• ベストアンサー

放し飼いの犬の小便を防止したい!

5ヶ月ほど前に,今のこの地に家を建てました。隣の放し飼いの犬の小便に困っています。我が家は,塀や生け垣がないオープンな作りの家なのですが,隣の家の放し飼いの犬が毎日入り込んで,必ず,車庫のコンクリートの数カ所に立ちションをしていきます。隣の方とは,伸び放題の枝の伐採でもちょっとあって,何か,できれば,何も言わないで,こちらで対策したいと思っております。何か,薬のような物で,必ず立ちションする場所にさせないような知恵はないものでしょうか?よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

私の言う動物避けと言うのは、動物用忌避剤、つまり、簡単に言うとおしっことかしたら、そこをふき取った後に、匂い消しとして撒くという奴。成分は、天然系柑橘成分でできていると思うけど。それ+生き物が嫌う成分と言うか匂いを発する。ペットショップに行ったら、良く売ってっしょ?それです。 その上で言う事は、言った方がお互いの為に良いと思いますよ。飛び越えて入ってくると言う事は、完璧に、迷惑行為ですからね。私も犬飼ですので、あれですが、過信している飼い主程、それを良くやるんです。その放し飼い、ノーリードの散歩を。両方とも動物愛護に関する、法律違反になるので、きちんと言って、掛け合いそれで駄目なら、行政に動いて頂いて、きちんと指導して貰いましょう。それでも言う事聞かなかったら、飼い主は、罰せられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

間違いなく法律違反ですよね。しかも堂々と。 繋留はしていなくても、玄関からは、出られない 様にしておくべきなのです。 ちなみに私も余りに酷い場合は、動物よけを置きます。と言うのは、この辺猫が多い為、入られては不味い所は、置いておくのです。スプレータイプより、散布タイプか設置タイプをお勧めします。スプレータイプは、持続性が短いので効果は、余りないかも。 ※この飼い主には、保犬所を通じてか、或いは直にきつく言いましょう。放流中に、人に怪我をさせない、と言う保障もありませんし、又隣の愛犬が事故にあう危険もないとは、いえません。その旨をきつく伝えて、辞めさせましょう。

musumin
質問者

お礼

早速のご回答,ありがとうございました。そうなんですか,法律違反だったんですか。せひ,まず,「動物よけ」で,効果を見たいと思っております。なぜか,糞とか,ほえてうるさいという状況はないので,それなりにしつけているのかもしれないと思い,まずは,小便防止をやってみて,それがだめなら次の一手と考えております。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こしょうが効き目あります。 家はマンションなんですが、通り道々されてて困りましたが胡椒をまいたら無くなりました。犬は自分の匂い 他の犬の匂いを鼻をすりつけて嗅ぎます。だから、トイレをした所にまんべんなく撒いておくと鼻に胡椒が入ってびっくりしてやらなくなります。薬よりも無害です。

musumin
質問者

お礼

早速のご回答,ありがとうございました。とりあえず,「動物よけ」を手に入れてないので,こしょうでやってみました。ただ,こちらの状況が全てコンクリート面なので,下に落ちている状態です。先ほど周辺を嗅いでみたところでは,大丈夫のようです。とりあえず,いつもされる2カ所の内,片方だけ,胡椒をまいておきます。GW中でかけるので,効果をはかるのは,その後です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.3

一応、薬です。 http://item.rakuten.co.jp/five-1/10011431/ 撒く前に、その部分の消臭は完璧にしましょう。漂白剤などで洗ってからの方が効果があると思います。

musumin
質問者

お礼

ありがとうございました。周りがコンクリートの我が家では,理想的です。ただ,効き目が短いのが残念。でも,まず,ずっと家にいる,祖父母に頼んでみます。まずは,注文です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aalext
  • ベストアンサー率30% (198/641)
回答No.2

こんにちは。 私の実家も以前に同じ悩みを抱えていたので回答します。 当時完全に放し飼いにされているご近所の飼い犬がいて、実家の庭がしょっちゅう”トイレ”にされてました。古くからのご近所づきあいもあってなかなか言い辛いが腹は立つ、という事で、私の実家では柵を設けました。 オープンなつくりに拘りをお持ちであれば、背が低かったり、デザインが良く圧迫感のないタイプにすれば良いと思います。それでも犬の侵入を防ぐのには十分役に立つかもしれません。 また、背が低くても1枚あると、防犯の観点からも良いですよ。どんなに環境の良い住宅地でも、今は様々な犯罪もありますので、一石二鳥と考えて、粛々と柵を築くのが得策だと思います。

musumin
質問者

お礼

ありがとうございました。おっしゃるように,後々は,そのようにしたいと考えております。今,いくつかの庭関係の会社に見積もりをとるところです。でも,庭側は,それで防止できるのですが,車庫側は,車の出入りの関係で,柵を作らない予定です。まずは,犬よけで試してみて,次に,先方に話をして,最後に,この柵ということを考えたいと思っております。アドバイス,ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

直接の回答ではありませんが、完全放し飼いで家の外に出るのも自由な状況なのでしょうか。 もしそうなら、県条例に違反します。 繋留義務と言う物がありますので、犬の放し飼いは禁止されています。 匿名で保健所に通報される事をオススメします。

musumin
質問者

お礼

ありがとうございました。そうですね。匿名って方法もありますよね。ちょっと考えてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬避け

    隣に空き地があるせいか、家の外塀によその犬が小便をひっかけてまわります。 どこの犬かもわかりませんし、複数の犬かもしれないので、犬避けの類いで自己防衛したいと思いますが、人体に害のない薬品、その他お勧めの犬避けグッズがありましたら、教えていただきたい。

    • 締切済み
  • 家の塀や植木に小便をかけられたらどうしますか?

     犬を飼っている人に質問です。もし自分の家の塀や植木に他の犬に小便をかけられたら、どう思いますか?また、どう対処しますか? 回答よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 檜葉の伐採とシロアリの生息について

    生け垣に檜葉が40本植えられているのですが、転勤で不在の間に手入れしなかったので、伸び放題で、伐採しても枝だけのすかすか状態になりした。(葉の部分は枝の先端で、幹の近くにははえていない) そこで、これを地表部分から切ろうと思っています。その外側に三重カナメモチを植えていてこれが結構育ってきたことにもよります。 ただし切るといっても、築17年なので、根っこは抜けそうにないと思います。 この場合残したまま枯れる状態ですと、シロアリが生息するのでしょうか。 やはり根はなんとかして取るべきなのでしょうか。 檜葉にはヒノキチオールという物質があって、シロアリを防ぐということも聞いたのですが如何でしょうか?

  • 街は犬のトイレではありません

    犬を散歩させている方をみると、電柱、遊歩道、建物、塀などで平気でオシッコさせてますね。つまり自分の所有物や敷地でないところで街中で平気でさせますね。 近所の民家や個人病院などでは「ここは犬のトイレではありません」とか、「不衛生なので辞めてください」とか書いてあるところがあります。遊歩道にも貼り紙がありました。 私の家の塀にもオシッコさせている飼い主がいたので数人を怒鳴りつけたのですが、皆、「確信犯」なので反論せずに逃げていきました。しかし、大型犬を飼っている人には何故か柄の悪いのがいて逆に睨み付けられます。 ラジオで聴いたのですが、ある獣医さんが「躾をきちんとすれば散歩時に街ですることはない」と言ってましたが、私は犬を飼っていないので よく分かりません。ある獣医さんのガラスに「街は犬のトイレではありません」ってポスターがあったので問題にはなっているんでしょうね。 「マーキング」だと言って開き直る輩もいましたが、それでも公共物、人様の所有物にしていいと言う理由にはなりませんし、手前の家の塀でいくらでもやれよって!。 私は飼い主自身が立小便してるとしか思えませんので、お前の家に俺が立小便したらどうすんのって気持ちです。 ペットボトルを持って犬のオシッコした跡に水かけてる人を見たことありますが、それも、なんだかすっきりしません。薄めてるだけです。 全ての飼い主が街を犬のトイレにしているとは思いたくありませんが とにかく目に付きます。 糞は始末していきますが(それでも路上には残ってますよ)尿はやりたい放題で当然って顔してます。 私が目にしているのは、ほんの一部の心無い、エチケットを知らない飼い主なのでしょうか?(そう思いたいですが) 如何でしょうか?

    • 締切済み
  • 猫を飼う人はどうして放し飼いにするの?

    猫による被害を受けています。  とても不思議なのですが、猫を飼う人はどうして放し飼いにするのでしょうか? 犬の場合でしたら、普段は部屋の中で飼っていて、散歩する時だけ首輪につないで外出しますよね。  決して猫のように放し飼いにして、飼主が全く管理できない状態にしないですよね。 それに対して、猫の場合は、飼主によっては猫専用の出入り口を作るなどして、勝手に外へ出させるような状態で飼っていますよね。 どうしてでしょうか?   猫は、犬と違って、部屋の中だけでは飼えない動物なんでしょうか? 自分の猫が、隣近所で糞尿問題で迷惑をかけているのを分っていて (自分の家で糞尿をしていない形跡があれば、絶対、隣近所に勝手に入って行って、そこでやっていると普通は分りますよね)、何で放し飼いにするのか、飼主の意見もお聞きしたいと思います。

  • 犬の放し飼い散歩をさせている迷惑な飼い主

    犬を公園内で放し飼いで散歩させる人がいますが、これは法に触れる行為には当たらないのでしょうか? 私の家のすぐ隣の運動公園に毎朝(6:30頃)大型のゴールデンレトリーバーを4~5頭放し飼いで散歩させている人がいます。 通勤時に車で公園のそばを走っていると ・急に犬達が道路に飛び出して来る。 ・道路のど真ん中に寝そべっている。 ・車を追いかけてきて真横で並走しながら吠えてくる。 等、危険極まりないことがしょっちゅうおきているのに飼い主はそれをそばで見ているだけ・・・。 全くあきれ返ります。 しかも、その飼い主はワゴン車で来るのですが、いつも車を止めている場所のすぐ横には「公園内で犬を放さないでください。近所の方が迷惑しています」という看板が立っています。 いつも同じ場所に止めているので看板に気づかないはずはありません。 どういう神経してるのでしょうか? 公園には散歩やジョギングで他の人も来ているのに。 先日子供を連れて早朝に公園へ行ったら、いきなり子供の目の前に数頭の犬が現れて子供がおびえてしまいました。 本人は公園で「かわいいわんちゃん達」をのびのび散歩させて愛犬家気取りで満足しているのかも知れませんが、 こういう人ははっきり言って良い迷惑です。 4匹も5匹も放し飼い散歩させていればどこに糞をしたかも分からないでしょうし。 愛犬家でも何でもありません。 犬達に何の罪もないのに彼らを悪者にしているのですから。 近々公園の管理者に苦情を言うつもりですが、この飼い主の行為は法に触れる行為なのでしょうか? 以前、あるラジオ番組で「放し飼い散歩は法律違反」というようなことを言っていたような気がするのですが・・・。 また、県や市によっては条例違反とかに当たるのでしょうか? ちなみに岡山県です。

    • ベストアンサー
  • 犬の糞害とお隣

    お願いします。 先日から犬の大きな糞が家の前に数回落ちていていました。 コンクリートの上なのですが、とりあえず消毒にクレゾール石鹸液を書かれている以上に 希釈して撒いていたのですが、お隣の人が匂いで目が痛いということで病院へ行くと 言われました。 そこで飼われている犬も咳こむとかで病院へ連れて行くとのことでしたが、これは折り菓子 などを持ってお詫びに行った方が良いのでしょうか? その人はこちらを責めているわけではなく、病院で何の消毒液なのかを伝えたいの で教えて欲しいとのことでした。 その人によれば、犬の糞自体は反対側の家で放し飼いにしている大きな犬を散歩させて いるので、ほぼその犬だということなのですが反対側のお隣は家庭事情が複雑であまり お近づきにはなりたくないですし、その犬がしているところを見た訳ではないので証拠が ありません・・・どうすれば良いのか分からず途方に暮れています。 良いアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 室外飼いの犬のおもちゃの与え方について質問です

    うちでは庭に放し飼いで犬を飼っています。 ウチの犬は庭の植木の枝をかんだり、石をかんだり、犬小屋もかんだりします。 これってストレスなのでしょうか? 日中は仕事のため家にいないので仕事が休みの日はできるだけいっぱい遊んであげたり、散歩は毎日30分以上行っています。 ウチの犬は3歳ですが、歯がまだかゆいのでしょうか? 枝とか石を噛む位ならいいのですが、食べてしまいそうなので心配です。 いろんな物を噛まないように噛む専用のおもちゃを1つ庭に置きっぱなしにしてるとそれで時々遊んでいますが、それでも枝や石を噛むのをやめません。 おもちゃを与えっぱなしが噛み癖をひどくしてるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 隣の犬とこれから飼う犬との接触で…。

    これから、柴犬の子犬(2か月の女の子)を飼うことになりました、ネットで探し、ブリーダーさんとの連絡はまだしてないですがお気に入りの子を見つけ、今、いろいろと勉強したり迎える準備をしている所です。初めて飼うのですが、一階の広い物置に防寒対策をしっかりとして、ケージの中で飼います。本当は家の中で飼ってあげたいですが、狭く、猫がいるのでちょっと無理なんです。大人になってから、外で飼うので。それでまだ考えるのは早いと思いますが、隣の犬(ラブラドールレトリーバー?と柴犬)が離し散歩で家の敷地内に入ってくるんです。どうやら、隣の家の人は散歩を人と一緒にさせず、犬たちだけで離して勝手に散歩させているようなんです。なので、いつもではないですが、たまにうちの敷地内に入ってきて、私の飼いネコを見つけては吠えたり、前は離れの家に向かおうとしたら、隣の家の柴犬が一匹で走り周っていました。その時、私は犬に近づいて行ったら、自分の家に向かって走って行ったので、知らない人が近づくと逃げるようです。でも、隣の家は、散歩だけ放し飼いにしているので、これから飼う予定の柴犬と喧嘩とかしないか不安になってきます。隣の家の犬の性別は分からないですが、私がこれから飼う柴犬は女の子です。それで、避妊手術できるような年齢になったら、する予定なのですが、ちょっと隣の犬との関わりが怖いです。初めて飼うので、絶対に元気に最後まで飼ってあげたいです。 やっぱり、何とかするように、隣の家の人に何か言ったらいいのでしょうか? お願いします。

    • ベストアンサー
  • 車庫コンクリート床下の空洞を埋める方法

    車庫に隣接するマンションが取り壊され、その時に自宅の車庫の境界線に沿って、土台の土が崩れ て、車庫のコンクリートと土の間に一部空洞が出来ていました。その後、建売の家のブロック塀が作 られていて、埋めているのか確認することが出来ませんでしたが、最近になり、車が通る(トラック など)と、振動が伝わります。(車庫の2箇所に家を支える鉄筋の柱が有ります。) コンクリート下と土の間を何で埋めて、補強したらよいでしょうか。自分で作業出来るでしょうか。 崩れている箇所はおおよそ分かっていますが、空洞部分は2箇所で、目確認でおおよそ各、長さ60 cm、高さ15cm、奥行20cm位です。 車庫のコンクリートに穴を開け、そこからコンクリートを流しいれて埋めたらと考えましたが、ご相談 させて頂き、良い知恵を教えて頂ければと思っています。 宜しく お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Zoomのバーチャル背景を利用しようとすると、「お使いのデバイスはバーチャル背景をサポートしていません」というメッセージが出て使えません。
  • デバイスのスペックを考慮すると、Zoomのバーチャル背景が利用できるはずなのにエラーメッセージが表示される問題が発生しています。
  • 問題を解決するためには、デバイスのドライバを最新バージョンに更新したり、Zoomアプリの再インストールを行ったりすることが必要です。
回答を見る