褒賞金の科目と源泉徴収について

このQ&Aのポイント
  • 褒賞金を支給する際、給与として計上し、源泉徴収を行っても問題ありませんか?
  • 年末調整では給与も賞与もまとめて計算されますが、追徴の可能性はありますか?
  • 他に問題となる点はありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

褒賞金の科目と源泉徴収について

このたびある社員と社長との話し合いで、その社員が今期前半にあげた粗利益に対して、褒賞金を出す事になりました。 (後半にあげている分に関しては、毎月の粗利益で計算して各月給与に加算しています。) 70万近くを一括で支給する事になるのですが、この分も(『賞与』でなく)『給与』として計上の上、給与の税額表に当てはめて源泉徴収しても問題ないでしょうか? と言うのも当人今お金が要りようらしく、賞与と給与で源泉預り額が5万位変わってくるので、年末調整で清算されるとは言え出来れば今受け取る金額が多い方が良いようです。 年末調整では給与も賞与もまとめて計算されるので問題ないのかなと思っているのですが、追徴になったりする可能性があるでしょうか? また何か他に(社会保険以外の点で)問題となる点などありますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • uguis
  • お礼率88% (15/17)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

時間外手当等でも可能性としては、ないわけでもありません。給料としてOKです。

uguis
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして誠に申し訳ありませんでした。 時間外手当等でも…なるほど、確かに(普通はないけど)可能性がないわけではないし、その場合でしたら『賞与』は該当しませんものね。 大変助かりました、ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 源泉徴収簿(7)の金額

    ずっと疑問なんですが・・ 税務署から配布される「源泉徴収簿」ですが、「前職分」の給与を記入する欄がありません。 自社の1~12月の給与の合計(1)と賞与の合計(4)を右下の「年末調整」欄に転記します。 一方その下の(7)の欄は、その後「給与所得控除後の額」を計算して年末調整していくわけですから(7)には「前職」分の金額を含んでいないとまずいですよね。 考えられる方法は、(1)+(4)=(7)ではなく、(1)+(4)+「前職分」を(7)にするのかな?と思ったり、左の給与合計の(1)にすでに前職分を足してしまうのかな?とも思ったりしているのですが、どちらが正しいのでしょうか? 正確なことをお教えください。

  • 給与・賞与における源泉徴収額

    この度冬の賞与が渡されましたが、所得税の金額に疑問があります。 国税庁のWebなどによると、賞与における所得税の源泉徴収額は、 前月の給与金額と扶養人数により税率が決まると書いてあります。 つまり、国によって定められており、 一民間企業に決められるものではないと思っていたのですが、 会社の給与担当に問い合わせたところ、 冬の賞与では所得税の仮年末調整を行うため、 国税庁のWeb通りの計算ではなく、 所得税にばらつきが出るとの回答でした。 最終的に年末調整されて、年間の所得税額は決まったところに収まるので、 問題ないといえば問題ありませんが、 このように(年末調整前の)源泉徴収額を国税庁の指示通りではなく、 会社が勝手に決めることは可能なのでしょうか?

  • 源泉徴収・年末調整を間違ってしまったら?

    当社の翻訳の仕事には、社員と請負の人がいます。 社員は、月給です。 請負の人は、10%源泉をしています。 H21年1月ー2月に請負で50万の支払い(源泉10%)した人が3月より 社員になり、月給30万程&賞与となりました。 この人は本年中に当社のみの支払い(請負&給与)しかありません。 業務も同じ翻訳の仕事でしたので 1月ー12月を給与として 年末調整し、源泉徴収票を発行しました。請負の50万は、年末調整に含めましたので 支払調書は出しません。 この処理で良かったのでしょうか?

  • 源泉徴収について

    初歩的な質問なのですが・・・ 私は個人事業主です。 アルバイトの給与(約15~20万/月)の源泉徴収について教えて下さい。 そのアルバイトの人は複数からの所得がある為、別の会社でまとめて年末調整を受けることになりました。 なので私の会社からは源泉徴収票だけを年末に発行します。 そのアルバイトには扶養家族(子供)が3人いるのですが、私のところで年末調整をしない為、扶養家族申告書は提出しません。 その場合でも毎月の給与は「源泉徴収税額表」の「扶養家族3人」の欄の金額で計算した方がいいのでしょうか? 「扶養家族なし」で計算して年末調整を受けてもらった方がいいのでしょうか? 大変初歩的な質問でお恥ずかしいのですが宜しくお願いします。

  • 源泉徴収について教えて下さい。

     まだ、慣れてないため教えて下さい。 年末調整で還付の時は、1月、2月と順に超過分として差引いた分を納付すると聞いたのですが、  逆に年末調整で不足してた時は、いくら分づつ多く払うのですか?  また、毎月、源泉が引かれて計算されているのに、年末調整で還付や不足があるのはどうしてですか?  よろしくお願いします。  

  • 源泉徴収/年末調整の処理

    源泉徴収/年末調整の処理は、給与計算のソフトウェアを使用しなくても簡易にできるものですか? 起業するのですが、ソフトウェアなしでも問題なく処理できるのならその分の投資を抑えたいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収税額について

    主人の会社で、年末調整してもらってますが、還付がありません。 年収約310万で、  給与特所得控除後の金額が約198万  所得控除の額の合計額が約147万  源泉徴収額が約4万です。 今年になって、私が配偶者になり、子供も生まれて、何でだろうとおもってます。私が働いていた時は、源泉徴収税額が、倍以上だったので、どうやって計算されているのかわかりません。今年出産したため個人で確定申告しなくてはならないし、計算があっているのなら安心なんですが・・・・。  ちなみに12月の給与と賞与の所得税は引かれてなかったのですが、なんででしょう。  詳しい方、どうぞ、宜しくお願いします。

  • 賞与の源泉徴収税率について

    賞与の源泉徴収税率について教えて下さい。 毎月給与は25日払いです。6/25に6月分給与を支払い、6/28に 夏期賞与を支払うことになりました。 そこで質問なのは「賞与の税率を求めるにはその人の前月分の 給与の金額から社会保険料等を引いて.....」という求め方です。 うちの場合「前月分」というのは5/25に支払われた給与なのでしょ うか。それとも直前に支払われた6/25の給与で計算するのでしょうか? よろしくご回答願います。

  • 源泉徴収票の作り方

    初めて源泉徴収票を発行する業務を担当します。教わる人がいないので、どなたか教えて下さい。 基本的なことですが、 令和5年の源泉徴収票を発行する場合、 1月~12月に支給された給与から源泉徴収された金額を明確にすれば良いのですよね? 私の会社は、令和5年の年末調整の過不足分を令和6年1月支給給与で調整処理します。 この、1月に支給される給与は12月分の給与です。(月末締めの翌月25日支払) こういう場合、令和5年の源泉徴収票には、1月支給の給与で調整する、年末調整の過不足分は載せなくて良いのですよね? あくまでも令和5年中に支給した給与から引いた税金の額を載せるという認識で合っていますか?

  • 年末調整の計算・源泉徴収税の納付について

    回答お願いします。 今年初めて年末調整をします。 従業員が一人で、控除するものは基礎控除のみです。  給与支払いが月末締め、翌月16日払いです。 年末調整のしかたを見て計算したのですが不安です。  設例1と設例2とあり、 本年最後に支払う給与について税額計算を省略して年末調整を行う場合と本年最後に支払う給与について税額計算した上で年末調整を行う場合と2つあり、後者の方法で計算しました。  従業員の給与の総支給額が¥2,641,374 社会保険等控除後の金額¥0 算出税額¥68,660  給与所得控除後の給与等の金額¥1,668,000 基礎控除¥380,000 差引課税給与所得金額¥1,288,000  年調所得金額¥65,700 差引超過額¥2,960 本年最後の給与から徴収する税額に充当する金額¥7390(11月分給与の源泉税)  未払い給与に係る未徴収の税額に充当する金額は記入していません。  差引還付する金額¥4430 となりましたがあっているのでしょうか?  年末調整計算が合っていたらなのですが、源泉納付の特例を出しています。 2月(1月分源泉税)~6月(5月分源泉税)は納付済みです。  7月~11月分の源泉徴収している分¥41,610から還付金¥4,430円を差し引けばよいのでしょうか? この場合納付書の年末調整による超過税のところに¥4,430 本税¥37,180でしょうか?乱文ですいませんが回答お願いします。

専門家に質問してみよう