- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ホイール塗装中。。。
ホイールの塗装に挑戦しています。(^^; そこで質問なのですが… ホイールバランス用のオモリは、取ってしまっても 問題ないでしょうか? タイヤは外した状態で塗装しています。 タイヤを装着する際はタイヤ屋さんでお願いするつもりで。 その時にどうせまたバランス取りますよね? そもそも、このバランス用のオモリはホイールの バランス?タイヤのバランス?どちらかを見ているもの? 双方を見ているもの?なのでしょうか。 不仕付けな質問ではございますが。 よろしくお願い致します。

- 回答数2
- 閲覧数361
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- nichaim
- ベストアンサー率17% (181/1044)
あのウェイトは、タイヤを組み付けて空気をいれた状態での動的バランスをとる為につけるものです ですので、外してもかまいません、またタイヤを組んだ時に新たにつけますので
関連するQ&A
- NS50Fのホイールの塗装をしたいと思っています。
NS50Fのホイールの塗装をしたいと思っています。 塗装の知識は大学で学んだのですが、バイクに関してはほぼ素人です。 そこで、できるだけパーツをはずさずに塗装を行いたいと考えています。 実際、タイヤを装着したままでもマスキングで塗装できるものでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- タイヤ、ホイールについて質問
現在中古のタイヤ、ホイールの購入を検討しています。ホイールは1996年製です。 質問1、純正のタイヤ、ホイールサイズが225/60-15の車に235/60-16サイズは問題なく装着できるのでしょうか? 質問2、ホイールバランスの調整とはなんでしょうか? 質問3、 上記状態のホイール装着後、ホイールバランスの調整は必ず必要でしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- ホイールの自家塗装について
今、ほしいホイールがあるのですが、気に入った色の設定がありません。 で、「色が気にいらなければ塗ればいい!」ってことで塗装しようかと考えてます。 でも、ホイールってタイヤをはめる時に専用機械にセットしますよね? そのときに確か金属のツメみたいなのでリム部分を押さえて、タイヤレバー?みたいなヤツで グリグリやりながらタイヤをはめてたと思うのですが、(うろ覚え) 自家塗装だとこのとき塗装がハゲてしまう(削れる?)ような気がして心配です。 そこで質問なのですが、 (1)タイヤ交換時のハードな扱いに自家塗装は耐えてくれるのか? (2)塗装をプロ(板金屋)に任せた場合、1本あたりの相場は? (3)プロの塗装だったら、ハゲる心配は無いのか? (最初から塗ってある塗装と同等?) (4)塗装する場合、土台となるホイールの色は塗装とアルマイトのどちらがいいのか? ※自家塗装にしてもプロに任すにしても、ホイール単体での作業とします。 (タイヤがついていない状態) ちなみにほしいホイールはnismo LM-GT4で、色はガンメタです。 (このホイールは特注カラーの設定がないんです…) 知ってるor経験者の方、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- c-1500
- ベストアンサー率24% (8/33)
はずして問題なしだと思います。 あのバランスはタイヤを組み付けた際のウェイトバランスが均等になるように付けているので、タイヤ組み付けをショップにお願いするならその時に新たにバランスは取りますよ。
質問者からのお礼
迅速なご回答ありがとうございます。m(_ _)m そのまま塗っちゃおうかなぁ~(爆。 とも思ったのですが思いとどまりました。
関連するQ&A
- アルミホイールの塗装について
アルミホイールに塗装をしようと思うのですが、そのホイールにはまだ タイヤを装着していません。 なのでタイヤ装着前に塗ってしまえば楽に塗装できると思うのですが、そこで疑問が湧いてきました。 せっかくキレイに塗装できたとして、タイヤチェンジャーでタイヤを装着するときに淵(リブ?)付近の塗装が剥がれたりしないかと思うのです。 よっぽど下手な作業者にでも当たらない限り心配はないでしょうか? それとも装着後にタイヤとホイールの境目をキレイにマスキングして塗装したほうが無難でしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- ウェイトなしのホイール
キズなどが多くなったので、ホイールの再塗装を検討しています。 タイヤも磨り減っているので、ウェイト剥がして塗装し、乾燥後そのまま走って タイヤ屋でタイヤ交換、バランス取りできたらいいかなと思っていますが ウェイト無しで自宅からタイヤ屋まで20キロほど走って大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- ホイールバランス
タイヤが組み込み済みの、車メーカー純正ホイールを中古で手に入れ、車に装着しました (タイヤも中古 8分山くらい) このホイールと交換前は、全く問題なかったものの、このホイールを装着したら、高速道路で70km/h以上では、著しいハンドルのブレと車体の振動 ホイールバランスが取れていないと思い、車用品店でバランス取りをしてもらったところ、作業員曰く、30gの重りでバランス取りが必要だったので、けっこう偏芯してました。かなりブレや振動があったでしょう。 バランス取り後、再度 高速道路を走行したとろ、バランス取り前ほどではないものの、やはりブレや振動が出ます これはもう、ホイールバランス取りでは解決出来ないのでしょうか? それとも、もっときちんとバランス取りすれば解決する? ホイールは、アルミ鋳造製です ホイールそのものは、変型は見受けられません タイヤが原因でしょうか? FFの乗用車です
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ホイール塗装について
車体塗装時、子供にホイールにYAMAHA純正耐熱ブラックつやなしを塗られてしまってむらだらけになってしまいました。この場合どうしたらきれいにできるでしょうか?バイクは98年式VMAXです。タイヤやホイールをはずす技術はありません。お店に出したほうがいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- ホイールバランスについて
タイヤ交換をしました。 工賃を安くして貰えるというバイク屋さんにてタイヤ交換をしましたが、フロント/ハンドルがぶれます。40km以下で手を放した時に発生しますが、ハンドルを握っていれば気にならないし毎日高速道路を走って通勤していますが支障はありません。あくまでも両手放しをした時のことです。 タイヤ交換前は発生していませんでした。 技術力はあるバイク屋さんですが、あくまでも料金を安くするということで、バランサー(オモリ)は元々ついていた位置につけたようです。.....と説明を受けました。※なんの調整も無しにです。作業は見ていました。本当にタイヤ交換のみです。+車両への取付。 前回は別のバイク屋さんでタイヤ交換してもらい、ホイールバランスをとる作業も見ていましたが、ホイールにシャフトを通し、ホイールを空転させタイヤが止まる位置を確認してバランスを取っていたようです。車用のホイールバランスを取る装置ではなくあくまでも手作業で原始的なやり方だったので印象に残っています。 自分で適応するシャフトを買ってきてホイールを空転させる治具をつくればバランス取ができるでしょうか。 自分でタイヤ交換される方はどのように対処しているか教えてください。 まだホイールバランスのみの工賃は確認してありません。 1000円程度でやってもらえるならバイク屋さんへ持って行きますが、もし自分でできるなら金額ということではなくやってみたいです。 一か八かでホイールは外さずバランサー(オモリ)の位置を変えてみる...というやり方はどうでしょう か。 安全には注意しながら走りながら確認するというやり方です。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ホイールのキズについて
こんにちは、初めまして。 私の車にはBBSのホイールが装着されています。 この前気づいたのですが、ホイールナット穴の内側にキズが付いていました。 おそらく点検等の際、付けられたものだと思います。 そこで質問ですが、このキズはついてしかたないものなのでしょうか? 私がタイヤを外す際はインパクトは絶対に使わないで、肉薄のソケット取り外し、 手締で締め付けします。 それでもキズは付くときはつくものなのでしょうか? ホイール塗装を考えていますが、メイン部ならともかく、ナット穴の内側の塗装なんて神経質すぎますか?BBSで高かったので、なんか神経質になってしまいます。。。 いろんな意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 700x20Cのホイール
初めてお問い合わせいたします。 20数年前のARAYAのロードレーサに乗っています。 ホイールには700Cと記載があり、700x20Cのタイヤが装着されています。 タイヤを交換したいと考えています。 このホイールに装着可能な最大幅はどのサイズでしょうか? ご教示お願いいたします。
- 締切済み
- 自転車・マウンテンバイク
- 鉄ホイール塗装の注意点は
鉄ホイールに薄くさびが出てきたので、タイヤを付けたまま裏と表にペンキを塗りました。 次回はタイヤを外してホイール全体へ塗ろうと思うのですが、タイヤのビードと接触するリム内側の部分はどのようにしてから塗装すれば良いか教えてください。 アルミホイールで、ビードと接触するリム内側が腐食し空気漏れというトラブルを経験しているため、リム内側の部分が凸凹ではまずいかと思いまして質問します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 ホイール、タイヤに依存するとゆぅより… タイヤを組んで空気を入れた時の全体的なバランスと 考えた方がよいみたいですね。 参考にさせて頂きました。m(_ _)m