• 締切済み

森林に関することのウンチクを教えてください。

森林についてのウンチクを教えてください。 例えば、森林伐採をして木造住宅を建設することは、温暖化の防止になるとか、スギは日本にしかないのでスギ花粉症は日本にないとか、なんでもいいので教えてください。

みんなの回答

  • nao24d
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

最近杉林で一区画がまるごと倒れる雪害の光景を目にします これは温暖化の影響だそうで、なんでも雪の重さが変わってきたそうです 昔はもっと乾いたサラっとした雪が降ったそうですが、今はじとっとした重い雪が降って、細く長く高密度に植林されているような杉林では、木がその重みに耐えられず倒れてくるそうです

回答No.4

森林の機能 保水力があり、洪水、土砂崩れを防ぐのに役立っています。 アメニティー効果があり、やすらぎを与えてくれます。 動植物の住処となります。 気象緩和作用があります。 自然エネルギー(バイオマス)の生産場所となっています。 都市に近い場合、災害時の避難場所となります。 などがあります。 なお、森林の生かし方としては、 落葉性の森林にするほうが、保水力が高まり地盤を安定化する、地表面の小植物の生育をさせることができ、(春先のみのがほとんど)森を豊かにでき、動物も集まりやすいといったことがあります。 また、倒れた木、つるが絡まった木などは取り除いたほうがよいです。

  • dhvuk245
  • ベストアンサー率9% (62/639)
回答No.3

ヒノキにはヒノキチオールは含まれていない、とか。 どんぐりは落葉樹のほうが少ない、とか。 貯水力だけなら森林よりダムのほうが桁違いに高い、とか。

回答No.2

林業が衰退しているとかな? 伐採して住宅を作っても意味ないかと。 むしろ植樹も必要。 立派なヒノキを作るには数百年が必要。 かつての森林の政策は目先の利益に踊らされて 数年で育つ木ばっかりを植樹したとかしないとか。 花粉症はアレルギーでしょ? 杉はあくまでも媒体でしかないような気がするなぁ・・・

yuyuyukikikigak
質問者

お礼

二酸化炭素の固定能力が高いのはスギの場合、確か発芽してからの20年間の間です。老いた木は逆に酸素を吸収するより二酸化炭素の排出の方が多くなる場合もあります(木も呼吸している、光合成が不活発)。 住宅を木材で建築することで、若い木の植樹ができます。木材で住宅を造らないで鉄筋で住宅を造れば鉄やアルミを作る過程で膨大な二酸化炭素を排出します。木を燃やすと二酸化炭素が発生します。二酸化炭素が木に炭素として固定されている証拠です。木造住宅は二酸化炭素の保存庫と言えるでしょう。説明不足でした申し訳ございません。そして、回答ありがとうございます。

  • Yatobi
  • ベストアンサー率42% (120/285)
回答No.1

何処だったかでバイオマス発電で発電所の周りに木を植えて、その木が育った所から伐採して発電に用いるとかとんでもなくスケールの大きな事やってる…なんて話がありましたっけ。 スウェーデンの事例なんかが有名です。 http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5908/swedish_biomas.html も少しテーマを絞った方が良いような…

yuyuyukikikigak
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

yuyuyukikikigak
質問者

補足

テーマはあまり絞りたくないので森林の機能に関することを知りたいです。例えば、はげ山はほとんど水を吸収できないが、森林はほとんど吸収できるみたいなこと。

関連するQ&A

  • 森林伐採

    以前は「森林伐採」と批判されてましたが、最近は、木材が余ってるので、有効利用を検討してると聞きました。それは本当ですか?。わかりませんが、オリンピック会場も、そういう背景で木のデザインなんですかね?。 あと、新木場の博物館で見ましたが、多摩地区の殆どの樹林はすでに人工らしいです。スギ花粉は人工樹林のアンバランスのせいなんですかね?。で、現在、それを調整中らしいので、やがて、花粉症はなくなる?。 あと、間引きというか、密度が狭すぎると、育たないので、適度に隙間を与えるために木を切るらしい。そんで、その木が使えるとか。 その辺り、総合解説お願いします。

  • 森林限界以上でのスギ花粉について

    スギ花粉症で、この時期の登山は控えているのですが、 森林限界超えた標高でも、スギ花粉の量は大して変わらないものでしょうか。

  • 花粉症

    まあまじめな話ではないんでそんなにまじめに回答されても困るんですけれども、スギ花粉症ってよく大量に植林されたスギが原因といわれてますれども、全部切り倒してやろうとかいう政策とかないんですかね それかもしかするとスギ花粉対策でもうかってるはずの製薬会社が何とかスギ花粉を増やしてやろうとかまあそんなことはないですよね。。。 まあとりあえずスギ花粉が将来的に減ることとかはないんですかねw スギに関しては森林破壊大歓迎なんですがw 本当に伐採計画があるならぜひ知りたいものです

  • 森林の伐採やダム建設などにより海が汚染された事例が分かりたいです。

    海は川から流れ、川は森林を伝って出来たものなので、森林の伐採やダム建設で海が汚染されていると聞きました。日本国内でそのような事例を詳しく分かりたいです。 あまりそのような事例がないのでしたら、国外の事例も分かりたいです。 また、メカニズムも分かったらなお喜ばしいです。 厚かましいですが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 森林伐採の制限

    ○日本に限らず、森林伐採を行っている企業などに対して森林伐採の範囲を制限する法律や機関などは存在していますか? ○環境保護のため森林伐採をやりすぎないようにするにはどうしたらいいと思いますか? 商品・商業に必要な材料・場所を得るために森林伐採を行った結果、野性動物の住む場所や食べ物が減るという問題を知りました。 パーム油、ファストフードのお肉、ゴルフ場などです。他にも沢山あると思います。 パーム油などはチョコレート菓子や洗剤など様々なものに使われているようで、たまには食べたい、使いたい、需要のあるものだと思いますが、 森林伐採をやりすぎてまで「欲しい」と感じるものではないとも考えます。 道路を作るとか家を建てるとかとても身近な所でも野性動物の住む場所は減っていると思うんですが… 考えてもよく分からなかったので意見を聞かせてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 木を伐らないことが森林の破壊につながる?

     現在日本で使われている木材のほとんどが、外国産だと思います。 これに伴って日本の木材が使われなくなってきました。つまり、日本 の森林は伐採されなくなっているということです。  上記は良いことのように思えるのですが、木を伐らないことが森林 の破壊につながると聞くことがります。これはどういうことなんですか?

  • 希望の党の「花粉症ゼロ」公約を支持します。

    サブ的な公約として「花粉症ゼロ」が話題になっていますが、これを私は支持します(ただしここでいう花粉症とは ’日本の2月~4月に起こるスギ花粉による花粉症問題’ の話を指しての公約である場合です)。 まずあまり知られていませんが、「花粉症は公害問題」なんですね。 ご存じない方も多いようですが、この花粉症は戦後に大量輸入されて日本山林に植えられた「アメリカ杉」によって引き起こさえることになった問題でいわば公害問題の一つ。戦争中、日本は資材として国内の森林を大量に伐採したために、早急に森林をもとの姿に戻すことが重要事項とされ、そこで植えられることになったのが日本の杉よりも早く育つアメリカ杉だったというもの。そしてその結果として予想もしていなかったアレルギー問題が1960年頃から起こりはじめ、1980年台になると国民病とまでいわれるほどに多くの日本人に害を及ぼすスギ花粉アレルギーによる花粉症問題となってしまった。 現在の日本では安い外国産の木材が大量輸入され、山林が荒れ果てた状態になってしまっていますので、この林業問題とセットで改革できる一挙両得の政策にできます。 アメリカスギの撤去を進めて日本の杉を中心に徐々に植え替えを進めることで4月前後のスギ花粉アレルギーの問題は大幅に軽減することが可能です。 「花粉症ゼロ」公約に反対する人の理由はなんでしょうか? 私は希望の党の「花粉症ゼロ」公約を支持します。

  • 森林からの吸収の算定について

    温暖化防止対策のひとつとして、森林のCO2の吸収が注目されていますが、その算定方法とはどのようなものでしょうか。算定方法を調べたら、デフォルト法とストックチェンジ法というのがあるようです。デフォルト法は、森林からの吸収量-伐採などによる排出を引くということかと思いますが、ストックチェンジとはどのような方法でしょうか。

  • これからの日本の森林はどのように利用していくべきでしょうか?

    日本の国土にはたくさんの森林面積があり緑豊かですよね。自国の木は切らずに輸入によって木材はまかなっているわけですが、海外の熱帯雨林はどんどん減少していっています。 日本の森林を放置しておいてよいのでしょうか?ある程度は伐採して森林内でも何かしらの調整をしたりしなければ森林自体にも悪いのではないでしょうか?それに森林がたくさんあるのですから活用すべきだと思うのです。日本人は、ひょっとして宝の持ち腐れに気づいていないのかもしれません。 これからの日本の森林はどのように利用していくべきでしょうか?僕は、建築材に使うという利用法がすぐに思いついたのですが他にどのような利用方法があるか、みなさんから知恵を拝借したいのです。 よろしくお願いします。

  • 森林の割合などの統計はどこで調べられる?

    ある本を読んでいて、「日本の国土の60%は森林だが、その4割をスギやヒノキなどの人工林が占めている。」とあったのですが、こういった統計はどこかで調べられるのでしょうか?