• ベストアンサー

C言語の仮数部の設定

ggaoggの回答

  • ベストアンサー
  • ggaogg
  • ベストアンサー率43% (38/88)
回答No.1

こういうことでしょうか・・? それとももっと上のなにかちがった次元の話でしょうか。 #include <stdio.h> int main() { double d = 3.14f; printf("%7f", d); return 0; }

関連するQ&A

  • C言語でπを2万桁まで計算するには

    C言語でπの値を2万桁まで(2万という数字に特に意味はないですが大きい桁)をマーチンの公式を用いて計算したいのです。 マーチンの公式によるπの求め方は 16×アークタンジェント(1/5) - 4×アークタンジェント(1/239) ということは分かったのですが double型の変数を使っても扱える桁数はたかがしれているので どのようにすればアークタンジェント(1/5)などの値を C言語のプログラムで大きい桁まで求めることができるのでしょうか。 また何かうまい具合に計算できるアルゴリズムなどがありましたら 教えてください。 詳しい方いましたら、よろしくお願いします。 もしよければ参考プログラムなども 貼り付けていただけたら幸いです。

  • 有効数字

    有効数字の計算が良く分からなくて・・・ 問題が桁数を答えよ。で (1)5500.0 (2)0.5123 (3)12.000 (4)3500 とあるのですが 私の答えは (1)5桁 (2)3桁 (3)4桁 (4)3桁 となります;; また、計算しなさいの問題で (1)28.64+3.2 (2)125.4÷13.5 (3)6.55×12.1 (4)98.4-0.12 があって 答えが(1)31.9 (2)0.1 (3)79.3 (4)98.3 になります;; あっているのでしょうか?;; 答えを教えてくれない先生なので 正解なのか不正解なのかもわかりません;; 分かる方がいらっしゃったら 教えて頂けないでしょうか?;; お願いします;;

  • C言語でのプログラム

    23481 34958 432 ・・・   83829 93828 210 ・・・     ・     ・    ・   ・     ・    ・   ・     ・    ・ 上の様に各列に対して決まったビット数で表示されている数値のデータの 一番最後の桁(一番上の行なら 1、8、2)を消去するプログラムを 作りたいのですが、 各数値の間にスペースがあるので、ヌルコードの一つ手前の数値を消去すると考えたほうが良いのか、それともビット数(桁数)が決まっているので各列に対して最後の桁を指定して消去した方が良いのでしょうか? また、その「消去する」という プログラムには何の関数を使ったら良いのでしょうか? このプログラムへの取っ掛りが見つからず、困っています。よろしくお願いします。

  • C言語で確保できるビットの桁数

    C言語でビット単位でデータ操作する際に、確保できるビットの桁数はたとえば以下のような例の場合 unsigned char bit; 1バイト(=8ビット)なので8桁ということは勉強しました。 ここで、たとえば計算でビットの桁数を100桁用意したい場合 以下のように32*4桁という風に分ける方法しかないのでしょうか? unsigned int bit[4]; できれば一つの変数で済ませたいのですが、何か良い方法をご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • C言語課題!C言語初心者です。お願いします。

    キーボードから4桁の数字を読み込み、3で割った余りが0ならばそのまま表示。 1ならば数字と並びを逆に表示。 2ならばその数字と逆に並べた数字の差の絶対値を表示。 その際に差が0ならば入力した数字をそのまま表示するプログラム。 どの文を使ってどの道筋でかけばよろしいでしょうか? ほんとに困っています。よろしくお願いします。

  • C言語課題です。なんとか教えてください。

    キーボードから4桁の数字を読み込み、3で割った余りが0ならばそのまま表示。 1ならば数字と並びを逆に表示。 2ならばその数字と逆に並べた数字の差の絶対値を表示。 その際に差が0ならば入力した数字をそのまま表示するプログラム。

  • 四捨六入の丸め操作について

    「7.22、6.2、18.231の和を求めて、四捨六入の丸め操作をして有効数字を求めよ。」 という問題があり、答えは31.6なのですが、いまいち納得がいきません。 7.22 + 6.2 + 18.231 = 31.651より、小数第2位で四捨六入すれば、確かに31.6になります。 しかし、なぜ小数第2位で四捨六入するのでしょうか? この場合、有効数字の桁数が一番小さい6.2にあわせて、答えの桁数は2桁になり、32ということにはならないのでしょうか? お分かりになる方に、是非教えて欲しいと思います。

  • 有効数字の桁数について

    有効数字の桁数がよく分かりません。 (1)2.10mm が有効数字三桁ならば、521mm も有効数字三桁なのでしょうか。 (2)5212121mm だったら、有効数字七桁なのでしょうか。 (3)5.21×10^3 や 5,21×10^-3 は有効数字三桁で良いのでしょうか。 有効数字の計算は桁数が分かれば、多分できると思うので、桁数の考え方について教えてください。 よろしくお願いします。

  • C言語!教えてください!

    /* キーボードから4桁の数字を読み込み、3で割った余りが0ならばそのまま  表示する。1ならば数字と並びを逆に表示する。  2ならばその数字と逆に並べた数字の差の絶対値を表示。その際に差が0  であるなら入力した数字をそのまま表示するプログラム。 */ #include <stdio.h> int main(void) { int no; printf("4桁の数字を入力してください:"); scanf("%d",&no); if(no % 3 ==0) printf("%d \n" , no); else if(no % 3 ==1) do{ printf("%d",no%10); no = no / 10; }while (no > 0 ); else ここから絶対値を考えようとしたのですが 逆にした値が文字で置かれていないのでやりようがありません。 逆にした値は文字で置けるものなんですか? それともこの文ではできませんか? よろしくお願いします。

  • 有効数字の桁数が違う場合のプラス1桁の出し方

    有効数字の桁数がそろわない場合の掛け算・割り算は途中の計算は有効数字の桁数の最小のものプラス1桁で計算し、最後に四捨五入で有効数字の桁数の最小のものにあわせると書いてあります。次の場合、どちらが適当な計算といえるのでしょうか。( )内は最終的に有効数字の桁数の最小のものに四捨五入して桁数を合わせて出した答えです。 ア.2.5×1.456=2.5×1.45 (3.6) イ.2.5×1.456=2.5×1.46 (3.7) また、次の場合はどうでしょうか。(最終的に有効数字の桁数は2桁とします) ウ.x^2=2.456 x=√2.45 (x=1.6) エ.x^2=2.456 x=√2.46 (x=1.7) 結局、最終的な有効数字の桁数の次の次の位の数字を四捨五入すべきなのかそれとも意味があまりないので捨てるべきなのか分らないのです。 悩んでいますので、どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。