• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:条件が悪い。将来結婚できるか不安。(長文です))

条件が悪いと感じる女性の将来結婚に関する不安

bellisimaの回答

回答No.5

いてもたってもいられなくなりこうして書かせて頂きました。 私も質問者様と同じ一人っ子で、親戚はいるものの相続争い等で仲違いになったりして、いざという時頼りになるのは父方の叔母だけです。 他の方もおっしゃっているように大検を取って短大を出られるなんて、とっても努力家じゃありませんかっ!!もっとご自分に自信を持ってください!!プラス思考でいきましょうよ!!マイナス思考の人はどんどんダメなことスパイラルにはまってしまいますよ!! あなた自身の中身を見て好きになってくれる見る目のある男性って必ずいますよ~世の中捨てたもんじゃありません!!あなたのバックグラウンドを気にするような男はそれ程度の男性と思って、こっちから願い下げればいいまでのことです。 でも、ただ待っているだけでは何も始まらないのも事実です。出会いたかったらお見合い相談所に行くとか、友達に「結婚したいの~紹介して!!」とか声を大にして自分の意思を表したほうがいいと思います。そうすると意外と友達って覚えててくれたりして、面倒見のいい子は声かけてくれると思いますよ~ 私も両親がいなくなってしまったら兄弟もいないし、頼りになる親戚もほぼいないしどうなってしまうんだろう・・・なんて考える時もありましたが、お陰様でこんな私と結婚してくれる人に巡りあう事ができました。 長々と書きすぎましたが、いらぬ心配をするより前を向いて歩きましょう!!他人と過去は変えられないが自分と未来は変えられるという言葉を胸に頑張ってください♪応援してます。あなたならきっとステキな方と巡り会えると思います。

noname#17158
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私と同じ一人っ子ですか♪一人っ子だと「一人っ子だから~」とか「ぜいたく、わがまま」とか子供の頃、人に言われませんでしたか?私こういう風に言われるのがとても嫌でした。だからと言って異母兄がいると言えば、みんな「悪いこと聞いたね」とか言うし・・。民間の結婚相談所は料金が40~50万位して高いんですよ。ですから、地元の公共の結婚相談所に入会を検討しているところです。ご結婚されるのですね!おめでとうございます。わたしもあやかりたいです。末永くお幸せに。

関連するQ&A

  • 養育の義務!?

    結婚をしたいと考えている28歳の女性です。 家族構成は父母弟の4人家族ですが、父と母が離婚しそうです。 離婚して、母と弟と一緒に暮らしたいと思っていますが、ちょっと気になることがあります。 実は、父は再婚で今の母と一緒になり、前妻の間に1人子供がおりました。(前妻は病気で他界)。 わたしの兄にあたります。ところが、兄は重度の身体障害を持っていて、介護を必要とするため、ずっと父の実家の近くの施設で生活をしています。(前妻の実家は前妻が亡くなってから連絡も途絶え、父の実家に兄を押しつけている状況です。) ですから、戸籍上では5人家族で、兄がいることになります。 そこで、父と母が離婚したら、兄の扱いはどうなるのでしょうか?一応、兄弟のわたしと弟に何か養育などの義務が生じますか? 結婚相手にも言えないでいます。父と母が離婚するなら言わなくても良いのかなあとも思っていますが、もし、義務が生じるなら、きちんと言わなくてならないと思っていますので、どなたか教えていただけますと助かります。 宜しくお願いします。

  • 結婚相談所に入っても、お見合いしてくれる人いるのかな?

    出会いがないので、結婚相談所に入会を考えているのですが、私は条件が悪いので、お見合いしてくれる人がいるか心配です。  私は30代前半で、一人娘(娘って年じゃないか)で、父親が再婚、異母兄(父と前妻の子供、別の戸籍)がいます。また、病気で高校中退し、大検を取り、通信の短大を卒業しました。フルタイムでは体力的に無理なため、アルバイトをしています。  うちはごく普通の一般家庭のため、婿は希望していません。私の父は三男で、父の兄(長男・次男)に息子がいるため、父方の姓を受け継ぐので、私は嫁にいって姓が変わってもいいと思っているのですが、どう思われるでしょうか。私の知っている一人娘はみな嫁にいっているのですが。ただ、将来両親の面倒を見ないといけないので、地元か近県の方を希望しています。  相談所はとても高額なので、正直、入会を大変迷っています。入会経験のある方、現実を教えてください。(厳しい意見でも、結構です。)

  • 「兄弟いるの?」もしくは「兄弟何人?」と聞かれたら

    いつもお世話になっております。 些細な質問をさせていただきます。 私には、同じ父と母から生まれた弟が1人と、異母兄弟(兄が2人)と異父兄弟(姉が1人)がいます。 異母兄2人は、父と前妻の間にできた息子で、私の生まれる前に前妻と離婚をし、現在は前妻に引き取られて一緒に生活をしています。 (父が前妻と離婚して異母兄2人は、前妻の旧姓に変わりました。現在は、前妻が世帯主となっており、そこに異母兄2人の戸籍があります。) 異父姉は、私の父と養子縁組を組んでいます。(母の連れ子です。つまり、父とは母バツイチ同士です。) 異父姉は障害を持っており、普通の家庭で生活を送ることができないため、施設に預けて生活をしています。 父は異父姉が障害を持っているせいか、存在を隠せと言っています。 人から、兄弟を聞かれたら「弟と2人と言え!」と言っています。 そこで皆さんに質問です。 半血兄弟がいる場合ですが、兄弟を紹介するときに何といえばいいですか? 私としては、兄弟を紹介する時に半血兄弟も含めたいです。私にとって、半血兄弟ですが、兄と姉がいると言った方が殆どの人から羨ましがられる感じがしてよいからです。 周りは変な風に思わないと思いますが、「弟と2人」というと、寂しい感じがするからです。 これは私個人的な考えで、私は、兄弟で中間という立場がよいからです。 あと、正式な場所で「兄弟はいるの?」もしくは「兄弟は何人?」と聞かれたら何て答えればいいですか? ご回答おねがいします。 先ほども申し上げたように、私としては、半血兄弟も含めて紹介をしたいです。 (あと私の中では、兄弟は多ければ多いほど、大抵の人から羨ましがられる感じがするので)

  • 結婚相談所でお見合いした後、いつ過去を話せばいいか

    仲人系結婚相談所の場合、交際期間3ヶ月と決まっていますが、いつ過去を話せばいいのでしょうか。私の考えでは交際1ヶ月目はどんな人なのか観察して、その後も付き合いたいと思ったら交際2ヶ月目あたりに言おうかなと思っているのですが。実は短大卒ですが病気で高校中退しているし、一人っ子ですが別の戸籍に異母兄(父と前妻の子)がいるので、一緒に住んでないとはいえ財産分与に関係します。プロポーズされてから過去を話して嫌われたら、それまでの時間とお金がもったいないです。いつ話すのが適切でしょうか。

  • 異母兄夫婦と父方の弟夫婦から父が亡くなったら、母と私たちの戸籍を父の戸

    異母兄夫婦と父方の弟夫婦から父が亡くなったら、母と私たちの戸籍を父の戸籍から抜き縁を切ると言われました。そんなことできるんですか。あと遺産もなにもやらないと言われました。

  • 虐待の連鎖について 長文です。

    私の実家の家族構成は、祖母、両親、兄二人、私と六人家族でした。 父は長男を幼いころから虐待。些細なことでビンタを連発、罰として食事を与えない、外のコンクリートの上に何時間も正座させる。腹いせに旅先で置き去りにし、(兄小3)現場から徒歩で一時間かかる初めて行った親戚の家に兄は三時間かけて迷いながら帰ってきました。小学生のとき鼻の骨を折られてました。中学高校と虐待は続き、高校のときは週に二日は夕食抜き、外に正座。別に不良とかではありません。 祖母は父を溺愛しているため家族に絶対服従を強い、母は嫁姑のストレスを子供を見下して言葉で傷つける事で解消。 父は次男や私にも支配的で常識的虐待をしていました。次男も身体的暴力受けてました。長男は次男と組んで私にサディズムを発揮。父が私を念願の女の子ということで特別扱いしてたから。 ちなみに父は高校で教頭までした人で、一歩家を出ると非常に温和な人間に変身します。両親は今でも自分たちが虐待したとは思っていません。 私は対人恐怖症、登校拒否、うつ病を乗り越えて結婚、もうすぐ三人の子持ちです。自分と闘って虐待はしてません。 次男は兄嫁に暴力を振るい、警察沙汰になりました。娘三人にも支配的で、父を神様のように思っていて、自己中心的です。 長男は自分の子供たち(四人)に虐待してしまうのでは、と恐怖心を抱いていましたが、最近四歳の次男の首を絞めたり、プロレスの技をかけたりしています。口癖は「俺は親からひどい目に合わされた」虐待をとめる兄嫁に「俺だってひどい目にあったんだ」自分では止められないようです。 母から先日その相談を受け、「誠心誠意兄に謝ったら?愛情深い父が可哀想とか言うから逆なでしてるんでしょ」と言っておきました。母は父の深い愛情からあんなふうにしてた、恨まれるなんて父が可哀想!と言っています。馬鹿です。 父が電話で虐待を止めるよう兄に言ったら、「俺だってそうされてたじゃないか」と話にならないようです。私は兄とは係わり合いになりたくありませんが、兄嫁や甥は可哀想です。警察沙汰にならないようにまとめたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。ちなみに僻地でカウンセリングも難しいです。

  • 結婚していないのに、戸籍には父、母、兄と嫁、私に載

    結婚していないのに、戸籍には父、母、兄と嫁、私に載っています。 結婚していないから、新しい戸籍を作らずに父、母、兄と嫁、私が戸籍に載っています。 結婚していた場合は新しい戸籍を作る。 どうして、結婚しているか、していないかは分かりません。家族の籍から抜かない理由はどういった事ですか?!

  • 異母兄弟って一生隠せる?

    今つきあってる彼と結婚する予定でいます。 彼の家族構成は、 父・母(継母)・弟・妹です。 彼が小学生のときに再婚したそうで、弟・妹とは異母兄弟です。 彼は、継母のことが大嫌いです。 弟・妹は父が再婚であることもしらないので、 当然、兄である彼と異母兄弟であることも知りません。 こういうのって、一生かくしとおせるものでしょうか? 私が今回お聞きしたいのは、戸籍を見ればわかるとかいう問題ではなく(もちろん、戸籍関係を調べればわかりますが)、親の口から、一生、異母兄弟であるということを知らせる必要がないのかということです。 また、私と彼が結婚するとき、親同士が会わないといけなくなりますが、そういうときって、継母は、自分が実の母でないということは、私の親に言う必要はないのでしょうか? 継母であるということは、私のほうから、私の親に知らせておけばいいことなのでしょうか? ご経験のあるかたなどいらっしゃいましたら、 教えてください!

  • 遺産分割、お金がないときは…

    父の死に伴い、母、私、父の前妻の子(異母兄)と遺産分割をするのですが、以下のような状態です。 ・父の貯金はゼロ ・土地は借地 ・建物(家)は父名義(実際に建てたのは母の資金ですが…) いろいろ計算すると、異母兄には約800万円ほど請求する権利がありますが、今のままでは払えません。 500万円までなら、私と母の貯金からなんとか払えるのですが、 「それでは足りない。土地と家を売って金を作れ」と言われた場合、 そうせざるを得ないかもしれません。 その場合、私たちは出て行きたくなくても出ていくわけなので、たとえば転居先の住まい探しやその手配、引越し費用などを、逆に異母兄に請求することはできるでしょうか。

  • 結婚していない場合は未婚のまま嫁と一緒に兄の戸籍に

    結婚していない場合は未婚のまま嫁と一緒に兄の戸籍に入っている事になるのでしょうか? 父、母、兄と嫁、私 結婚している場合は、父、母、兄と嫁、私が戸籍に載っています。 結婚しているなら、新しい戸籍に入る方が一般的ですか?

専門家に質問してみよう