• ベストアンサー

併合罪と起訴便宜主義

検察官が起訴しなかった事案について、後に、起訴することはできますか? たとえば、 ・不正アクセス禁止 ・電算機損壊等業務妨害 ・詐欺 の罪状があり、不正アクセスのみで起訴された場合、他の罪状は以後、どのように扱うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 検察官がいったん不起訴にした犯罪を後日起訴することは可能ですし,一事不再理を規定した憲法39条に違反するものでもありません(最高裁昭和32年5月24日判決・最高裁判所刑事判例集11巻5号1540頁)。実際にも,起訴猶予,又は嫌疑不十分を理由とする不起訴にした犯罪について,後日の情況の変化(例えば起訴猶予処分の直後に被疑者が同種犯罪で検挙されたなど)や検察審査会の起訴相当の議決(検察審査会法39条の5第1項1号)を受けて,検察官が改めて起訴する事例は少なからず存在します。  kanpyouさんが挙げておられる事例については,被告人が不正アクセス行為の禁止等に関する法律違反の訴因(≒起訴された犯罪事実)でのみ起訴された理由次第でしょうが,電子計算機損壊等業務妨害罪(刑法234条の2)や電子計算機使用詐欺罪(同法246条の2)といった犯罪事実についても,一般には,公訴時効(刑事訴訟法250条)が完成するまでの間は,後日検察官が改めて起訴する可能性があることになります。  ただし,不正アクセス行為の禁止等に関する法律違反の罪について有罪又は無罪の判決が確定した場合において,電子計算機損壊等業務妨害罪や電子計算機使用詐欺罪に当たり得るとされた犯罪事実が,起訴された不正アクセス行為の禁止等に関する法律違反の罪の犯罪事実と同じ行為の法律的な見方を変えただけであるとき(公訴事実の同一性があるとき)には,上記各犯罪事実について改めて起訴することはできません。

kanpyou
質問者

お礼

明快な回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 起訴について

    ゲームトレードでアカウントを売った後に取り返してしまいました。(2回) 調べたら電子計算機使用詐欺と不正アクセス禁止法って犯罪で電子計算機使用詐欺については実刑のみらしいです。 ただアカウントを返却したり、一部返金で相手が納得してくれているので訴えられた場合でも不起訴処分になる可能性の方が高いですか? また、返金(返品)する代わりに訴えないで欲しいと約束した場合、法的な契約みたいになりますか?(詐欺は騙した時点で成立するのは知ってます)

  • どうしてカンニングは常に不起訴になるんでしょうか?

    これまで何度も大学入試でカンニング事件が起こり、犯人が警察に偽計業務妨害罪の容疑で逮捕されたのにすべて不起訴になっています 検察はどうして起訴しないんでしょうか?

  • 告訴状の『事実の概要』と『適用条項』

    告訴状を作成したいのですが、事実の概要(嫌疑条項)について複数の考え方があります。 つまり、犯人像と、犯行形態が特定できません。 不正アクセスの可能性と、電算機使用詐欺とが競合しています。 今のところ、不正アクセスを思わせる事実(状況から言えば、私以外の誰かが操作)は見つかっていませんが、不正作出(証拠の隠滅?)を思わせる事実があります。 しかし、高度な知識がないと、外部からは不可能です。 ・不正アクセスを、誰かが隠滅しようとしているのか?。 ・詐欺事案なのか? 判断できません。 どの様に記載すればよいでしょうか?

  • 小沢氏強制起訴

    民主党の小沢一郎元代表が検察審査会の起訴議決を受けて強制起訴されました。しかし、私は小沢疑惑なるものが一体なになのかさっぱりわかりません。以下は朝日新聞からの抜粋です。 「起訴状によると、陸山会は2004年10月、小沢氏からの借入金4億円で東京都内の土地を約3億5千万円で購入した。しかし、小沢氏は衆院議員・石川知裕被告(37)ら元秘書3人=同法違反罪で起訴=と共謀し、自身が貸し付けた4億円を、陸山会の04年分の政治資金収支報告書に収入(借入金)として記載しなかった。さらに土地代金は05年1月に支払ったと偽り、04年分ではなく05年分の収支報告書に約3億5千万円の支出と資産を記載した――とされる。 」 収支報告書への記載漏れはよくある事案です。形式犯とされ、起訴されたことはありません。ですが、今回の小沢氏の場合はいきなり秘書逮捕から始まりました。この理由は何なんでしょうか? また、小沢氏が関与した根拠として、大久保秘書の自白が指摘されていました。しかし、まもなく行われる大久保秘書の裁判で、検察側は自白調書を採用しないと発表しました。例の厚労省の捏造事件が絡んでのことですが、こうなると、そもそも小沢氏は何の罪状で起訴されるのでしょうか? 虚偽記載に関与している証拠がなくなった以上、私には小沢氏に対する罪状がさっぱりわかりません。さらに、仮に小沢氏が関与していたとしても、小沢氏は4億円の原資はタンス貯金だと主張しているわけですから(銀行の裏付けは検察が確認済みです)、単なる記載漏れの案件でここまで大騒ぎする必要があるのでしょうか? 私にはさっぱり理解できません。単なる権力争いのゲームなのでしょうか。 ぜひ、皆さんのご意見を聞きたいです。ご回答のほど、よろしくおねがいします。

  • チャット欄荒らしはどういう犯罪、違法性がある?

    配信プラットフォーム(YouTube、ニコ生、Twitch)といった配信サイトで、音声読み上げ機能ってあるじゃないですか、それを使っている配信者に、複数人で物凄い長文を連投しまくってるいわゆる荒らしをしている人がよくいるんですが、あれって威力業務妨害、偽計業務妨害、電子計算機損壊等業務妨害に当たらないんですか? また、こういった荒らしがそのような罪に問われて、民事でも刑事でも起訴された例を一度も見たことがないのですが、やはりこの程度じゃならないのでしょうか。

  • 不起訴事件記録の開示について

    不起訴事件記録の開示については法務省より 通達が出されておりますが(http://www.moj.go.jp/keiji1/keiji_keiji23.html ) これに基づき検察庁に不起訴事件記録の開示を 申し出しましたが、開示出来る内容があるか否かを調査してからでないと申請に応じられないとのことでした。 その後返事があり調査の結果、開示出来る内容は全面的にないから申請しても無駄だ、この件については検事にも相談しているとの事でした。 この事件は私の息子が勤務先より「業務上過失死」(過労死,パワーハラスメント等)を受けた結果と (遺書により判断でき労災に申請し認定もされている事件です)判断し直接検察庁に刑事告訴した結果、役一年後、検事が転勤、他の理由により不起訴とされました。 この件に対して納得しないので(その時の検事の理由が加害者が予知することが出来なかったをあげておりますが、息子が引き継いだ業務に前任者がおり、その人物が「仕事に行き詰まり仕事を放りだした」(その事で病気にもなったと聞いております)その後その前任者退職しております。このような前例があるので「まったく予知できなかったはおかしい」検事は加害者に味方した発言を不起訴の 理由としております。 その後「検察審査会には申請しております。 このような背景があり「不起訴事件記録の開示」を申し出たのですが 本当に開示できる内容が全く無いのでしょうか? 検事はこの件に関して真剣に取り組んで頂いたのでしょうか? 「法務省関係者又はこの件の法務省通達を完全に説明出来る方」認識者にこの通達の解釈を素人でも分かるように教えていただきたいのですが? そして検察庁が開示できない理由は正当なのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 連投は電子計算機損壊等業務妨害罪とあったら 

    連投は電子計算機損壊等業務妨害罪で訴え増すとサイトにあった場合知らずに連投しただけでも出頭すべきですか

  • この架空事件に関わる起訴~裁判についてに教えて下さ

    い ――――― 架空事件概要 (横領)会社Xの社長Aは取締役Bと共謀して、自社設立の特別目的会社から顧客預託金を横領した。AとBはそれぞれ私的な理由で横領金を使い込こんだ。 同じ頃、会社Xの子会社Y社の社長CはAに資金繰りを依頼し、AはCに横領した金の一部を脱税所得と偽って渡した。その際、CはAから二重帳簿で処理するように指示される。 Cは事件が発覚するまで運転資金に充てた金が横領された金とは知らなかった。 (詐欺) Aは新事業(投資ファンド)を提案し、Cに出資金を集めるように指示。Cは通常業務としてY社の顧客や懇意取引関係者、知人などから多額の出資金を集めた(Aに紹介(契約にも立ち会う))。 その後、AはBと共に集めた出資金を持って海外へ逃亡。実は投資ファンドには営業実態がなく、営業を見せ掛けるために偽装されていた。 CはAとBの失踪によって横領や詐欺の実態を知り、会社Xの社長を兼務して対応に追われるが、後に業務上横領の容疑で逮捕される。AとBは逃亡中のため、Cのみの刑事裁判が始まる。 倒産寸前であった会社X及びY社は横領や詐欺の賠償弁済に応じられず、倒産。 Cは警察の取調べで横領について、 「Aから受け取った金が横領された金とは知らなかった」と横領への関与を否認 詐欺の再逮捕時でも、 「営業行為は通常業務の一つとして行ったもので詐欺を目的としたものではない」 「A等が企みには無関与」「A等が持ち逃げしたことで結果的に詐欺となってしまった(=自分は無罪)」と主張 Cは一貫して「A等に騙され言い包められて、知らず知らずのうちに犯罪に関与してしてしまったこと後から知った」と訴えた 起訴 Q1 検察はCの主張を無視して詐欺や業務上横領で起訴可能か Q2 起訴されないとした場合、起訴するためにはどんな物的証拠等が必要か 起訴がされる場合 Cは横領や詐欺に関して無実であるが、その主張が認められないという前提です Q1 この事例は客観的に見てどのような印象を持つか (Cの主張が認められ難い不利な素地(無罪だとしてもCには監督責任)がある等) Q2 この裁判の焦点は何か Q3 この事例の場合、Cの弁護人はCをどう導くのが妥当か(無罪か減刑等) Q4 Cの無罪を証明するためには何が必要か Q5 Q4の場合、弁護人はどう主張し、どう動くのが一般的か Q6 Cに有罪が確定した場合、Cの罪責はどれくらいか Q7 検察がこの事例の見立てを作る場合、どんな風に作られるか 変な質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 刑訴、訴因変更についての質問

    AがB宅に侵入し、窃盗をした事案 質問(1) 検察が住居侵入罪の訴因で起訴 それを後に窃盗の訴因に変更はできますか? 質問(2) 検察が住居侵入で起訴 その後、窃盗の訴因を追加 その後、住居侵入の訴因を撤回できますか? よろしくお願いします!

  • 出会い系で多重登録をしてしまい請求がきました…

    ある出会い系サイトで多重登録をしてしまいました。 1回登録した後メアドを変えもう一度登録しました。 そのことが運営側にばれこのようなメールがきました。 【多重登録による不正ポイント取得】 只今、会員情報を参照致しました。 現在○○様の行っている行為は犯罪に当たります。 刑法第234条の2(電子計算機損壊等業務妨害) 人の業務に使用する電子計算機若しくはその用に供する電磁的記録を損壊し、若しくは人の業務に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与え、又はその他の方法により、電子計算機に使用目的に沿うべき動作をさせず、又は使用目的に反する動作をさせて、人の業務を妨害した者は、5年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する 現在特定されている携帯キャリア、また登録地区IP情報より携帯会社への通達、その他被る被害に対しての賠償を含め通達させて頂く場合が生じます。 既に不正ポイント取得については料金【3000円】が発生しております。 ※必ず本日より3日以内にお支払いください。 ※また多重登録後に送られたメールに関してはこちらにて削除させて頂いておりますので、お相手の方には届きません。御了承ください。 こちらに非があることは分かっています。 やはり払うべきなのでしょうか?