す図太さ 私はどっちを持っていると思いますか?

  • 離婚後、子供のパパをやめるべきか

    数ヶ月前離婚した2歳男児のパパです。 現在子供とは2週間に一度会っているのですが、この先ずっと自分がパパを続けて良いのか悩んでいます。というのも、前妻には離婚前からパートナーがおり、離婚後すぐに向こうは一緒に暮らし始めました。既に会っている時には「パパ」ではなく、その人の名前をたまに呼ばれたりします。最近の面会時にはママと離れるのが嫌で、毎回泣かれてしまいます。 協議書には離婚後も子供に会い続けること、自分のみがパパであることを前妻に認めてもらったものの、子供のことを考えるとそうも言えない心境になってきました。 子供のことは大好きで仕方ありません。離れているのは辛いです。 だけど、まだ2歳だし、今会わなくなればそのほうが完全に忘れてくれて、これからの成長にも良いのではないかと、悩んでいます。 最近まで前妻との復縁を試みていて、一時はまたやり直せるかもしれないところまでは行ったのですが、結局ダメでした。。ちなみに、妻のパートナーは子供にも非常に優しいようで、なんだかとても理解のある人のようです。 このような経験がある人はいますか? 今、会わなくなったほうが良いのか、それともこれからも実父として接していっても良いのか。早くにパパが2人もいることを理解した方が良いのか、子供が気付くるまで黙っておいたほうが良いのか。でも、子供が気付いたと時には、私にはもう別の家庭があるかもしれませんが。。 子供の幸せを一番に願っています。 ご意見お待ちしております。

  • 奥さんとは不仲なフリしてて、子供には良いパパであるかのように振舞うのは

    奥さんとは不仲なフリしてて、子供には良いパパであるかのように振舞うのはなぜ? 既婚者に口説かれてますが 家庭の話は一切したくないって言ってたんです、最初は・・・・ でも最近私が「女の人、他にいそうですよね?」って冗談ぽく言ったら それ以来子供の話はするようになって、遊びに連れて行った話なんかして。 依然と奥さんの話はしたがらないんですが、 なぜ彼は急に家族の話を少しだけするようになったんでしょう? しかも子供を大事にしてる話題だけ。 本当に尊敬されたければ、奥さんも子供も大事にしてるように振る舞いますよね? 私に軽蔑されてるのに気づいたのでしょうか?! 一生愛すると誓った女性を大事にせず、他の女にちょっかいだすような男性を いったい誰が魅力に感じるでしょうか! 私も甘く見られたものです・・・・・(ガッカリ) 参考までに知りたいです。 この男性の言動の変化は何を意味してるでしょうか?

  • 父子家庭のパパとの付き合い方で悩んでいます

    子供が保育所に通っています。 4歳の娘ですが娘の一番仲良しのお友達はパパしかいない父子家庭です。 子供同士仲がいいのでお友達のパパと会話程度のお付き合いですが子供同士が「○○ちゃんのおうちへ行きたい」とかとにかく一緒に遊びたいなど気持ちは分かります。 そしてその子のパパも私の娘に「おうちへおいで」と誘うので行きたい行きたい!と言って聞かなくなり困ってしまいます。お友達のパパは「娘と仲がいいし一緒に遊園地へ行こう」とか誘ってきますし子供同士なかがいいので困っています。 主人は当然相手の家に子供一緒とは言え遊びに行くことは反対ですが子供同士約束したりどうしておうちへ行ったらだめなの・?と聞いてくるしどうしたらいいんでしょうか?ちなみに主人は一緒に行く気はありませんしお友達のパパも私とは会話しますが主人とは会話もしたことありません。

  • 別居中…子供のパパへの気持ち

    旦那の浮気、隠し子、度重なるケンカが原因で、勝手に旦那が出ていき別居して五ヶ月が立ちます。この頃、上の子が元気がない時に「どうしたの?」と聞くと「パパがいなくて寂しい」と言うようになりました。でも、そう言う時も「ママが怒るから言わない」と私が悲しくなると分かっているのか話すのを躊躇します。 そして、今日買い物中にも、他の家族を見て「いいなぁ」とつぶやいていました。娘に聞くと、「パパと4人がいい」と… 正直ショックでした。自分では一生懸命頑張っているつもりでした。どうして一緒にいれないかも話してあります。でもまだ六歳の子ども…理解しがたく心は痛いに決まっていますよね。 勝手に私の中で、この子達は理解してくれてると思っていたのです。ばカな母親です。この先、こんな事は多々あると思いますがどうやってフォローしてあげればいいか分かりません。 旦那に子ども達の気持ちを伝えても、今は辛いけどその時だけだからみたいな事を言われ、私がやり直したいと思っていても、旦那は離婚を望んでいます。長女6歳、長男3歳です。 アドバイスお願いします。

  • 多忙なパパと、子供の気持ち・・・

    いつもお世話になっています。2歳2か月の女の子の母です。 多忙な夫と、子供との関係で相談させてください。 夫は仕事が忙しく、本来なら週休2日のはずなのですが、実際には休日出勤や職場の行事などが多く、週休1日の場合が多いです。 朝5時過ぎに出勤し、帰りは早くても21時過ぎ。実際には22時をまわることがほとんどです。仕事とは別に、8月には資格試験も控えており、帰宅してからの時間や休日の数時間は勉強に当てている状態です。 なので、仕事のある日は娘とのふれあいは全くといっていいほどありません。 休日も、勉強の片手間に娘の相手をしている程度です。 私は現在は専業主婦ですし、家事はもちろん育児の大部分を自分が担当することには何の問題もありません。 たまの休日に、夫が昼近くまで寝ていても、どこにも遊びに行けなくて勉強ばかりしていても、不満がないと言えば嘘になりますが、夫の体のこと、試験が控えていることを考えると今は仕方がないのかな、と思っています。 しかし、娘の気持ちを考えると複雑です。 娘はパパが大好きです。 たまに帰りが早くて寝る前に会えた時はそれはそれで嬉しそうで、なかなか寝ようとしません。ようやく寝ても、朝起きて(7時過ぎ)、パパがいないのを知ると、大絶叫・・・。聞いている方が切なくなります。 土曜や日曜の公園に行くと、パパと来ている子供がたくさんいます。2歳児のことなので、どこまで理解しているのかはわかりませんが、それを見ていつも娘は「パパ、しごと! しごと!」と言いながらじっと見ています。なんだか、我慢しているようで母としては切なくなってしまいます。 公園でいつも一緒になる子たちは、休日はパパと来ることが多く、「○○ちゃん(娘)はパパいないの?」と言ったりします。 「違うよ、パパは仕事が忙しいから遊びに来れないんだよ」と私が言っても、「嘘だー、見たことないもん」とか言われてしまい・・・。 2歳児のことなので、その言葉をどう受け止めているかは不明ですが、 不憫に思ってしまいます。 夫が娘と公園に行ったことは、確かに数えるほどしかありません。 この前の休日も、朝起きてパパがいるのに気づいた娘は、それはそれは嬉しそうで、「パパ、公園! 公園!」と、公園に誘っていました。 私とも公園には良く行きますが、パパと行きたかったんだと思います。 しかし、夫は体がしんどかったのか起きることができず・・・試験勉強もあって、結局、夕方に短時間の買い物に行くことしかできませんでした。 翌日、起きた後(夫はもちろん出勤後)は大変でした。 「パパ、公園! 公園! ボール! ボール!」と大絶叫。 パパと、公園でボール遊びをしたかったようなのです・・・。本当に、娘が可哀想で涙が出そうでした。 本音を言えば、休日くらい多少しんどくても夫に娘の相手をしてあげてほしい。 でも、現状を思えば夫には荷が重いのもわかります。 夫も娘のことは可愛いようですが、家にいても勉強が忙しく、片手間でしか相手ができていない状態です。 一番可愛い時期なのに、夫も娘も可哀想で・・・。 こんな時、母親として妻として、どうフォローしたら良いのでしょうか。 「パパは、ママや○○(娘)の為に一生懸命働いてるんだからね。パパも○○のことは大好きだけど、仕方ないんだよ」というようなことは、娘に事あるごとに言ってはいますが、2歳児にはなかなか難しいのかもしれません。実際、理解している様子もありません。 世の中には、うちよりももっと多忙なパパを持つ家庭や、シングルで頑張っているご家庭もたくさんあると思います。 皆さん、どうやって乗り越えているのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 子どもに離婚の事をどう伝えますか?

    離婚する事になりました。まだ小さな子供がいますが、子どもにうまく説明できません。離婚経験のある方、その時お子様にどの様に話されましたか?父親と一緒に暮らせない事や母子家庭になる事などをお子様とどんな風に話し合われたかおしえてください。ちなみに我が家ではパパとは一緒に暮らせなくなったけれども、ずっとあなた達のパパだから、ずっとパパもあなた達の事が大好きだから会いたいときにはあっていいし、パパも会いたいと思うから会ってあげようね。おうちにパパがいない分はママがパパの分まであなた達の事をいっぱい大事にしていくからねと話しています。だからママと子ども2人の3人はみいつでも心がつながっていられるようになんでも話して3人で何でもやっていこうね。と話しています。

  • 過干渉(?)な彼パパに悩んでます

    お世話になります。先日も彼のパパさんの件で相談した者です。 付き合って2年になる彼氏(32歳)がいるのですが、 とにかく彼のお父さんの過干渉がハンパないんです。 毎日の電話は当たり前で、どれも内容はしょうもない事ばかりです。 例えば、あのドラマがどうとか、今何してる?とかです。 それくらいならまだしも、私達が大事なイベント(記念日やクリスマス)でデートに出かけているときも、後日でもいいだろうと思うような内容でイチイチ電話かけてきます。知らないならまだしも、二人で出かけていると知っていても!しかも出るまで何回もかけてきます。 そんな彼パパの前で彼はいい子でしか居られない感じなのです。 彼パパは単身赴任で2週間越に帰ってくるそうで、その時も彼がいつもの調子で私と会い、12時過ぎたりするのを見かねて『度が過ぎている!せめて日付が変わる前に帰ってこい!』と怒られたそうです。 それで彼は、彼パパが帰宅している日だけは真面目にしていると思わせたくて、そそくさと帰っていきます。 確かに結婚もしていないのに、遅くまで会うことはいけないかも知れませんが、だったら彼パパの前だけでなく、普段からそうするべきではないでしょうか? それと彼には二人の姉がいて、どちらも結婚せず、まだ家にいます。しかも片方は離婚して子連れで居候してる状態で、彼パパとしては、唯一の男である彼にはなるべく結婚しても家からあまり離れず家族の事を気にかけて見て欲しいという願望があるので、優しくて優柔不断な彼は私と自分家との板挟み状態です。 彼パパの顔色伺って、それに合わせてしまうい頭の上がらない彼をどう思いますか? 親父という定義からしたら、どこもこれが普通なのでしょうか? 私としては、自立もしてほしいし、私と一緒になりたいなら、こちらの事をきちんと確立させてから、今の家族に依存して貰う分には一向に構いませんが… すごく毎日キツいです。どうかアドバイスを下さい。

  • パパの役割って・・・

    こちらで聞こうか迷ったのですが・・・ 私は未婚の母親です。3年近くこの生活をしています。 最近こんなことがありました。 結婚している友達や、してない友達、同僚によく言われていたことがあります。 「うちなんて母子家庭みたいなもの、○○ちゃんちと同じ!」 「父親なんて居なくても子供は勝手に育つんだから、居ても居なくても一緒」 「パパなんてお金いれてくれるだけのもんだから」 「子育てなんて最初だけ、あとはまるで今日みなしだから居なくてもいい」 そんな話を何回も聞いていました。 ある日、シンママの友達が(離婚した子)そんな友達の言葉を聞いてキレたんです。 「うちなんて母子家庭みたいなもんだよっていうけど、うちらは本当の母子家庭なんだよ。旦那さんがちょっと帰り遅いくらいじゃない、それでも土日は子供と遊んでるでしょ!居ても居なくても一緒だなんて言わないほうがいいよ!○○ちゃん(わたしの事です)は一人で出産して一人で育てているんだよ。一人で働いて生活をして、最初からお風呂入れるのも一人、食事やら何するのも全部一人でやっているんだよ。みんなは旦那さんがなんかしら手伝ってくれたりしていたじゃん、どこかしらで旦那さんが何かしてくれているじゃん。出産したときも旦那が隣にいたりしたじゃん。居ても居なくても一緒だなんて、もっと居ない人の立場考えて話した方がいいよ」と言ったのです。 そのこは離婚をして二人の子を育てています。 わたしの友達には、若く旦那さんをなくしてシンママになった友達も、離婚をしてのシンママもいます。 私みたいに未婚のシンママは居ないですが・・・ 私は今まで一人で出産して一人で育てて、本当にそういう事を考える時間というのがなかったので、改めていろいろ考えさせられました。 もちろん大変は大変です。 でもそれは自分で解っていたことですし、自分が決めた事です。 大変だなんて世の中にもっと大変で苦しい家庭もあります。なので大変という言葉で甘えたくないという意地もありました。 でもこの先子供には父親の存在を教えてあげられないのが本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私が父親の代わりも果たそうなんて思ってはみたけど、やっぱり母親でしかないんだなと思いました。 パパの役割ってなんでしょうか・・・ 友達は「私たちには旦那が居るからそういうことがいえたのかもしれない…」と言っていました。 実際そうでしょうか? 長々とまとまらない文章ですいません。

  • パパ友との交友関係

    1歳半の娘をもつ女性です。 最近、娘をよく遊ばせている公園で知り合った「パパ」から電話番号をもらいました。その方にも2歳半の娘さんがいて、その子とうちの子は一緒に遊びだしたことがきっかけで話をするようになりました。 話をしてみると、子育てに対する考え方などが似ていてとても「気が合うな」と感じています。しかも、とてもハンサムなので私のなかでは「あこがれ」的な感情を抱いていました。 4回目ぐらいに偶然に会った時、話の中で「雨が降ると、なかなか外に遊びにつれてゆけないので、子どももつまんないですよねぇ」なんて話していました。そして帰り際に「さようなら」と言ったら、「良かったら娘さんと一緒に、今度遊びに来てください。子ども同士、気が合うみたいだし」と、電話番号(携帯と自宅)をいただきました。私も渡さないと失礼かな、と思い、自宅の電話番号を渡しました。 その日はとっても嬉しくて興奮していたのですが、考えてみればお互い既婚者です。私は今でも夫が好きですし、幸せな結婚生活を送っているので不倫は問題外です。 その男性の奥さんに2度ほどお目にかかったことがありますが、とても感じの良い方で、「幸せそうだな~」という印象を受けます。なので彼にも不倫願望はないと思います。 彼は単に、「ママ友」みたいな感覚で連絡先を教えてくれたと思うのですが、夫の気持ちや、相手の奥さんの気持ちを考えると、電話をかける気になれません。本当はぜひ遊びに行きたいのですが・・。 やはり、パパ友と交友関係を持つことは周りの迷惑になりますでしょうか? 子持ちの既婚者の方、または同じような経験のある方のアドバイスをいただけますと幸いです。