• ベストアンサー

妊娠初期での車移動と野球観戦について

nagano1998の回答

回答No.2

36歳既婚、男です。 妊娠初期の不安定な時期ということで 心中お察しします。 気にしすぎるくらいでいいのではないでしょうか? 動くより安静にしていた方が、安心な気がしますし、 万が一、流産ということになった場合、 あとで、あの時行かなきゃよかったと後悔するのでは と思います。 野球も実家もまたいつか行くことができます。 ご主人には気の毒だと思いますが、 なにより母体とおなかの中の命を第一に考えたほうがよいのでは思います。 5時間もの車移動は順調に進んでも疲れやストレスもあり、GWで渋滞も予想されることを考えると、体はもとより 精神的なストレスが大だと思われます。 実家はもう少し落ち着いてからでもお母様も気持ち的に 楽だと思いますよ。 元気な赤ちゃんが産まれることをお祈りしてます。

konpira-fune
質問者

お礼

男性側からのご意見有難うございます! 私自身、一人でも長時間運転や渋滞が全く苦にならないタイプなので渋滞を軽く考えていました; 確かにGW渋滞がいつもよりひどいと考えるのが妥当ですよね・・・ ヘタに車が動かなくなると、トイレにも最悪病院にも行けなくなるかもしれませんよねぇ 主人にも渋滞の予想箇所や時間を聞いて もう少し考えて見たいと思います。

関連するQ&A

  • 好きな人と野球観戦!

    好きな人と野球観戦しに行きます。 そこで、服装を悩んでいます! ちなみに、 これで2人きりで出掛けるのは3回目です。 球場は神宮球場です。 今考えているのは デニム風のキュロット とTシャツです。 サンダルはヒールが低いものです。 野球観戦は初めてで ルールは少ししかわかりません。 ですが、ずっと行きたかったのを 話してたら誘ってくれました。 野球観戦で気を付けること?とか デート?のアドバイスをください。

  • 高校野球観戦

    今年初めて高校野球の観戦に行きます。 日程が17日で、ちょうど準決勝の試合が行われる予定のようで、一応チケットは確保したのですが正直高校野球準決勝の混み具合が予想できません。 チケットも自由席ですし、やはりかなり早めに行かないと座る事もできなくなってしまうのでしょうか? 観戦経験のある方、ぜひともアドバイスをお願いします。

  • 妊娠初期の仕事

    いつもお世話になっています。 昨年、流産して1年かかりやっと陽性反応を見ることが 出来ました。まだ4週で検査薬の陽性のみです。 初期ということでゆっくりしないとなぁ~と 職場(エステシャンとして働いています)に伝えた所 女性の職場なので考慮して下さり 仕事は午前中の3時間のみでお客様は座って出来るお顔の お手入れのみで力仕事になる全身マッサージはしなくてよい 仕事も週3日に減らしてもらいよかったと思うと 病院の先生からは前回流産してるからもっと安静にと 言われました。前回は繋留流産なので今回の妊娠は別物 (引っ越して産婦人科が変わってしまったので)と 以前の先生には言われ前回は心拍確認後の9週だったので おそらく染色体異常だから、母体がムリしたとかではないと 言われたのですが今回の先生にはムリしたから繋留流産になった というような説明を受けてこんがらがってます。 仕事もエステシャン2人の店でオーナーが現場復帰してと ムリを聞かせてもらっている状態なので、これ以上休むなら やめるしかないかなぁ~とは思ってますが私の体はツワリも何も なく特に不調も感じないのでコレでも辞めないといけないのかなと 思います。 初期に母体がムリをすると繋留流産になるのでしょうか?? あと陽性反応が出たら薬(ダクチル)という子宮の収縮を 抑える薬も貰い飲んでますが以上がなくても妊娠初期から 薬を飲むものでしょうか??先生に聞いても妊娠を維持させたい なら薬を飲んで安静にして下さいとしか言われなくて。 前の産婦人科とあまりに違い困惑してます。 もちろん子供が第一なので薬を飲んで仕事をやめる事で 妊娠が継続出来るなら続けます。

  • 妊娠初期の悩み

    排卵後2週間後におりものにうすい茶色がついたものがありそれが3日ぐらい続きました。生理がきたかなと思ってたけど、生理予定日の1週間後に妊娠がわかりました。 去年夏に9Wで流産していて、この妊娠初期がとっても不安です。下着に出血がないか、トイレにいくのもどきどきしています。 先生は「着床出血だったのか流産の兆候か特定できない。どちらにしても慎重に!」と言われました。よく絶対安静の人や妊娠初期はどう過ごしても流産してしまうときもある、、とか聞きますがどう過ごせばいいのでしょうか?不安で何をするのも戸惑いを感じています。

  • 首都圏の野球場の車椅子席

    9月の連休に地方から友人が遊びにきます。ともに野球ファンなので、野球観戦を考えています。 友人が車椅子を使用していますので、使いやすい車椅子席がある野球場を検討しています。 予約ですぐ埋まらない程度に席数があり、適度に見やすい位置に車いす席があるおすすめの野球場を教えてください。

  • 妊娠初期での長距離移動(帰省)

    先日は、妊娠検査薬の信憑性についてお世話になりましたm(^-^)m 今回は、このまま妊娠が継続できれば・・という前提での 質問なのですが、経験談などお聞かせ願えれば嬉しいです。 先日、市販の妊娠検査薬で「陽性」が出ました。 このまま無事にお腹で育ってくれることを祈ってやみません。 そこでの問題なのですが・・ 日程として、最終月経6月27日から換算して6週2日~8週1日頃(お盆時期の2週間)に 前から予定していた実家(北海道)への帰省をひかえています。 交通手段は、(1時間半)飛行機ではなく、(16時間)の寝台列車個室です。 妊娠初期の長距離移動に関しては、 ・初期は胎児の体格形成期という大切な時期なので控えるべき ・この時期での流産は、母体の影響ではなく胎児の染色体によるもの  なので、帰省が引き金になることはなく、問題はない。 ・後悔するかしないか、最後は自己責任 などの交錯する様々な意見を見聞きし、どうするべきか悩んでいます。 不妊治療(クロミッド+hcg+AIH)でようやく授かったこの命。 大切にしたいのはもちろんなのですが、治療中いつも自分に言い聞かせていたジンクス?!で 「なるようになる。どんな事をしていても出来る時は出来るし、ダメな時はダメだ」 との考えの元で治療の励みにしていたこともあってか、 「なるようになる。どれだけ安静にしていても流れてしまう時もあるし、 どれだけアクティブな生活をしていても生まれる子は産まれる」とも思ってしまいます。 行き先は自分の実家ですし、緊急時にはすぐ車で向かえる市立病院もあります。 旅行ではなく帰省なので、誰かに気を使う生活でもなくのんびりと過ごせます。 問題は、移動手段の寝台列車の片道16時間。 個室なので、座っているか横になっているかでほとんどが寝ている(夜間睡眠)のですが やはり体への負担は大きいでしょうか? 寝台列車での移動は、初めてではなく10回以上の経験ありで、毎回ぐっすり寝ています。 それとも、今回は飛行機の方がよいのでしょうか?飛行機なら問題はないのでしょうか? Dr受診時は切符のキャンセル時期と重なるので、様子見するにも期限があります。 今はやはり延期して安定期に入った頃なら、寝台での移動は問題ないのでしょうか?

  • 野球場【外野観戦】ではどの辺りが観やすいですか??

    こんにちは。 野球場で外野から観戦ではどの辺りが観やすいですか?? 今月末に甲子園球場で野球を観戦する予定です。 内野とかでできれば見やすい席がよかったのですが、チケットか完売してます。 そのため、外野席でもなるべく観やすい席がいいと思っています。   外野上段か下段なのか?   バックスクリーン側なのかポール側なのか? アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。 補足 ちなみにサッカーではゴール裏(サポーター席)での観戦なので、わいわい騒ぐのは慣れてます。

  • 野球観戦デート? 服装

    (私20才 彼24才) その人のことがすごく好きで、でも遠距離なのでなかなか会えません・・・。(彼氏ではありません) しかし野球観戦に誘われて、今度行くことになりました。 (観戦後ごはんも行く予定です★) そこで服装に迷ってます・・・ 私自身も野球が好きなので、今までに20回くらいは行ったことがあるのですが、全部家族で行っていたので服装もそこまできにしませんでした。 今回は好きな人との野球観戦ということで、かなり真剣に悩んでます・・・。 いま私が考えている服装が”あり”か”なし”かをご回答いただけたらと思い、投稿させていただきます。 ”なし”と思う方はどうして”なし”なのかも教えてくださるとたすかります。。 白のブラウス(七分丈)にうす茶のショートパンツ。(ショートパンツにブラウスをインします) くるぶし丈のシースルーソックスにブーティーパンプス です。ヒールは高めなのですが、彼との身長差が結構あるのでヒールで行きたいです・・・ あと野球観戦にしてはちょっと綺麗めすぎるかなーとおもっているのですが… 文章だけの説明じゃわかりにくいのは承知しております… わがままな質問になってしまいましたがよろしくおねがいします!

  • 初期妊娠の長距離移動(車)

    長文をお許しください。 現在8週目の妊婦です。 母子共に、今のところ順調です。 実は、8月の盆に実家に帰ろうかと悩んでいます。 10週半ばあたりに帰ろうと予定をしています。 初期妊娠中に長距離移動や旅行は控えたほうがいいと 知人に言われたり、本に記載してあったので不安になり かかりつけの産婦人科の先生に相談したところ アッサリ「大丈夫でしょう」という返答を頂きました。 実は今年の5月に流産をしており 生理を一度も迎えることなく、またすぐ新たに妊娠をしたため (現在通院している産婦人科の先生に診て頂きました。) 流産に対して、少々敏感になっている部分もあって 未だに迷っています。 私の実家までは、車で5時間ホドかかります。 父や祖母はかなり自分に会いたがっているので すごく行きたいと思う反面、流産の不安もあります。 念のため6週目に「流産止め」の筋肉注射を打ちました。 それでも「長距離移動のため、流産」ということは 起こってしまうものなのでしょうか。 妊娠・出産された方、ご返答頂ければ有難いです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠初期の入院

    私は不妊治療をし、妊娠が発覚したばかりの者です。お医者さんに第1子の妊娠初期は流産の可能性が高い為、入院を勧めるとの事。およそ10日間位らしいのですが、費用がばかになりません。10日でおよそ8万位だそうで、でももっと長引けばもっとかかってしまいます。それに妊娠初期に入院したなんて話しを聞いた事がないんです。やはり入院するべきなんでしょうか?働いてもいないし、家で安静にしているだけで済むような気もします。でも後悔したくないし・・・。皆様の周りで妊娠初期に入院した方の情報等、あれば教えて下さい。入院するならあさってからなのでお返事早いと嬉しいです。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう