- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ウェイトなしのホイール
キズなどが多くなったので、ホイールの再塗装を検討しています。 タイヤも磨り減っているので、ウェイト剥がして塗装し、乾燥後そのまま走って タイヤ屋でタイヤ交換、バランス取りできたらいいかなと思っていますが ウェイト無しで自宅からタイヤ屋まで20キロほど走って大丈夫でしょうか?

- 回答数5
- 閲覧数424
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- mines111
- ベストアンサー率40% (150/373)
バランスが取れていなくても、走行は普通に出来ますよ。 私もやったことがありますが、50km手前辺りで足がバタつき始めますが、60kmでも普通に走れますから大丈夫ですよ。 というか、最近ネットオークションが主流になって中古のホイールを買っている人でちゃんとバランスを取り直さずに使っている人も結構いたりします。 アライメントがひどくずれてたりすれば助長されて真っ直ぐ走らないかも知れませんが、んなもん知ったこっちゃ無いです(笑) 正常な車であれば心配いりませんよ。とは言え、くれぐれも安全運転で。
関連するQ&A
- ホイールバランス
新しいホイール+スタッドレスをつけた同僚の車を見ました。 ホイールバランスはきちんと取ってあるらしく ウェイト(という表現でいいのかな?)が貼ってありました。 でもタイヤにマーキングしてある黄色いマーク(メーカーにより色が違う?)と ホイールの空気のバルブの位置に合っていればだいたいバランスもあっているはずですが そのタイヤは位置が全然合っていません。 でもウェイトが貼ってあるので調整はしているみたいです。 ・どうせウェイトを貼るから合わせなかったのか? ・知らなかったのか?(まさか?) どうなんでしょう? ちなみに街の修理屋さんで買ったタイヤだそうです。 ディーラーでもタイヤ専門店でもないです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ホイールバランス
昨日、運転していると、後ろの車のドライバーさんが、私の車のタイヤがぶれていると教えてくれました。 原因はホイールのゆがみとわかりました。 このホイールは先日タイヤ交換&バランス取りをしました。 バランスを取る時にはホイールがゆがんでいてもバランスは取れるのでしょうか? バランスを取る時に、ゆがんでいたらわかると思うのですが、なぜ教えてくれなかったのかと不信に思いました。 (ゆがんだホイールを持ち込んだ私が悪いのはわかってますが・・・) タイヤ屋さんってそんなものでしょうか? いちいち教えたりしないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ホイール塗装中。。。
ホイールの塗装に挑戦しています。(^^; そこで質問なのですが… ホイールバランス用のオモリは、取ってしまっても 問題ないでしょうか? タイヤは外した状態で塗装しています。 タイヤを装着する際はタイヤ屋さんでお願いするつもりで。 その時にどうせまたバランス取りますよね? そもそも、このバランス用のオモリはホイールの バランス?タイヤのバランス?どちらかを見ているもの? 双方を見ているもの?なのでしょうか。 不仕付けな質問ではございますが。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- san-ji
- ベストアンサー率47% (1204/2510)
ウェイトなしに関しては他の方もおっしゃるように大きな問題はありません。 10~15程度のウェイトでしたら一般道レベルではハンドルのブレも少ないです。 再塗装後にタイヤ交換との事ですが タイヤ交換時に塗装が剥げる(傷付く)事が 考えられます。 「傷つくかもだけどいい?」とタイヤ屋さんに言われる事も十分ありえます。 私ならタイヤ交換後にマスキングして塗装→バランス調整すると思います。 できたら塗装前にタイヤ屋さんに相談してみてください。
質問者からのお礼
ディスク面に剥げ、錆があるのでフチ部分はタッチペンでもいいかなーと思いましたが、 折角なんでお勧め手順も検討してみます。 ありがとうございました。
- 回答No.3

私はバランスを取っていないホイールで20km程走った経験ありです。 必要に迫られて仕方なく行った行為ですが、速度帯に気をつければ、普通に走れますよ。 ある特定の速度でハンドル方向が挙動不審になりますので、それに気をつければなんの変りもないです。
質問者からのお礼
速度帯ですか。後続車の迷惑にならないよう 素早くゆっくり?といってみようと思います。 ありがとうございました。
- 回答No.2
- arau-otoko
- ベストアンサー率21% (94/437)
両面テープで貼り付けるウエイトの場合、走行中知らない間に外れてることもよくあります。が、運転してて気づくことなどほとんどありません。バランスがよほど狂ってたら高速走行中にブレを感じると思いますが、一般道の走行程度だと、よほど歪んだホイール履いてない限り全然問題ないと思います。
質問者からのお礼
とりあえず剥がれた経験はないので、どういうものかは分かりませんが 試してみようと思います。ありがとうございました。
- 回答No.1

全く問題なしです。 振動があっても40キロや50キロ程度の速度では押さえきれない物では無いですし。
質問者からのお礼
速度の出る車じゃないんで、試してみようと思います。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 打ち込みウェイトの部分が変なんです(ホイール)
新車の純正タイヤと純正アルミです。 買ってから3年。 今シーズン、スタッドレスを買ったので取り外しました。 それでタイヤの裏側を見たら、打ち込み式ウェイトが入ってる部分のゴムが凹んでました。 赤く囲った部分です。 4本とも全部同じでした。 (ホイールの表方向は貼り付けウェイトで、裏方向は打ち込みです。) 先日購入した社外アルミとスタッドレスも見たんですけど、やはりそちらも裏側は打ち込みウェイトになっていますが、その部分のゴムは凹んでいません。 なぜ凹んでいるのか疑問です。 ウェイトを打ち込む時にゴムを削っているのですかね? 詳しい方いらっしゃいましたら、教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- タイヤ交換時、ホイールのキズについて
こんにちは、初めまして。 この度、車のタイヤ交換をしました。 その後、洗車時にホイールを洗っていた所、リムの内側にキズがあるのを確認しました。 しかも、4本ともです。ホイール表面ではありません。 タイヤ屋に確認したろころ、チェンジャーによってどうしても出来てしまう、仕方がないと 言われました。 しかし、ホイールを購入した購入店は別の店だったので聞いたのですが、 表から見える場所にキズが付くことはありえないと言われました。 タイヤ交換をしてこのようなキズがあったら皆さんならどうしますか?放っておきますか? ホイール:BBS RE-L タイヤ:ファイアストーン→ミシュラン プレマシーHP 215/45R17 への交換です。 高いホイールなだけに、悔しいです。今タイヤ屋と交渉中ではあります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- ホイールのキズについて
こんにちは、初めまして。 私の車にはBBSのホイールが装着されています。 この前気づいたのですが、ホイールナット穴の内側にキズが付いていました。 おそらく点検等の際、付けられたものだと思います。 そこで質問ですが、このキズはついてしかたないものなのでしょうか? 私がタイヤを外す際はインパクトは絶対に使わないで、肉薄のソケット取り外し、 手締で締め付けします。 それでもキズは付くときはつくものなのでしょうか? ホイール塗装を考えていますが、メイン部ならともかく、ナット穴の内側の塗装なんて神経質すぎますか?BBSで高かったので、なんか神経質になってしまいます。。。 いろんな意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- ホイールバランスの確率
昨日タイヤ4本を購入しはめ替えとホイールバランスを依頼しました。後で見てみると4本のうち2本はバランスウェイトが打ち込んでありましたが残りの2本にはついていませんでした。ウェイトが無くてもバランスが取れているということなのでしょうか?またウェイトの取り忘れでしょうか?4本のうち2本がウェイトなしでバランスが取れているとは思えないのですが。明日高速に乗る予定なのでアドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ホイールバランスについて
タイヤ交換をしました。 工賃を安くして貰えるというバイク屋さんにてタイヤ交換をしましたが、フロント/ハンドルがぶれます。40km以下で手を放した時に発生しますが、ハンドルを握っていれば気にならないし毎日高速道路を走って通勤していますが支障はありません。あくまでも両手放しをした時のことです。 タイヤ交換前は発生していませんでした。 技術力はあるバイク屋さんですが、あくまでも料金を安くするということで、バランサー(オモリ)は元々ついていた位置につけたようです。.....と説明を受けました。※なんの調整も無しにです。作業は見ていました。本当にタイヤ交換のみです。+車両への取付。 前回は別のバイク屋さんでタイヤ交換してもらい、ホイールバランスをとる作業も見ていましたが、ホイールにシャフトを通し、ホイールを空転させタイヤが止まる位置を確認してバランスを取っていたようです。車用のホイールバランスを取る装置ではなくあくまでも手作業で原始的なやり方だったので印象に残っています。 自分で適応するシャフトを買ってきてホイールを空転させる治具をつくればバランス取ができるでしょうか。 自分でタイヤ交換される方はどのように対処しているか教えてください。 まだホイールバランスのみの工賃は確認してありません。 1000円程度でやってもらえるならバイク屋さんへ持って行きますが、もし自分でできるなら金額ということではなくやってみたいです。 一か八かでホイールは外さずバランサー(オモリ)の位置を変えてみる...というやり方はどうでしょう か。 安全には注意しながら走りながら確認するというやり方です。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ホイールの自家塗装について
今、ほしいホイールがあるのですが、気に入った色の設定がありません。 で、「色が気にいらなければ塗ればいい!」ってことで塗装しようかと考えてます。 でも、ホイールってタイヤをはめる時に専用機械にセットしますよね? そのときに確か金属のツメみたいなのでリム部分を押さえて、タイヤレバー?みたいなヤツで グリグリやりながらタイヤをはめてたと思うのですが、(うろ覚え) 自家塗装だとこのとき塗装がハゲてしまう(削れる?)ような気がして心配です。 そこで質問なのですが、 (1)タイヤ交換時のハードな扱いに自家塗装は耐えてくれるのか? (2)塗装をプロ(板金屋)に任せた場合、1本あたりの相場は? (3)プロの塗装だったら、ハゲる心配は無いのか? (最初から塗ってある塗装と同等?) (4)塗装する場合、土台となるホイールの色は塗装とアルマイトのどちらがいいのか? ※自家塗装にしてもプロに任すにしても、ホイール単体での作業とします。 (タイヤがついていない状態) ちなみにほしいホイールはnismo LM-GT4で、色はガンメタです。 (このホイールは特注カラーの設定がないんです…) 知ってるor経験者の方、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ホイールバランスが・・・
ホイールバランス(特に左の前輪)が何度調整しても崩れます。色々見てもらってるのですが、なかなか解決しないので困っています。 車はティーダラティオ1.5G(約20000km走行・16年式) タイヤはyokohama DNAdb ES501 タイヤはまだ新品同様。ホイールは標準。タイヤ交換前の標準装備品(TOYO J-50)では特に問題見られず。新品タイヤの不具合なのでしょうか? 店舗やメーカーとしてもタイヤの不具合にくい見解を示してますが、いかがなものでしょうか?
- 締切済み
- 国産車
- ホイールバランスと高速走行時のフレについて
質問させていただきます。 先日タイヤ交換をし(同時に4本バランス調整)、高速道路を走って帰ったところ80km/hでタイヤのフレが酷く出てまともに走れない状態でした。 途中のSAでタイヤを確認してみると…左フロントにウェイトが張られた形跡が見当たりませんでした。 左側の前後を入れ替えて走りだすと100km/h巡行でもフレる事無く問題無く走れて一安心でした。 店舗に連絡をいれると「バランス取ってないことはあり得ない。ウェイト張る必要がなかった」と言われました。 その後作業した店舗とは別のお店でバランスを見てみると「20」という数値でした。 ここで質問なのですが、20gのウェイトを必要とするぐらいのバランスの崩れでも80km/hぐらいで直進するだけでも 不安になるぐらいにハンドルがフレる事はあり得ますか? 実際の体験談や、タイヤ関係の作業をする仕事に就いている方にお聞きしたいです。 また、現在は調整済みですが、リアから前に移したタイヤにウェイトが50g近くついています(三箇所ぐらいに分けて 頻繁に高速道路を乗るのですが、もう一度後ろのタイヤ(20g張ってある)と前のタイヤ(50g張ってある)を交換したほうがいいでしょうか? 以前なるべくフロントにはウェイトの少ないタイヤを持ってきた方がいいと聞いたのですが…。 バランス調整し直したとはいえ、そういった不安を感じたタイヤを前にやるのを躊躇しています。 現状で問題無いのでそのままのほうがいいでしょうか…。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ホイールのリム部分のキズについて
CB400SF(NC31)に乗っています. 半年ほど前に自分でタイヤ交換をしました. 初めてのタイヤ交換で,リム部分にキズをつけてしまい, タイヤ装着後石鹸水を吹き付けると泡が出てきました. ビードシーラーを使って漏れを防いだら大丈夫だったのですが, 約7000キロ乗ってそろそろタイヤ交換の次期に来ました. そこで質問なのですが, リムのキズが入った部分をヤスリ等で滑らかにしてあげるなどの方法で漏れは防げるのでしょうか? 何かあったら怖いので,次もビードシーラーで防ぐようなことはしたくないです. ダメならホイールを手に入れようかと考えています. ご存知の方がおられましたら,ご回答ならびにアドバイスよろしくお願いいたします.
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- バイクのホイールに就いているバランサーについて
バイクのホイールに就いているバランサーについて 先日バイクのタイヤ交換をした際にバランスを見ますと言って、暫くタイヤをくるくると廻してバサンサーを付けていました。 新車の時はバランサーが就いていなかったのですが、どうして交換のときには必要なのでしょうか? 上手い人が交換すると付けなくても良いのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
50km手前ですか。参考になります。 アライメントは以前車を当てられて、キッチリフレーム調整している車なので 大丈夫かな? ありがとうございました。